付加断熱(外断熱)の雨漏りなどのリスクのヒアリングありました。
国交省の社会資本整備審議会で、高断熱をしていくと雨漏り、内部結露などが増えるのではないかという意見を受けて、そういったことが増えないようにまずは状況を調べることが始まりました。
変なところにお金をかけますね。
まずは先日、先進的な工務店として当社がヒアリングを受け受けました。
そして、パッシブハウスジャパンのメンバーなら様々な断熱方法の人がいるのでもっと事例も有り役に立つだろうと紹介しました。
昨日のヒアリングの様子
パッシブハウスジャパンのコンサルチームです。
パッシブハウスジャパンでは会員相互に情報交換や勉強などをしてかなりレベルが高いので、もちろん雨漏りなどの事例はありません。
内部結露なども日本で行われているレベル以上のことを実践していますから、安心です。
事故は付加断熱のせいではない。
付加断熱が増えると事故が増えると勘違いしている社会資本整備審議会の委員はどなただったのか?
付加断熱が増えると困る人が、邪魔をしているのかも知れませんね。
工務店のレベルの差は本当にあります。レベルの低い工務店が、付加断熱を見よう見まねで取り組めば、事故は起こりやすいでしょう。
さすがに建築の工程は増えますし、難易度は上がります。
しかし、知識の少ない工務店は、付加断熱しなくても様々なリスクが起こりやすいです。
付加断熱が瑕疵の原因となるのではなく、レベルの低い工務店にきちんとした勉強して貰い、丁寧な施工をして貰うことがとても大切なのです。
パッシブハウスジャパンの取り組み
やはり、工務店がそれぞれレベルを上げることが重要です。
勉強が大切ですね。
パッシブハウスジャパンでは、会員のレベルアップができるよう、勉強したり、皆で助け合ったり、する仕組みが充実しています。
入門編としては 「省エネ建築診断士」セミナー すでに数千人の診断士が誕生しました。
次には「PHPP集中講座」パッシブハウスの計算を学ぶハイレベルな講座です。
「コンサル養成講座」 パッシブハウス建築をお手伝いしたり申請を出したりできるレベルになるような講座です。
そして普段は、日本全国の支部で行われる 支部主催のセミナーや現場見学会などもあります。どの支部の勉強会にも参加出来とても充実しています。
本部のセミナーや、イベントなども随時開催され情報満載で勉強出来ます。
レベル差、違いはわからりにくい。
このような勉強を積み重ねている工務店と、していない工務店の技術差は歴然としています。
しかし、違いはわかりにくいでしょう。
私の地域でも、見た目はこだわっているけど、建築の内容的には解っていない工務店が見受けられます。そういう工務店が事故を起こしてしまうのでしょうね。
そういった内容はお客さんにはわかりませんね。工務店本人にも解っていません。
構造の見学会のチラシに 「それじゃだめでしょう。」と言う写真が堂々と載ってますから。工務店も気がついていれば載せませんよね。勉強不足で間違っていることにも気がついてないのですね。
知識の無い人に説明しても理解出来ませんし、気がつくこともできませんね。解りやすい「見た目」と、わかりにくい「技術の差」。解りやすいところだけでの判断だけだと、後で後悔することになりそうです。
勉強して知っているからこそ、それがとても大切だと判断できるのです。
まとめ
付加断熱(外断熱)で事故が増えるのではない。
勉強している工務店と していない工務店では作っているものが全く違う。
工務店本人もお客様もその違いに気がつくことはできない。
。