電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

ブログ

PHIUS パッシブハウス デザイン認定

PHIUS パッシブハウス認定 取得

現在、建築中の物件で PHIUS と言う団体の パッシブハウスのデザイン認定を受けました。
この認定は、この仕様できちんと作ればパッシブハウスになりますとお墨付きを貰ったということです。
この後はきちんと工事を進め、本認定を取得します。
データーベースはこちら

PHIUSとは

パッシブハウス基準と言えばドイツが発祥です。すでに30年経ちます。
そして現在では、世界中多くの国で、この基準が標準的なものとして利用されています。

一方、PHIUSはアメリカの団体です。
アメリカでは、アラスカのように限りなく寒い地域もありますし、フロリダのように これ以上無いというような高温多湿の地域があります。

パッシブハウスが始まり、多くの建築が立ち始めたときに、このような超寒冷地や常に高温多湿の地域に、パッシブハウス基準がなじまないことから、アメリカでパッシブハウス建築を試みる人たちが、パッシブハウス基準を見なおすために作った団体がPHIUSです。

現在では、とても大きな組織になり、アメリカ全体の基準の一つとして利用されるまでになってきました。
世界中でもたくさんのPHIUS認定のパッシブハウスが増えています。
とても緻密ですが、合理的でも有り、とても良い基準です。

現在では 本家PHI(パッシブハウス研究所)の基準も 超寒冷地や 沖縄のような高温多湿の地域にも、上手く合うようにカスタマイズされています。このように世界基準は、世界中の事例を集めながら、常にブラッシュアップされています。

「パッシブハウス基準はドイツの基準だから日本の住宅には合わない」と言っている人がいたら、遠慮無く笑い飛ばすか、無視ししていただいて良いと思います。
そういう人とお話ししても時間の無駄です。
私は、話を聞きながら相づちは打ちますが、左の耳から右の耳へと素通りさせてます。(笑)

本当に、世界のスピードは速いです。日本大丈夫なのでしょうか?

PHIUSでも認定を受ける理由

当社では普段は ドイツ発祥の世界基準であるパッシブハウス基準で家づくりをしていましたが、さらに良い家を作るために、多方面から検証しようと思いました。
見落としもあるかも知れません。

一つの側面から見て「良い家だ!」というのは片手落ちです。

日本の基準でも最高を目指し、より進んだ世界基準でも最高を目指します。

そのため最高の世界基準の一つであるPHIUSの知見も学びそれを家づくりに行かそうと思ったのです。

日本の基準 世界の基準

今回、PHIUSの認定をとるに当たり、約3年間勉強しました。4年だったかも?
そこで解ったことがあります。

建築でも日本の基準はガラパゴスと言うこと。
とても遅れていると言うこと。

PHI(パッシブハウス研究所)の計算手法も 国際基準であるISOのものがベースです。

PHIUSの基準も ISOがベースです。

ですから、計算の仕方などはほぼ変わりません。ほぼ建物の違いによるターゲットや計算ツールが違うだけです。
そのため、すんなり理解出来、計算結果もほとんど差がありません。
温熱設計に重要なところはきちんと抑えてあります。

しかし、日本の基準は、できない人のための基準となっています。
高断熱をきちんと作ることのできない業者のための基準です。
解りやすく、簡単に計算することを優先しすぎで、誤差だらけだったり、本質が全く解っていなくて、超高断熱住宅にとって意味の無い計算手法です。

レベルの低い住宅のために作られた基準のままなのです。
スマホのための基準ではなくガラケーのための基準みたいな感じです。

HEAT20 G3になったら 国際基準で計算しよう

日本でも高断熱化が進んでいます。今やG3も珍しくなくなってきました。

でも日本の計算手法は、G3レベルの建物ではあまり意味をなしません。

あまり考えていないG3の建物よりG2できちんと考えて建てた建物の方が省エネで温かいということは普通に起こります。

G3レベルの建物では、ダンネツされた部分から逃げる熱よりも、そのほかから逃げる熱の方が大きくなったり、日射熱取得の影響の方がよほど大きくなります。

それらの影響をきちんと計算しないとG3なのに残念な結果となってしまいます。
国際基準に沿った計算は大切です。

はじめの方で欠きましたが、日本は遅れてしまっています。
パッシブハウス基準はドイツの基準だから日本の基準で家造りした方が良いと本気で思っている人がまだいたら、とてもかわいそうですね。
そろそろガラケーからスマホに乗り換えた方が良いのではないかな?

