電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

日記・想い

性能評価協会でBELSの建物の情報が公開されています。

登録物件数が少ないのが気になりますね。

皆さんきちんと計算していまいのでしょうね。

https://bels.hyoukakyoukai.or.jp/cases/list

こちらで調べられます。

検索条件も変えられますので探しやすくもできます。

埼玉県5地域 21年を検索してみた。

埼玉県のほとんどは6地域ですが 秩父地域が5地域なので5地域を調べてみました。
21年度 1年間です。名前を隠していない 住宅会社だけを一覧にしました。

公に公表されている情報なのでそのまま載せました。
いい数字だなと思うところは黄色にしました。

省エネ設計という項目は私が暖房の削減率から適当に計算してみました。
当社は4軒BELS取得したみたいです。(笑)
当社のほかの建物も同等の性能ですが、補助金がらみの物件のみ登録しています。

このリストを見ると夢建築工房さん以外は、比べるまでもないですね。
UAで倍違う。(笑)


2世代くらいの差があります。このレベルは当社の15年位前の仕様です。住み心地は大体わかります。

実際のエネルギーもわかります。

今作るにはちょっと残念な内容です。数年で時代遅れ間違いなしです。


壁を越えて!

これを見て思いました。

10年後、20年後には、今の当社のレベルで皆作るようになると思っています。
でも、現在はまだ、当社と夢建築工房さんだけが突出していて間がいない。

多分壁があるだろうということ。

高性能を求めるお客様に選択筋が提供されていないということ。

当社じゃなくてもいいのです。よい家が増えれば。

レベルの高い住宅会社が増えるのを期待します。

パッシブハウス

南向きで庇をきちんと付ければ夏の直射が遮られることは知られています

この家は南向き 隣家の影響は受けません

太陽の動きを見てみよう

この家の2階の南側の窓をシミュレーション

月ごとの太陽の軌跡です。下側の一番内側の赤い丸が12月ですね。
左側から1時間ごとに太陽が動くのが判ります。

一番高いのが12時ですね。

そして1月2月 3月 4月と月が進むたびに 外側の太陽の軌跡となってきています。

一番外側が6月ですね。

上のグレーになっているところが庇などの障害物です。

夏の暑い時期には直射が入りませんね。

7月の日射を見てみよう

上段が庇がない場合

下段が庇の影響を考慮した場合です。

庇で直接の日射が遮られるのが判りますね。

しかし 環境光などはほぼ入ってしまうことが判ります。

あまり遮られていませんね。

このように、直射を遮っただけでは不十分だと言うことが判ります。

日射の浸入量は面積に比例しますので、大きな窓なら庇の直射を遮る効果だけでは不十分だと言うことが判りますね。

南側の窓は大きな窓が多いですから、庇だけでなくアウターシェードなどの日射遮蔽部材を併用しましょう。

パッシブハウス

住宅建築業界では

 高橋建築 = パッシブハウスビルダー

という認識が出来つつある。

業界からそう認知されるのはとてもありがたいことです。
ですが最先端を走り続けるのは大変です。

パッシブハウスレベルを作って当たり前

そう思われています。

ですから手を抜くことが出来ません。

今回の物件は、お客様がとても勉強されていて、とても良い土地を選んでくださいました。

この土地ならパッシブハウスは楽に出来そうです。

日当たり抜群

日本は狭い敷地で隣家が近いから不利ですね。

当社がすべての物件をパッシブハウスレベルにしているかというとそうでもありません。

私は、当社に来るお客様にはできるだけパッシブハウスにしてほしいので、最初はパッシブハウスにしようと間取りを作り提案します。

パッシブハウスにするにはかなりのノウハウが必要です。

今回のような立地条件は特別です。

間取りもとても重要。少しのことで性能は大きく変わってしまうことがあります。


最近は、お客様の要望が、表面的な見た目や使い勝手のことばかり。
ネットや友人から得た知識を正しいと勘違いし思い込みます。

打合せを重ねて要望を取り入れていくとパッシブハウスには届かない結果になることがあります。

温熱、構造的にボロボロになることも。

構造的には補強してなんとかつじつま合わせが出来るけど、温熱的なことをリカバリーするのは大変です。

ちょっと残念です。

