電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

2022年11月12日(土)13日(日)は、数年ぶりの「国際パッシブハウス・オープンデー」です。

世界中のパッシブハウスの見学が出来るイベント

このイベントは世界で同時開催です。世界中のパッシブハウスが見られます。
日本のページ https://passivehouse-japan.org/event/15192/
世界のページ https://passivehouse-international.org/index.php?page_id=262

当社も参加 本庄パッシブハウス2022

当社も認定申請物件を公開します。まだ認定はとれてませんが認定取得予定です。

完成間近 現在急ピッチで工事中です。

ほぼ真南向き。日射がかなり入る場所なので、とても温かいおうちになりました。

写真はもう少し出来たら ブログに公開しますね。

パッシブハウスの性能公開

最終的にはどのくらいの数字で落ち着くか解りませんが、暖房需要、負荷とも余裕の値です。

気密性能は仮の値です。多めに入れています。

暖房はあまりいらないで住めそうな予感です。
エアコンは6畳用エアコンですがオーバースペックですね。(笑)
3畳用エアコンがあればそれでもいけそうです。

本庄市なので秩父より暖かい気候が幸いしているようですね。でも風は冷たいので外は大変ですけど。

見学の申し込み方法

受付アドレスです。ご記入をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdGzHzRF2yB9QjoQ-HX6i23bdl2KT60P9Qj2d2USgmw0WJt1g/viewform?usp=sf_link

駐車場が少ないので入れ替え制となります。1時間に1組受付です。よろしくお願いします。

靴下ははいてきてください。
おトイレは使えません。
飲食は出来ません。
お子様はご一緒でも大丈夫ですが、注意してあげてください。
傷など付けてしまわぬようご注意ください。

パッシブハウス,断熱・気密

熱橋部分の計算についてです。

PHPPに熱橋の数値を入れますが、いろいろな部位があります。

例えばオーバーハング床

熱橋計算では入隅が不利な数字となります。それは面積を断熱の外側で拾っているから。

室内の暖かい部分の面積は大きくなるので当然のような気がしますが、そういう理解では少し違います。

左側がオーバーハング出隅 右側が入隅です。

暖かい空気に触れる部分が多いので熱が逃げそうなイメージがあります。
本当は実際に逃げる熱というより、ψ値の計算根拠の違いです。

出隅の外気に触れる長さは3.129m 入隅は2.871m もうすでに、この長さでエネルギーロスを計算してあるところから、このモデルでの熱損失を引きます。

外皮の長さから計算して、出隅は0.387W/mK逃げる 入隅は0.357W/mK逃げるがベースです。

そしてモデルの熱損失は 出隅が0.384W/mK 入隅が0.371W/mKです。

それぞれ引くとψ値です。

出隅のψ値は -0.003W/mK 入隅は0.014W/mKとなります。
これが熱橋の基本的な考え方です。

入隅は割と大きいですね。

パッシブハウス,断熱・気密

高断熱住宅になると壁や屋根が厚くなりますね。

日本の基準は計算が曖昧

日本の断熱基準では外皮の面積を計算するときに壁は柱の中心の面積で計算します。
屋根は軒桁の高さです。
床は床の仕上がり面ですね。

断熱の厚さを全く考えていません。

充填断熱と外張り断熱では断熱している位置が全く違うので、外気に接する面積も大きく変わりますが、全く考慮しません。


壁や、屋根の断熱が厚くなると、どうなるのでしょう?