 

Kamisato Passive House(仮)

上里町初となる,パッシブハウスが完成します。

最後の仕上げ作業が進んでいます。
昨日も日曜日にもかかわらず、電気屋さんが工事してくださいました。

私も1日中、工事の最終チェック
パッシブハウス認定申請を行うのに、図面との整合性を確認します。
整合性を確認しながら、認定申請書の資料作りを現場で行います。

エアコンの冷房運転の試運転で寒かったです。(笑)
でも、ドレイン水がきちんと流れるかの確認は大切ですね。
冬なのにどんどん冷やすことができました。(笑)

リビカウンターカウンターがあるととても助かります。(笑)
デスク代わりに使わせていただけます。
厚い杉板、当社作成の格子の引き戸かっこいいですね。
性能はバッチリなので、断熱性能は全く問題ありません。

ヒートブリッジが入力されていませんが、現在こんな感じ

ヒートブリッジ入力しても暖房需要15kWh/㎡年は余裕でクリアー出来ますね。

気密性能もバッチリです。C値も0.1台です。
50Pa時換気回数も0.5回を切っています。

後は風量測定。
換気が計画通りに機能するのかしっかり見なくてはなりません。
各グリルの風量(SA,RA)や全体の風量(OA,EA)を測定し、計画通りの風量になる用に調整します。
この作業が大切です。

資料も大半ができてきました。
今回は、屋根がグラスウールのブローイングなので、熱橋計算を直す必要があります。ちょっと大変です。

この下に 調湿シートを施工した。

すかっとシートプレミアムです。湿度が過剰に上がると、水蒸気を逃がすことができます。

この下駄箱すごすぎる。

きちんと完成したら 写真を撮らせていただきます。
とても楽しみです。

高断熱住宅は 健康に良い?

高断熱住宅に住むと健康に良いというのは本当でしょうか?

多くのハウスメーカーや工務店が「高断熱住宅に住み替えると健康になる」という話をします。

病気が治るなら、家族のために家を建てよう!
と、決断する人も多いでしょう。

温かい家は病気が治るというのは本当なのでしょうか?

岩前先生の研究 健康改善効果

まずは良く目にする有名なグラフです。

HEAT20でとてもお世話になっている岩前先生の研究です。
グラフは横軸が断熱性能です。 左に行くほど高断熱です。

高断熱住宅の方が改善率が高いですね。

様々な研究で、断熱性が高くなると、様々な病気の改善がなされることが多いと言うこと解っています。
病気がよくなる可能性が高いと言うことは、間違いなさそうです。

でも、このグラフでは、どのくらいの人がどのくらい改善したのかが解りません。

高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響

上のタイトルの論文が最近発表されました。
慶応大学の伊香賀研究室で出したようです。

20才から49才の266名の調査です。割とサンプルは多く信頼性も高そうです。

子育て世代の女性は、仕事や家事、育児など忙しく、自身への健康意識が薄れやすく、体調が悪くなりやすかったり、不調を訴える人も多いので女性中心に変化を見たようです。
体の不調を訴える女性は多いですね。

調査対象の住宅の断熱レベル

建物は 本当に高断熱の等級6、等級7を対象にしたとのこと。
等級4やZEHレベルの等級5ではないところが評価出来ます。
このレベルでは高断熱とはとてもいえません。
今回はきちんと高断熱の住宅で調査したと言うことです。

平均で3地域 UA=0.27W/㎡k 
4地域 UA=0.29W/㎡k 
5地域 UA=0.33W/㎡k
6地域 UA=0.37W/㎡k
7地域 UA=0.43W/㎡k だそうです。

一般的なレベルと比較すると、良い断熱だと思います。

実際の暖かさの感じ方

出展 日本建築学会論文集817号 高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響

転居後は、様々な部屋であまり寒さを感じなくなっています。
乾燥感は住み始めは変かなく乾燥を訴えていますが、数年経つとなれるようで、乾燥感を訴える人は減っています。
暗さや匂い藻減りますね
今回の内容とあまり関係ないですが、面白いのは外からの視線が改善しないことです。この辺に注意して設計したいですね。当社では、透明ガラスをあまり使わず、視線の気になりにくい型板ガラスを多めにしています。良かったです。

住まいでの諸症状の変化(女性)

それでは本題です。
体調は改善するのでしょうか?

出展 日本建築学会論文集817号 高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響

これを見ると、明らかに改善した人がいることは解ります。
しかし、それほどの割合ではないですね。

例えば「体がだるい」という人を見ると、毎日のように体のだるかった人が15%位が12%ぐらいに減っているだけに見えます。

頭痛に至っては増えているようにも見えますね。
そのほかも大差なく、微妙な現象です。

大きく変化が見えるのは「手足が冷える」と言うところくらいでしょうか?

