電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

見学会・相談会・イベント情報

【お詫び】たくさんのお申し込みをいただいておりましたが、諸事情により見学会はキャンセルとなりました。
申し訳ございません。

新築完成現場見学会

5/6(土)7(日)で完成現場見学会を行います。

場所は秩父市上町。

時間は9時~16時です。

予約いただいたかたに地図などお送りさせていただきます。

長持ちする家 

今までのように、毎世代作っては壊す家づくりで良いでしょうか?
お金の無駄遣いですね。

家を作るのには大金がかかります。
お父さんも、おじいちゃんも大金を払ってきました。

そして今回は私たちの番です。
働いて得たお金の大部分が、家づくりに費やされてしまいます。
もったいない。
それだけのお金があれば、様々なモノを手に入れることができたり、旅行に行ったり,教育費に使えたりしますね。

自分の子供や、孫も同じようにお金を無駄に使わずにすむように、欧米のように2世代、3世代すめる家を作りませんか?

皆さんは、どのような原因で家が壊されていると思いますか?
耐震性が悪くて建て替えですか?
デザインが悪くて建て替えですか?

おおかたの場合はそのような原因ではないでしょう。
初めて家を作る方もいらっしゃるでしょうし、
物理的に痛んで直すのに大金がかかるから。
寒くて住み心地が悪いから。
そのようなことが多いのでは無いかと思います。

長持ちする家づくりは、とても重要です。
当社では、「長期優良住宅」の認定取得を基本としております。

「その認定をとらなくても大丈夫。同じように作るから。」
そういう住宅会社がいると聞きます。
本当に大丈夫ですか?(笑)
このような書類がいただける家を作りましょう。

私の家は?
まず、排水管が直接コンクリートに埋められていたら要注意です。
後で直せるようになっているかチェックしてみましょう。

そのほかいろいろチェックするところがありますけど、割愛しますね。
後でお金がかかる。早く壊れる。安物買いの銭失いとならないようにしたいですね。

耐震性も重要です。

地震はどこで、いつ起こってもおかしくありません。
秩父が安全?
そんなこと信じられますか?

地盤は固いですけど。(笑)
根拠も無しに秩父は安全という人がいますけど本当かな?そんなことないらしいですよ。

耐震性能に関しても、口で言うだけなら簡単ですね。
きちんと構造計算して第三者機関の審査を受けているかが重要です。

許容応力度計算 耐震等級3 公的機関の審査済みそこをチェックしてくださいね。

断熱性もチェック

寒いおうちは住み心地悪いですね。
寒いだけで壊される原因になります。

そして温かい家は健康に良いことも知られています。
日本での断熱性の基準はUA値

あなたのおうちのUA値はいくつですか?
2050年にはカーボンニュートラスの目標が掲げられてますね。
その年まであと27年しかありません。

27年後にもあなたの作る家はありますよね。
カーボンニュートラルの目標が掲げられている今、今後作られる住宅はどのようなスペックになっていくでしょうか?
特に断熱性能はどのようになっていくでしょうか?

多分、等級7が当たり前になり、最低でも等級6でしょう。
実際には2,3年後にはそのような性能の住宅ばかりになるのかも知れませんね。
タマホームでさえ等級7の住宅をラインナップに入れてきました。

皆さん。20年、30年しか経たないのに性能が大きく時代遅れになって、建て直したくならないようにしたいですね。

まだ、等級6,7は、きちんと法律化されていないので、断熱等級は4が最高です。
この家も4と書いてありますが、UA=0.21なので実際には等級7の性能ですね。

光熱費を抑える

一次エネルギー性能も重要ですね。

ZEHとかLCCMとか普通になってきましたね。

再生可能エネルギーを除いてどのくらい削減できるのかというのと、再生可能エネルギー(太陽光発電など)を加えて何%削減できるのかと言うことが重要です。

この家は 再生可能エネルギーを除いて54% 加えて142%です。
すごいですね。
当社では、数字あわせの細かい内容は除いての値ですから、これ以上の性能は確保できています。
例えば、照明や、通風、水栓器具などの性能は除いて計算しています。
これらをきちんと評価すればもっと良い値となることは解っていますが、この辺は住む人の使い方によるところが大きいですね。
そのため良いものを使用したり、工夫していても標準的な性能で計算しているのです。