高断熱になり外張り断熱などで外に大きく壁がでても同じです。当社のように高性能なネオマフォームの断熱材なら、90mm程度外に出すだけですが、グラスウールで同じくらいの性能を確保しようとすると200mm位出さなくてはなりませんね。

大分違います。

このグラウスール外張りと、充填断熱だけを比べたら 35坪くらいの家だと外皮面積が10㎡くらい違っちゃいそうです。(笑)

きちんとした根拠を持って計算しないともったいないですね。

パッシブハウスでは断熱の外側の面積

パッシブハウスでは断熱方法によらずエネルギー計算ができるだけ正確に出来るように 断熱材の外側で面積を計算すると言うことになっています。 赤が断熱材の一番外側です。

外の冷たい空気に接する面積を計算すると言うことです。これならきちんとした計算が出来そうですね。

計算ではできるだけ正確さを求めるのですが、使い方による差が大きいので、省エネな人と使い放題の人は全く違うので(笑)(笑)

日記・想い,環境・エネルギー

ビックサイトのシンエコ会議のあと、活躍している建築関係の人との懇親会があったのですが、私は参加しませんでした。

頑張っている人たちの話を聞きたかったのですが、それより重要な予定が。

川島先生のheat20情報交換会

環境シミュレーションでは最先端を進んでいる川島先生のお話が聞けるチャンスがあったのです。

川島先生の住宅のお手伝いをしたことがあります。
SDGsハウスです。

そんなご縁もあったので、川島先生のご活躍は知っていたのですが、直に話をお聞きしたいと思ってました。

シミュレーションは大切

これまで皆さんにお伝えしているとおり、建築においてシミュレーションや、計算はとても大切です。

まだまだ経験や勘に頼っている人ばかりです。場数を踏めば経験や、勘もある程度役に立ちます。
素人が見よう見まねでやるよりよほど良いでしょう。

しかし、それには限界があります。どこをどのくらい断熱すれば効果があるのか?
その効果の割合は?

何を優先すると効率が良いのか?

コストへの影響は大きいですね。

シミュレーションの進化

新しいシミュレーション方法がどんどん出てきています。

精度が高く、インターファースも良くなっているとのこと。

川島先生にちょっと頑張れば仕えるからと言われたのですが本当に使えるのかな?

頑張ります。!!

参考書はこれ

川島先生が書いたすごい内容の本です。

「命を削って書いた!」といってました。

そんな本を私は先生からもらってしまいました。ごめんなさい。(笑)

建築実務者の皆さん。一緒に勉強しましょう。

メディア掲載・受賞,日記・想い

ジャパンホームショーのなかで行われた、セミナーに登壇してきました。

これからのエコハウスはどうしていくべきかと言うことを話し合うイベントです。

各登壇者は 様々な団体に所属し活躍されている方です。団体ごとに立場は違うので皆さんの思っていることを聞くのは楽しみでした。
私は、高断熱化がどこまで進むのだろうかというところをお話しさせていただきました。

新省エネ基準→平成11年基準(次世代)→G1→G2→G3
これは外皮の基準の流れですね。

これに エネルギーを加えると ZEH パッシブハウスになります。
パッシブハウスはエネルギーの基準なのでG3でも出来ないことも多いですが、上手に設計すればG2でも可能です。
実際の建物は省エネルギーのため住み心地を維持するために断熱するわけですからエネルギーで考えるべきですね。

数年前「G1で十分」と言っていた人が、今の世の中の高断熱化の流れを受け 「最低G2だ!」と手のひらを返したように言ってます。

わずか数年しか経ってないのに大きな変化ですね。秩父地域では G2は外ばり断熱がないと実現難しいですから、G1の家とは全く違います。G1で建ててしまった人はわずか2,3年でG2が当たり前になるとは思ってなかったでしょう。

最低G2といっていた人も今は「G2.5が目標」とか言っています。変わり身が早いです。
周りの様子を見ながら、自分の都合の良いポジションを取るだけ。

周りが断熱を上げればそれにつれて自分の仕様も上げていくそれだけです。

どこまで行くか

どこまで断熱が必要か?
それは、周りに合わせるとか、時代の流れで決めると言うのではないと思います。

これだけやれば将来も安心。

ここまでやるとコストが低くなるなど合理的な考えに基づく必要があります。

世界ではパッシブハウスレベルが皆が目指すべき目標とされています。

パッシブハウスなら?