睡眠の質の変化

出展 日本建築学会論文集817号 高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響

睡眠の質は 女性の改善率が良いですね。
およそ50%悪いという状況から、25%位まで減っています。
男性は 25%位から20%位です。

特に女性は、よく寝られる人が多くなっています。
ただこれは、家を建てると決断したときには、赤ちゃんができた頃で、家ができたときには少し大きくなっているので夜泣きなどの対応が減ったとかは、データーから見えません。そういった生活の変化の影響も多そうです。

主観的健康状態の変化

出展 日本建築学会論文集817号 高断熱住宅への転居が子育て世代の女性の健康に及ぼす影響

健康になったかどうか?と言う問いです。
全く良くない、良くない、あまり良くないと言う人が
女性は25%位から22%位
男性は24%位から18%位
思ったほど変化ないですね。

今回の論文で思うこと

高断熱住宅にして、温かい家にすることで住み心地は本当に変わります。快適になるのは間違いないです。

そして体の負担が減り、体調が良くなる人が多いのも事実のようです。

しかし、皆が全て、体調改善するわけではありません。

住宅会社は、宣伝のため温かい家にすれば健康になるようなことを言いますが、全ての人に当てはまるわけではなく、あまり変化ない人の方が多いことも事実です。

今回の論文では、そのあたりのことが明らかになったと思います。

「健康になるために高断熱住宅を作る」と過度な期待をすると大変です。
我々住宅会社も説明に気をつけなくてはならないですね。

これから家を建てる人は、住宅会社の都合の良いデーターでの説明には気をつけてくださいね。
実際の様々な知識、説明なしに、この辺を強調して来る住宅会社には、ご注意ください。
きちんとした数値などで比較出来ることが大切ですね。
「当社の住宅は暖かいですよ。」
「この断熱レベルで十分ですよ。」
「長持ちしますよ。」
「地震に強いですよ。」
そして
「暖かい家は健康になりますよ。」
そうした、抽象的な話は、解らないですね。
きちんと比較検討したいですね。

今回の論文は、私もとても勉強になりました。

寄居パッシブハウス(仮)の性能

当社、直近の住宅の性能がどうなっているのか気になる方がいらっしゃるようなので、ちょっと公開

長期優良住宅認定なの?

もちろん 長期優良住宅認定物件です。当社ではきちんと認定取得が基本です。
自社基準、審査ではありません。
長期優良住宅相当と言うのは気をつけてください。残念ですが認定とらない会社は相当と書かなければならない理由があります。
当社ではきちんと認定を受けます。

耐震等級は?

許容応力度計算で耐震等級3です。ずっと以前から基本的に全ての住宅で耐震等級3に言われなくてしています。
等級3をクリアーさせるのは大変です。100軒以上計算をこなしている私でも上手くいかないこともありますし、思いがけない考え違いによる不整合もあります。
ですから審査機関できちんとチェックを受けることが大切なのです。
お施主様も安心ですが我々建築会社も安心です。

外皮性能、UA値は?

今回の住宅は0.20W/㎡K
ここ数年はほぼ同じ断熱仕様です。
家の形や窓の大きさなどで数値が前後します。
今年度1年は 0.19~0.25W/㎡kの範囲でした。

断熱等級は?

このソフトは現行基準なので等級5と表示されていますが等級5は0.60以下。この住宅はその等級5の3倍の性能です。
これから始まる基準だと等級7です。

HEAT20のグレードは?

G3です。
HEAT20は日本の断熱性能を引っ張っていく最先端の組織です。私もそこで学者さんやメーカーの研究員とともに活動させていただいております。
HEAT20の出版物には当社の建物の写真や、データー。構造の詳細などが事例として記載されています。
ですから、日本最高の技術で建築しているというお墨付きをいただいていると考えています。

気密性能は?

0.1c㎡/㎡です。当社ではほぼ0.2を上回るあることはありません。
日本では減圧時の試験しか行いませんが、当社では国際的なやり方で、加圧時の気密測定もします。
加圧の試験とは、室内を正圧(圧力が高い状態)にして試験する気密測定です。
玄関ドアなど外に開きますよね。そのため室内の圧力が高くなるとより空気が漏れやすいのです。
ですから加圧試験もとても重要です。
今回の住宅では加圧時でも0.1c㎡/㎡でした。


BELS性能は?

5つ星です。
これは最高等級になるのは簡単です。
67%削減です。
きちんと計算すれば、もっと大幅に良いと思いますが、工事中の設計変更で計算の手直しがあると面倒なので
設備に頼らない計算手法です。
設備のグレードは実際にはとても良いものですが、一般品で計算しています。
通風や、照明計画、給湯計画なども、施主さんの住み方にもよりますし、機器の買い換えなどもありますので
念のため、安全側計算で効率の良いもので計算していません。
それでも余裕でクリアーしてしまうので、計算手間を省いたり、将来の変更があっても安全側になる用にしています。

たいしたことない基準ですけど、この、プレートは見栄えが良いですね。
お客さんには刺さりそうです。(笑)

ZEHなの?LCCMなの?