気密性能

気密性能は0.5も出れば十分という人もいますけど、当社の経験では0.5は少ないです。
0.3位はほしいですね。

今回の住宅は0.1です。 いつも通りですね

見学会参加申し込み

混雑を避けるために基本は予約制です。
予定が立たず、やむを得ず予約できない方もOKです。
ゴールデンウィークは皆さんお忙しいでしょうから。

お気軽にご参加くださいね。
当社はハウスメーカーとは違い、無理な売り込みなど一切しません。
訪問営業や電話などもしません。(笑)
やる気があるのかと怒られるくらいです。

でも、他社で決まってしまっている人はご注意ください。
他家と契約済みなのに見に来て、解約して解約金をたくさん取られてまでも当社で建てる人が毎年のようにいらっしゃいます。

ほとんど図面も書いて貰っていないのに、多額の解約金を要求する業者もいますから注意が必要です。
数十万、多いところは300万位のところもありましたよ。怖いですね。
それでも当社で建ててくれる方はとてもありがたいですね。
解約金払ったのに予定していたところより安かったと言われたことがあります。

「髙橋建築は高いから行かない方が良いよ。」という住宅会社があると聞きました。(笑)

そんなに敵対視しなく(笑)(笑)

写真は後日

ごめんなさい。内観写真がまだありません。このあととったらアップしますね。

パッシブハウス,建築費・光熱費,日記・想い,見学会・相談会・イベント情報

私は賃貸住宅、アパートほど高性能であるべきだと考えています。
今回、オーナーさんが、とても素晴らしいかたで、世の中が良くなるためにとパッシブハウスアパート建築することになったので、考えをまとめました。

アパートこそパッシブハウスが必要

私は常々、アパートこそパッシブハウスが必要と考えています。
パッシブハウスは、光熱費が安く家計の負担が抑えられます。
アパート住まいをしながら支出を抑え貯蓄をしたり豊かな生活を送ることができたらとおもいます。

そして、快適な空間で健康に暮らすことができる。
暑さ寒さのストレスから解放され、カビなどに悩まされることなく暮らせたらどんなに良いでしょう。

海外では、低所得者向けの公営住宅がパッシブハウスで建てられることが多くなっています。
秩父市も頑張ってほしいものですね。

一般のアパートの住み心地がなぜ悪いか?

一般的な賃貸住宅は、オーナーさんが利益を出すために建てられています。
できるだけ安く建てて、借りるひとが納得できる家賃にして、空き室を作らないというのが鉄則です。
安く建て、高く貸す。最大限の利益を出せる家賃。
そのため、本当にギリギリの内容で作ります。建物にコストをかけられません。

断熱基準もギリギリ。使う建材も安いモノ。そうなってしまっても仕方ないですね。

断熱基準も等級4ギリギリですから大変です。秩父地域は一応5地域ですが、朝の冷え込みは北海道並み。
マイナス5度は当たり前。時にはマイナス10度になることもありますね。それを等級4の断熱では寒くて仕方ないですし、暖房エネルギーもとても使ってしまいます。
光熱費がとても高くなりますね。
窓の結露なども相当すると思います。

アパートに住むタイミング

多くの場合、結婚を機に親元を離れるとか、仕事のため、進学のためなどの転機に、アパート住まいを始めるかたが多いです。
そして、「新たな生活を夢見て!」というかたが多いのでは無いかと思います。
新婚なら、そこで赤ちゃんが生まれ子育てが始まるかも知れませんね。