体感が違う 包み込まれるような暖かさ

パッシブハウスの基準は暖房需要が15kWh/㎡
このくらいまで断熱をすると 壁や天井、床、などが室温とあまり違わなくなります。
包み込まれるような暖かさです。
家中暖かさが保てます。

暖房がなくても暖かい

翌朝、外が氷点下になっても無暖房でおうちの中は暖かいです。
前日晴れならば、暖房無しでも過ごせる暖かさ。
10年前に立てられた秩父パッシブハウスは暖房は全く使いません。曇りが続くと翌朝15度台になってしまうことがありますが、1月の寒い朝でも普通は18℃位です。

災害、紛争などで電気が止まったりしても安心ですね。

設備が少ない

パッシブハウスでは暖房負荷10W/㎡以下。これは普通の住宅なら6畳用エアコンが1台あれば、十分な暖房ができるということ。

普通ではおうちに何台もエアコンやファンヒーターが必要が必要ですが、パッシブハウスなら1台で良いと言うこと。
とても安上がりですね。

何しろ省エネ

6畳用エアコン1台あれば十分な暖房負荷ですから電気代もわずかです。

最後はパッシブハウス

様々なメリットを考えると最後はパッシブハウスになるでしょう。

10年後、20年後は多くの人がパッシブハウスになる可能性があります。

そのとき後悔したくなければ、今建てる人はパッシブハウスレベルにしておきたいですね。

そんなお話からはじめさせていただきました。

パッシブハウス

今年の夏に見学会を行った小鹿野町の住宅が 「秩父パッシブハウス2022」としてパッシブハウス認定を受けました。

オーナー様 おめでとうございます。

ちょっと南西向きで 大きな吹抜があったので認定ギリギリです。

パッシブハウス基準はすごく難しい基準ですから、ギリギリでもすごいことです。ちなみにUA=0.22W/㎡k HEAT20 G3ですね。

冬の日射量の多い秩父で南西向きなのでこんな感じでしょうか?

今回の認定は太陽光発電がたくさん載っているのでPassiveHouse Plus の認定です。

パッシブハウス,日記・想い

私の基本的な考え方は、安全、安心、長持ちする家を作ること
温熱環境的には、一年中ストレス無く快適な住まいを作ることです。

快適な温湿度 ターゲットは?

快適な温熱環境を求めていますがどのくらいの温湿度をターゲットにするか?とても悩みますね。
夏と冬では快適と思う温度が違いそうです。
例えば夏に20℃では寒く感じるでしょうが、冬に20℃なら暖かいと感じます。
夏に25度なら涼しいですが、冬に25度では暑いですね。
パッシブハウスでは冬は20℃維持するエネルギー量を計算し 夏は25℃です。
私もこのくらいが現実的かなと思います。

お洋服で微調整 暑すぎる冬はエネルギー使います。

冬の20℃は少し肌寒いと感じる人もいらっしゃりそうですね。そんなときはちょっと薄手の上着でも羽織ましょう。
長袖着るとか薄手のカーディガンとか。22,3℃まで暖房するとエネルギーを食いますから、お洋服で調製したいですね。

22,3℃まで暖房すると動いている人は暑いですし、寝苦しいです。快適ではないですね。でも高断熱住宅を作った人は冬に暑いのがうれしくて、冬に暑いのは我慢します。(笑)

大体の皆さん最初にこういう状況で過ごします。ちょっと暑すぎる冬。それでも暖かいおうちでうれしい。
なれてくると、きちんと快適にしのげる温度までしか暖房せずに、お洋服で微調整。
パッシブハウスレベルだと20℃に維持するのと22℃に暖房するのでは1.5倍もエネルギー消費量が違ったという計算結果もありました。
それでも普通の家に比べればすごく少ないですけど。