ZEHやLCCMは子供だましの基準です。
普通の等級5レベルの住宅に ZEHなら5kW位 LCCMなら8kW位の太陽光発電をのせればクリアーできます。
当社では計算しなくてもクリアー出来ることが解っているので、打合せ時に話題のもしません。
住宅会社でZEHを売りにしているのは、とても寂しいことです。
太陽光発電の容量を気にした方が良いと思います。
226%削減とは、通常の高断熱の家で使われるエネルギーの2倍以上の発電をしていると言うことです

太陽光発電は?

17.02kWです。ちょっと多めです。当社では通常10kW以上を目指しています。
今回は屋根が大きかったので目一杯のせました。

当社は私たちが考えるBESTしか作っていません

ハウスメーカーで良くある、見せるものと作るものは別!と言うのでは決してありません。

当社ではこれが標準です。お施主様によって性能を下げることはありません。

広告だけ良いものを出して、実際に撃っているものは全く違う。
それが建築業界です。

当社では、日本有数のハイスペックな住み心地の良い住宅を、標準仕様として作っています。

コスパ最高。見積もり無料(限定)

この内容で、この価格はとてもコストパフォーマンスに優れています。
是非比べてみてください。
他社図面をお持ちいただければ、当社仕様でお見積もりいたします。
(当社での建築の可能性がある場合に限らせていただきます)


電子申請 楽で環境に良いですね。

建築確認申請も 長期優良住宅確認申請も 民間は電子申請です。
とても便利でありがたいです。

民間でのビジネスは、メールなどで連絡とるのが当たり前。
頻繁にやりとりするならメッセンジャーでしょうか?

電子申請はWEBです。夜でも申請出来手島います。

画面はこんな感じ

PDFやエクセルファイルでのやりとりです。
間違いの指摘を受けても送り直すだけ。

時間もかからないし とてもエコです。

市役所のように持ってこいとか、FAXで送れとかありません。
今の時代に、もってこいとかあり得ないですよね。
埼玉県の窓口では「郵送もダメ」と言われたこともあります。(笑)
自動車乗って持っていったらCO2ばらまきです。
役所で「グレタさんに怒られますよ」と言いたいですね。
これだけ物流良くなってネット環境も発展しているのに役所相手は大変です。

水道の配管図面をPDFで送ってくれと言ったら取りに来いと言われたこともあります。
某市役所まで取りに来いと言うのです。
でも市長への手紙にそのことを書いたら翌日送ってくれました。
その後、PDFで送ることができるようになったようです。
言わなくちゃダメですね。みんなで役所我より効率上がるように、導いてあげましょう。

何で役所は遅れているのでしょうね?
パソコンだってみんな使っているのに。

役所に行くと 「ここは昭和ですか?」と思わず言ってしまいそうです。(笑)(笑)
レスポンスもすごく悪いし。
とても時間のロスがありますね。
コピー代金10円とかとられます。それで集金してレシート出してくれます。
その行為が10円以上かかってますし、待っている私も時間の無駄。
タイムパフォーマンスの意識が欠如しています。

ちょっと本当にがっかりですね。

言ってもあまり改善されないし、より厳しい判断に意地悪されるだけのような気もします。
言うだけ損だとみんな思って言わない人が多いのでしょうね。
皆さん言いましょうよ。

“今は令和”
時間削減と環境破壊から地球を守ることがとても大切です。
そういう意味でも、積極的に改善してほしいです。
でも、役所はそんなものかな?(笑)
あまりタイムパフォーマンスとか、環境問題とか関係なさそう。

役所はそんなものだと諦めて、自分たちだけでも効率よく頑張らなくちゃですね。

今日一日そう思いました。

寄居にパッシブハウスレベルの家完成

昨日、お引き渡し説明が済みました

パッシブハウスの認定資料作成中でまだパッシブハウスと公言することはできませんが、性能は到達しています。
後はきちんとした認定資料を作り、認定して貰うことになります。

当社得意の木の家です。

きちんとした写真がまだ無いですけど家具でも入ったら撮影させて貰う予定です。

明るい玄関が素敵ですね。

落ち着いた寝室も素敵です。

勾配天井で広々。間接照明、バーチカルブラインド、杉の無垢板で作った地袋カウンター

本当に素敵なおうちができました。


Posted by 管理者