または、それまでとても広い一戸建ての住宅に住んでいたが、子供たちが成長しそんなに広い家は必要無いというかたもいらっしゃるでしょう。

便利な場所で老後を送りたい。というかたもいらっしゃりそうですね。病院やスーパーが近かったり、バスや鉄道などが近くを通っているととても便利です。

便利な場所に住みたいというのは、若いかたでも同じですね。飲食店が近くにあったり、買い物に便利だったりというのは、とてもありがたいことです。一人暮らしなんだからより便利な場所に住みたいというシングルのかたもいらっしゃいますね。

健康快適の重要性。

建物が原因で健康を害してしまうという話は良く聞くと思います。病気になるのはいやですね。

子育て期間は、人生でとても充実している時期です。その時期を快適で健康的な住居で過ごせるか?
寒くて、住み心地の悪い住居で過ごせるかは大きく違います。
特に小さなお子様には、健康に留意してあげたいですね。
子供の時に、寒い家、かび臭い家に住んで健康を害してしまったら。

小さなお子さんが、アトピーや咳などで苦しんでいるのは、大変かわいそうです。
その原因が住まいにあったとしたら。
できるだけ健康に配慮した住まいで子供に成長してほしいですね。

おとなにとっても住環境は大切です。
ヒートショックという言葉を皆さんもお聞きになっていることと思います。
室内で温度差が大きいと体に負担がかかります。
温度差が原因で心臓や血管に負担がかかり亡くなってしまうかたも多いと聞きます。

若いかたでも、温度変化や空気の悪さで、健康を害してしまうことが多いようです。
体にとっては少なからずストレスがかかります。それが影響するようです。
快適な空間で過ごすひととストレスのある空間で過ごすひとでは、体にかかる負担がだいぶ違い、健康に影響すると言うこともわかり始めています。

パッシブハウスの技術で温度変化の少ない家を目指して。

パッシブハウス デザインPH

パッシブハウスは冷暖房のエネルギーを減らすために、とても断熱をします。
目標の温度は冬期で20℃ 夏期で25℃です。
とても快適な温度にたもたれることを目指しています。

そしてこの温度を わずかなエネルギー消費量で実現しなくてはなりません。
ですから、家から逃げる熱が極力少なくなるように断熱をします。
その断熱性により、室内の温度はほとんど変わらなくなるのです。
おうちのどこに行っても寒い場所がないという状況になります。

温度差が少ない家なのです。
ヒートショックなども起こりにくいですね。

日本の基準で見てみましょう

このパッシブハウスアパートは UA=0.21W/㎡kですから HEAT20のグレードでG3ですね。

すごいですね。等級7を軽くクリアーです。
暖房費をとても節約できそうです。

パッシブハウスレベルの気密性。

どんなに断熱をしても隙間風が入ると寒いです。
隙間風が入ると寒くなるばかりではなく温度ムラも大きくなります。
寒いお部屋と暖かいお部屋の温度差ができ快適ではなくなります。

そして、せっかくの24時間計画換気も上手く働きません。
24時間換気は空気の入ってくるところから、出て行くところの経路を設定しきちんと空気が入れ替わるようにしています。
隙間から空気が入ったり、隙間から空気が出て行ったりしてしまうと、空気の流れる経路が途絶えてしまいます。
空気が綺麗に入れ替わらず、匂いが取れなかったり、化学物質などがたまったままになっていまいかねません。

そのためにきちんと気密施工をしなくてはなりません。
パッシブハウスではきちんと現場で気密試験を行います。

目標は50Pa時に0.6回/hです。かなりの圧力差がついたときでも空気が0.6回しか入れ替わらないように気密をとります。
C値で言うと0.2㎡/㎡以下くらいにする必要があります。実測して確かめますので確実な性能となります。

換気性能も大切です。

気密の欄で書いたようにきちんとした気密性能があるからこそきちんとした換気ができます。

室内の有害物質や匂いを取り除いたり、CO2濃度を下げる。湿気を排出したりと言う役目があります。
健康維持に欠かせないものです。

外部からの空気もフィルターを通ってから入ってきますから、ホコリや花粉なども少ないですし、虫などの侵入も減ります。
花粉症が大分楽になったというお話も聞きます。ひとによるとは思いますが。

