電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

断熱・気密

実際の内容をお話ししていきます。

気密測定の結果

気密測定を行いました。
今回は減圧法です。
おうちの中の空気をファンで外に出しおうちの中と外の圧力差を付けます。
そのときに通る空気の量からおうちの隙間を推定する方法です。

結果は ハウスメーカーにしたらすごく良いです。
C=0.63c㎡/㎡
なんと1.0を切っています。
現在作られている住宅の中ではとても良い部類に入るでしょう。
1.0を切ると断熱性能がきちんと発揮されてくると言われています。
断熱がきちんとしていれば 温度ムラも少なくなりますね。

サッシの性能のおかげ?

しかしこの性能がどのおうちでも出るかというとそういうことは無いと思います。
このおうちは お客様のこだわりで サッシを標準の樹脂アルミ製のアルジオからオール樹脂サッシAPW330に変えています。
当社の今までの経験からこのサッシでこの性能だとすると、標準のサッシの場合はかなり落ちるため、1.0を切るのは難しいのでは無いかと思います。
樹脂サッシを使って本当に大正解だと思います。

当社の場合 お客様のどうしてもという要望が無い限りありません。最後に使ったのもいつだか解りません。どちらも使っていたことがる10年以上前ですと 明らかに樹脂サッシの負が性能は出ていました。

工事の内容は同じでもサッシが変わるだけで気密性能に大きく差が出るのに驚いていました。

施工が重要 袋入り

グラスウールと防湿フィルムが一緒になった袋入りのグラスウール施工はとても大変です。高気密高断熱住宅に本気で取り組んでいる住宅会社はグラスウールはグラスウール。防湿シートは防湿シートと別に施工します。住友林業さんは昔ながらなの袋入りグラスウールが標準です。コストを圧縮するためでしょう。

後日、施行写真を確認しました。お客様がきちんと足を運びフィルムの貼り方などもチェックされたそうです。さすがきちんとできています。
ビックフレーム工法で筋交いを使いませんから断熱材の施工もしやすく職人による差が出にくいのもこの工法の利点ですね。筋交いなどの取り合いがありますと上手に断熱材を入れるのが大変です。熟練した大工さんでも難しいのです。この構法なら普通に並べていくだけですからうまくいくと思います。

きれいにグラスウールが入れてあります。フィルムをめくってちょうど良いところで断熱材をカットしまたフィルムを戻すという施工方法です。

省令準耐火 石膏ボードで抑える

さらに省令準耐火の建物ですので石膏ボードを桁まで立ち上げきちんと断熱材のフィルムを押さえ込むことができています。これにより気密が確保できているのでしょう。

木造メーカーなのできちんとした工事がやりやすいですね。鉄骨メーカーはこのあたりの処理は複雑になり大変です。良かったですね。

施工は完璧なのか?

完璧というほどではありません。あくまでも一般レベルの丁寧な施工でとどまっております。

我々からするとここはもう少しこうした方が良いのでは無いかというところもありますね。目指しているレベルが違うのでやむを得ないでしょう。

気密性能の評価

ハウスメーカーとしてはとても頑張っていると感じました。この断熱量は一般的ですが一般的なレベルでのきちんとした施工により、気密性能が確保されています。このくらいの気密性能があれば、断熱材の性能がきちんと発揮されると思いますし温度ムラも押さえられるでしょう。

あなたの家の気密測定いたします。

多くのハウスメーカでは気密測定はしてもらえません。

気密性能は高断熱住宅にとっては絶対に必要なものです。

気密がとれていない住宅の暖房は「穴がたくさん空いた鍋」に水をためようとしているようなものなのです。

「建てたおうちが寒くてしようが無い。」それは断熱性能では無く、ずさんな工事のための気密が無いことが原因かもしれません。

当社から概ね1時間の範囲であれば 出張料サービス 測定費50,000円(税別)で行います。 しばらくの間は業者同士の価格で一般のお客様にご提供します。
特別価格対応中の間に是非ご利用ください。


建物の性能が極端に悪い場合測定不可能な場合がございます。その場合でも料金はかかってしまいますのでご了承ください。
現場の状況により気密測定の機器の設置ができなかったり、建物の状況で事前処理ができない場合もございます。

お気軽にご相談ください。info@ta-k.jp

断熱・気密

住友林業の家は暖かいのか?
断熱調査報告第2弾です。

前の階で書かせていただいたようにお客様の依頼により調査させていただいております。
公開に関しても今後ハウスメーカーで家を建てようと思っている方のために参考になってほしいというお客様の願いです。
本当にありがとうございます。
皆さんにわかりやすくできるだけ忠実に記載していきたいと思います。

調査方法

暖かいか寒いかの感じ方は人それぞれです。
暖かい家になれてしまっている私の感じ方では、厳しい評価になってしまうと良くないのでできるだけ客観的に比較できるようにしなくてはなりません。

そこでこのように行います。
Ⅰ 寒い時期の温度、湿度データーを記録
寒い時期の 温度湿度を 継続的に記録します。
1・外気 
2・リビング
3・床下
4・1階トイレ
5・脱衣室
6・主寝室
7・子供室
です。約10日間 10分間隔でデーターを取得します。
外気温の変化 暖房による室温の変化 暖房していない部屋の温湿度変化などから断熱性を見ます。
このおうちでは、リビングで暖房しており、たまに主寝室で暖房しているのでは無いかと推測されます。また、洗濯物を乾かすために浴室暖房乾燥機をお使いとのことなのでその影響なども解ると思います。

Ⅱ サーモカメラによる熱画像
おうちの熱画像を撮影しどこから熱が漏れているか確認します。
弱点となっているところが解ります。

Ⅲ 気密測定
どんなに断熱がきちんとしていても、気密性能が悪ければ性能は出ません。
減圧法により気密測定を行います。

Ⅳ エネルギーデーターの取得
この家はオール電化住宅ですのですべてのエネルギーは電気で供給されています。
暖房機はエアコン 床暖 暖房便座 浴室乾燥機です。
それぞれの電気を計測しておりますので それらの消費電力から投入エネルギーを推測します。

調査実行
前日、気密測定用のデータの整理を行ったり
温湿度データーロガーのセッティングなど準備を行います。

当日は熱画像を撮りやすくするためできるだけ温度の低い朝8時にお伺いしました。
慌ただしく朝の準備をしているところご協力ありがとうございました。
ご主人様の立ち会いのもと熱画像の撮影
温度の取得のためのデーターロガーの設置
気密測定を行いました。
図面など細かい資料も是非利用してほしいとお客様よりお預かりいたしました。
貴重な資料です。本当にありがとうございます。
作業は3時間ほどで順調に終わりました。
事務所に戻ってデーターの整理です。

寒い日や 天気の良い費など様々なデーターがとれると良いですね。
今シーズン4軒目なのでまだ大丈夫なはずですが、電池が無くならないことを祈ります。

次回からいよいよ、実際の結果となっていきます。