冬に春の心地よい住まい方を実践しよう

春って気持ちいいですよね。爽やかでほんのり暖かい。ちょっと肌寒いときもあるかな?
そんなときは、お洋服で微調整しませんか? 肌寒ければ1枚羽織る。暑ければTシャツになる。
そういう感じで衣類で調整することも楽しいですよね。

おうちの中で春のような生活。
ちょっと羽織ったり、脱いだり

決して寒すぎず、暑すぎず。
高橋建築はそんな空間を目指しています。

パッシブハウスならほとんど暖房いらず

パッシブハウスの基準は20℃を維持するためのエネルギーを計算します。
1年間の暖房需要が15kWh/㎡ 35坪くらいの家だとパッシブハウスの計算床面積は100㎡くらいですから年間1500kWh/㎡の一次エネルギーです。ピンときませんね。

もう一つの基準がわかりやすいかもしれません。一番寒くて暖房が必要なときのピークの必要な暖房エネルギーです。
暖房負荷といいます。それはわずか10W/㎡。100㎡だと 10*100=1000Wです。一番寒いときに1000Wの暖房で20度が維持できると言うことです。

どういうことかというと、6畳用エアコンが2200W位なのでその半分と言うことになります。
半分だから3畳用エアコンかな?3畳用のエアコンがあれば35坪の家が20度の快適な温度になると言うことです。
それも家中。ちょっとは温度ムラがありますが概ねこんな感じです。
リビングも廊下もトイレも寝室もみんな20度近い温度。

朝をしのぐ技。

一番寒いのは朝でしょうか?
これはおすすめしているわけではありませんが、省エネの技ともいえるかもしれません。
この寒い朝をやり過ごせれば暖房はほとんどいらないかも。
寒い朝と言ってもパッシブハウスですから暖かいです。

そのときの朝の温度は 前日の天気次第。(笑)
前日お日様の恵みが受けられ室内が暖かくなっていれば、次の朝でもまあまあ暖かい。18度くらいはあるかも。
お日様ってありがたい!!

残念ながら曇りが続いていてお日様で温めることが出来なかったら15度を下回ることもあるかもしれませんね。
お天気が気になるんですよ。

この寒い朝をやり過ごせれば省エネですね。省エネ住宅の大先生の南先生はこれを【生殺しの温度】と言っています。(笑)素晴らしいネーミング
でも、パッシブハウスなら しのげそうでしょ。

冬でも、室内は春ですから。
一枚羽織って。 無理に暖房しなくても(笑)

でも、暖房したい!

でも、皆さん暖房したいんです。
ちょっと暖房するだけで家中暖かいのですから。
それほど暖房費もかからないですし。
せっかくのパッシブハウスだし!

「真冬に24度にしたって、他のハウスメーカーの住宅よりよほど省エネ。暖房して何が悪いんだ!」
そんな声も聞こえてきそうです。

当社のホームオーナー様でもそういう生活をされている方はいらっしゃいます。
真冬でもムンムンする暑さ!
常夏の国が好きなのかな?(笑)

おうちで、ハワイや沖縄を体感しているのか?(冗談です)

春を楽しもう!

パッシブハウスが一年中春を楽しめる住宅だと考えましょう。
そうすればそんなに無理に暖房したり、冷房したりする気持ちがわかなくなるかも。
あなたのパッシブハウスレベルの家は暖かいです。涼しいです。

無理矢理、快適温度の中心に持って行かなくても。
自然な環境で、成り行きの環境であまり温度が維持できない低レベルなおうちと違います。
無理矢理、冷暖房で温度を維持する。そんな家とは違います。

パッシブハウスなら自然の恵みで心地よいレベルになります。

たまにしのぎにくいときには、「今日はさむいね!」そう言いながら小さなエアコンを少し付ければ良いのです。
春だって ちょっと寒い日やちょっと暑い日があります。

それを楽しんでください。

一年中春を楽しめるパッシブハウスを作っていきたいです。
さらに技術を磨きます。