この換気は、第一種全熱交換換気扇というものでとても高性能です。
外部から取り込まれる空気と室内の空気の温度や湿度を上手く入れ替えるのです。
ですからとても省エネで快適になります。

ローヤル電機熱交換換気扇

このように、アパートに住む人が健康快適に暮らせるように、パッシブハウスは温熱環境を整えています。

家計に優しい光熱費削減

アパートに住んで安い家賃だったとしても、光熱費がたくさんかかってしまったり、光熱費を意識するあまり暖房や照明をケチって暮らさなければならないとしたらいやですね。

この住宅は、できるだけ光熱費が削減できるようあらゆる工夫をしています。

パッシブハウスですから、もちろん冷暖房費はとても少なくすみます。計算上は冬のピークでも上手に暮らせば、寒さを我慢することなく、3000円/月くらいの暖房費でまかなえるように断熱をしています。

照明はLED 換気扇はDCモーターです。

給湯はエコキュートなので高効率でお湯が沸かせます。

また、洗濯機には浴槽の残り湯が使える「残り湯取り」配管も装備。水道代も削減できそうです。

太陽光発電標準装備

日中お日様が出ていれば太陽光パネルで発電された電気を使うことができます。
これもオーナー様が地球環境と住む人のメリットを考えて設置してくださいます。

素晴らしいですね。こんなアパートあり得るのでしょうか?

日中太陽が出ている時間は東京電力からあまり電気を買う必要がありません。すごくお得ですね。
上手に太陽光発電の電気を利用すれば、光熱費がかなり削減できそうです。

健康・快適・省エネ アパート

太陽光のついたパッシブハウスレベルのアパート。

このアパートに住むことができる人はうらやましいですね。

完成が待ち遠しいです。

内容について詳しくお知りになりたいかたは当社にメールいただければ、オーナー様にご連絡いたします。
info@ta-k.jp当てに件名パッシブハウスアパートと記載の上、ご連絡ください。

見学会・相談会・イベント情報

前日、19:30
完成現場見学会を現場で準備中。

太陽の光で明るい昼間も良かったけど夜も良いな。

結局工事はカーテン屋さんが間に合わず明日になってしまいました。

無暖房で見学会やります。
今日の天気が鍵だったけど、あいに半分曇り。ちょっと日射熱取得量がたりなかったみたい。(笑)

でも、ちょうど良いかな。そんなときの翌朝の温度測れるし。体感できるし。

作り付けの洗面もなかなか良い感じ


たくさんしまえる棚もついてるし

子供部屋にもロフトあります。

見学会の場所は秩父市太田の農協の近くです。

https://goo.gl/maps/oUg9Y9jGMtK9EYQV6

秩父郡市で建築お考えの方、是非ごらんになってみてください。

見学会・相談会・イベント情報

いよいよ、明日 完成現場見学会です。
工事がギリギリで最後の最後まで職人が出入りしています。

窓を開けて作業しているので、思うようにおうちが暖まっていないみたいです。

そこで、本日最後の悪あがき (笑)
これが職人に送ったメール。
普通ではあり得ない内容なので、 皆さんに読んでいただけると面白いのでは無いかと思い
ブログに載せてみます。

- - - - - - - - 

協力業者の皆様 
工事を間に合わせていただきありがとうございました。

予定通り 明日明後日、○○様邸の完成現場見学会を行います。

今日の○○さんの家ですが、明日からの現場見学会に備えて おうちを温めておく必要があります。おうちを暖めると言ってもエアコンなどはついていませんから「太陽の日射熱」のみです。
いつも通り「無暖房」状態で見学会を実施します。

本日作業されるかたは、 「窓開けをしない。」「玄関はすぐに閉じて」作業を進めてください。
今日、どこまでお部屋を暖められるかが、明日の朝の温度を左右します。
日中熱をためられないと、明日の朝寒くなってしまいます。
明日の朝、暖かくなるよう配慮をお願いします。

ですから、内部で一生懸命作業をして「発熱する」のは大歓迎です。(笑)人間一人で100W位は熱が出せると思います。

よろしくお願いします。

- - - - - - - - - - -

この時期、無暖房で見学会開催。

それも、できたばっかりの家を(笑)

見学会・相談会・イベント情報

今回の完成現場見学会は駐車スペースも広いので、飛び込み参加可能です。

場所は秩父市太田の農協の近くです。農協の脇の道を入ってすぐのところ。

https://goo.gl/maps/x7EuqA8EdnKgBSKP6

わかり易い場所です。

本当のパッシブハウスを真冬に体験できるチャンスです。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。お時間が解るかたは是非申し込みフォームにご記入ください。
優先的にご説明など対応させていただきます。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。今回は申し込み無しでの飛び込み参加も有りです。

先日もパッシブハウスを知らないで家づくりを始めてしまい、とても後悔され当社に相談してきました。

「知ってればお願いしたのに。」

そう言われても、もう後戻りできません。

パッシブハウスの内容をきちんと知っている上で、それでも他社を選ぶのであればそれほど後悔しないで済むでしょう。

家づくりが始まっていないかたは是非ご覧になることをおすすめします。

逆に、始めてしまったかたは見ない方が良いです。
体感しない方が良いです。

当日も無暖房でお待ちする予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

見学会の受付が始まってます。工事が終盤局面です。

写真もあげていないのに、すでに数名のかたにお申し込みいただきました。ありがとうございます。

まだ完成してはいませんが、写真を撮ってきましたので載せたいと思います。

今回の住宅は 平屋
そして 木の外壁です。
木の外壁が意外に長持ちする事実はあまり認識されていませんね。
すごい年月が経ちメンテされていないで朽ちた外壁をご覧になっている印象から多くの方が木の外壁は長持ちしないと勘違いされています。
でも実際は割と長持ちします。水切れが良く乾きやすければ木は長持ちするのです。

そして平屋のパッシブハウス。
当社では初めてかな?
今認定申請の資料作りをしています。パッシブハウスは完成した段階で風量測定などもきちんと行わなくてはなりません。
多くの会社が、24時間換気を設置しながら風量のチェックをしていません。
当社でもパッシブハウスに取り組む以前はやってませんでした。ですが換気の設置の仕方によってきちんとした風量が出ていないことが解りました。きちんと風量が出ていないのはまずいことですね。ほとんどのハウスメーカー工務店が、風量チェックをしていません。
風量チェックをしているかしていないかを聞くことは、換気の大切さを理解しているか理解していないか住宅会社を見極めるのに、良さそうですね。
パッシブハウスでは性能を確実に出すために様々なチェックをしています。

南側に大きな窓を設置するために、水回りや玄関は北側にしました。

熱いときにはロフトの窓から排熱できるように計画してあります。

南側の大開口がある明るいリビング
作り付けの本棚、オープン階段などもあります。おしゃれですね。

リビングはロフトまで続く勾配天井でとても開放感があります。

子供室にもロフトがあります。
4.5畳×2室です。広さを補うためロフトを設置しました。

そのほか見所たくさん

本当のパッシブハウスを真冬に体験できるチャンスです。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。

日記・想い,見学会・相談会・イベント情報

2023年2月4日(土)5日(日)に完成現場見学会を行います。

秩父市太田です。

30坪くらいの平屋です。

日当たりも良く南面の大開口から日射熱を取得し、お部屋を暖めます。

お日様のエネルギーは”無料”

このお金のかからないエネルギーを利用して、おうち全体を暖房します。

3畳用エアコンで大丈夫

日中、おうちを暖めその暖かさで次の日の朝まで持たせます。
あまり寒い日には少し暖房が必要になると思いますが、6畳用のエアコン1台ちょっと動かしてもらえれば暖まります。

PHPPの結果シートです。面積は99.6㎡(TFA)暖房負荷が11.3W/㎡ですから、いちばん寒いときに必要な暖房エネルギーはわずか1125Wです。
6畳用エアコンの能力が、2200Wから2500Wですから、およそ半分のエネルギーで暖房可能です。
計算上は3畳用エアコンで大丈夫と言うこと。 3畳エアコンなんて売ってないですけどね。

すごいですね。

燃料費高騰 光熱費増大

燃料費高騰で、家庭でかかる光熱費も増えてきました。

深刻な問題ですね。

光熱費が、2万円、3万円とどんどん上がってきています。一般的な家庭でも 電気、ガス、灯油の合計で4万にもなってしまうおうちも多いと聞きます。

電気代がもったいないので我慢して暖房温度を下げてすんでいる人もいらっしゃるようです。せっかく新しいおうちを作ったのに、快適な生活が送れないなんて悲しいですね。

また電気代値上げ でも大丈夫!

昨日、また東京電力が値上げですね。30%だそうです。

このおうちはできるだけ光熱費を下げようと様々な工夫をしています。

太陽光発電設備もついていますので、光熱費は実質マイナスとなります。

暖かいおうちに住みながら、光熱費がマイナス。お金を貰いながら、ぬくぬく安心生活。

夢のようなおうちです。

数値での比較が重要。言葉では何でも言える。

このようなことを聞くとなかなか信じられないかも知れないですし、性能がたいしたことないハウスメーカーでも光熱費0円、高気密高断熱を唱っていますが、どうなのでしょうね。(笑)

皆さん。どうぞ当社と他社の性能差を比べてみてくださいね。

良い家を建てるのは大変ですね。建築会社にだまされないようにするのは、自ら知識を付けきちんと比較、判断できるようになるしかないですね。皆さん頑張ってくださいね。

当社も、良いことだけ言ってるだけかも知れませんよ。(笑)

きちんと比べてみてくださいね。

圧倒的な性能が解ってもらえるように、見学会当日は、無暖房で開催予定です。
この寒い冬、高性能住宅はどのような感じなのか体験してみてください。

今、建築終盤なのでもう少ししたら写真を公開します。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。

日記・想い,見学会・相談会・イベント情報

このたび、お施主様のご厚意により二世帯住宅の見学会を行うことになりました。

秩父市下吉田です。

暖かさが体感できる冬の見学会

公開日は 12/10(土)12/11(日)
暖かさの違いが感じていただけると思います。よほどの寒波で無い限り無暖房でお待ちする予定です。

とてつもないレベルの違いがおわかりいただけると思います。
今年は寒い冬になると良いなと思います。

平屋 2階建て 同時に見られる

親世帯が平屋 子世帯が2階屋です。

ですから 平屋ご検討のかたにも2階建てご検討のかたにも参考になるおうちです。

超高気密高断熱

髙橋建築の住宅ですからアピールする必要も無いですが、性能を知りたい人のために念のためお知らせします。

UA=0.23W/㎡Kです。

もちろん耐震等級3

見学申し込み方法

予約制で受け付けております。

https://forms.gle/VH1fyddJ6pKuKVpGA

この申し込むフォームをご利用ください。

工事中写真

現在まさに工事最終段階

見所満載なのですが写真が工事中のものなので雰囲気が伝わるかどうか?
家具や置物でだますような写真ではないので、帰ってこれで良いのかも。(笑)

広くて明るい玄関です。玄関は親子共用 親世帯、子世帯を緩くつなぎます。
キッチンは中央に配置、奥の白い扉は壁全面が収納となっています。食品や買い置きなどたくさん収納できます。
左半分が平屋の親世帯 右半分が2階建ての子世帯です。両方とも小屋裏収納があります。

ハウスメーカーで二世帯住宅を作ると大金がかかりますね。びっくりするような金額です。当社ならハウスメーカーより高性能で現実的なお値段で建てられます。

すでにハウスメーカーでご検討され,建てる寸前のかたは、ごらんにならない方が良いと思います。当社を気に入っていただいても、ハウスメーカーのキャンセル料が高いですし、当社での建築をご希望されても現在2年くらい待たないとなりません。

当社は技術が売りの工務店です。小さな田舎工務店です。あまり期待されても困ります。当社のレベルでご満足いただけるかたのみお仕事をお受けいたします。ご一緒に良い家を作りましょう。

まずは見学だけでもしてみてください。
普通と違うのが感じていただけると思います。

パッシブハウス,日記・想い,見学会・相談会・イベント情報

皆様 たくさんのお申し込みありがとうございました。

昨日、現在打合せ中のかたを 夜7時から9時頃までご案内しました。

日中の暖かさが室内には十分残ってます。

暖房していないにもかかわらずとても心地の良い暖かさ。

玄関入った瞬間から本当に気持ちの良いほっとしたあたたかさにつつまれます。
玄関が開いて冷気がいっぱい入っても、家の中全体。壁も柱も天井も床もみんな同じように温まっているので、何事もなかったようにすぐに温度は戻ります。
びっくりですね。

明るく広々したLDKももちろん包み込まれるような暖かさです。
どこかで暖房しているのではないかと疑われても仕方ありません。しかし暖房している暖かさとは全く違います。
2階の荷重を支える柱がどうしてもリビングに必要になりました。
でも 太柱をアクセントに使い逆にかっこよくなりました。
どっしり感が良いですね。
階段の先にあるスキップフロアーが書斎です。

大きめの玄関収納はムーミンの壁紙。お施主さんも遊んでますね。
それにしても棚がいっぱいで便利そう。こういうところも張り物の新建材ではなく集成材でしっかり作るところが、髙橋建築。
新建材の張り物の板は剥がれたり反ったり痛みやすいですからね。10年、20年のサイクルで考えないで100年、200年で考えたいと思って頑張ってます。

室内のブログ公開はここまでにしておきますね。
素敵な洗面脱衣室や工夫された階段下収納。
ダイニングのスタディーコーナー
食品庫やファミクロ、スキップフロアーや1段持ち上がった寝室。子供室のロフト階段も本箱階段。
エアコンのダクトシステムなど見所たくさん。

とっても気持ちの良いお客さんだったので結構サービス工事もありましたが、とても良いおうちになりました。

こちらの提案を信頼して受け入れてくださると、本当に頑張っちゃいますね。
私たちもとてもやりがいのある、本当に楽しく仕事の出来た現場でした。

パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

2022年11月12日(土)13日(日)は、数年ぶりの「国際パッシブハウス・オープンデー」です。

世界中のパッシブハウスの見学が出来るイベント

このイベントは世界で同時開催です。世界中のパッシブハウスが見られます。
日本のページ https://passivehouse-japan.org/event/15192/
世界のページ https://passivehouse-international.org/index.php?page_id=262

当社も参加 本庄パッシブハウス2022

当社も認定申請物件を公開します。まだ認定はとれてませんが認定取得予定です。

完成間近 現在急ピッチで工事中です。

ほぼ真南向き。日射がかなり入る場所なので、とても温かいおうちになりました。

写真はもう少し出来たら ブログに公開しますね。

パッシブハウスの性能公開

最終的にはどのくらいの数字で落ち着くか解りませんが、暖房需要、負荷とも余裕の値です。

気密性能は仮の値です。多めに入れています。

暖房はあまりいらないで住めそうな予感です。
エアコンは6畳用エアコンですがオーバースペックですね。(笑)
3畳用エアコンがあればそれでもいけそうです。

本庄市なので秩父より暖かい気候が幸いしているようですね。でも風は冷たいので外は大変ですけど。

見学の申し込み方法

受付アドレスです。ご記入をお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdGzHzRF2yB9QjoQ-HX6i23bdl2KT60P9Qj2d2USgmw0WJt1g/viewform?usp=sf_link

駐車場が少ないので入れ替え制となります。1時間に1組受付です。よろしくお願いします。

靴下ははいてきてください。
おトイレは使えません。
飲食は出来ません。
お子様はご一緒でも大丈夫ですが、注意してあげてください。
傷など付けてしまわぬようご注意ください。