後から「うちはパッシブハウスにならないのですか?」と言われても「なりません」とお答えせざる終えません。

「そこが重要ですか? あー。残念だな。」

そう思いながら打ち合わせしています。

当社には パッシブハウスを作る設計力 施工力がある 日本でも数少ない工務店です。

そんな工務店ほとんどありません。

当社で建てるなら是非パッシブハウスを目指してください。

「世界基準の高性能住宅」 パッシブハウスビルダーとしてたくさんのパッシブハウスを手がけたいと思っています。

業務拡大につき 設計者 施工者 募集してます。

CADで図面書ける建築士 真面目で丁寧な施工が出来る職人さん 募集しています。

日記・想い

最近、遠方のかたからの問い合わせが増えています。
当社を頼ってくれるのは大変ありがたいことなのですが、近くに良い工務店があれば近くの工務店に頼むのが一番ですね。
出来れば30分圏内くらいが良い気がします。

メンテもしやすいです。すぐに駆けつけられます。
工事中の職人さんや監督の移動距離も短いですから、ガソリンの使用量が減りますね。コスト削減。地球環境にも良いです。

なかなかお近くに気に入った工務店が見つからない場合には1時間くらいまでならお引き受けしています。出来ればお近くで探していただくようなお願いを一度丁寧にご説明させていただきそれでも見つからない場合はお会いしてお話を聞くようにしています。

当社はほとんど宣伝していないので、当社にたどり着くというのはなかなか難しいです。
当社は、同業者の間では知られてますが、宣伝が苦手なので一般の方には知られていませんから。
お知り合いがお建てになったという意外はなかなかわからないでしょうね。

当社は技術的には自信がありますが、マンパワーが足らないので遠方はきついですね。
秩父地域内に注力したいので申し訳ないのですが、遠い現場はできるだけほかを探していただくことをおすすめしてしまっております。

お近くで工務店を探す場合のアドバイスをお話ししています。

以下、お客さんにお送りした文面のコピーです。

あまり知られていませんが、工務店の良さはフォローの良さにあります。
何年補償などと言うきちんとした保証体制など唱っていませんが、きちんとした工務店はハウスメーカーなんかよりとても面倒見がよいです。ハウスメーカーなどの何でも有料というのとは違います。保証というのは嘘でその都度メンテナンスの費用がかかります。
工務店は嘘がつけないから何年保証と唱っていないのだと思います。(でも無責任な業者もいるのも確かです。)
お客様に有利な内容でできるだけ面倒見ようと思っている結果だと思います。
ですから、ご希望のエリアのお近くの工務店を選ばれるのが良いと思いますよ。

ですが問題があります。良い工務店を見つけると言うことがとても難しいと言うことです。
ですからハウスメーカーに行ってしまうのだと思います。
「高くてもめちゃくちゃ損はしないだろう。みんな選んでいるのだから。」そういった心理でしょうか?
○○さんもお気づきの通りハウスメーカーはとてもコスパが悪いです。
それをいいとこ取りしようとしたのが○○ですね。
○○という名前から来る安心感。
表面的な内容の良さ。
ですがよくよく調べてみると。プロから見ると?価格、性能?

 建築業界はブラックボックスですね。
私もだまされると思います。
「経費をかけずにより良い家をお客様のためにローコストで建てる。」
そういった工務店が一目でわかれば良いのですが、宣伝は何でもありありです。
ネットが発展してより嘘が多くなったと思います。
言ったもん勝ちの世の中ですね。

その中から,良心的な業者を見つけ出すことが出来るかどうか?
いい人と思わせ信頼させるのも簡単ですよね。
○○のように一件コスパよく思わせるのも簡単です。
本当にどうしたらよいのでしょうね。

逆に お客様があまり慎重に比較しすぎるのも相手に警戒心を抱かせます。
自分で言うのもおかしいですが、当社のように仕事が十分あり、一生懸命家づくりをしているだけの工務店は集客に困っていないので、面倒そうなお客様は警戒します。
家づくりはお客さんと業者の信頼関係が重要です。
工務店側は、相手の本気度を見極めたり、これから良いお付き合いが出来るかの人柄を見極めるのを重視すると思います。
クレーマーをつかむのは命取りです。時間とお金も面で無駄になります。
駆け引きは嫌われます。
予算、要望をお伝えし、無理な要求は控えた方が良いです。
「このお客様のために良い家を作ってあげたい。」そう思わせることが重要だと思います。

事業拡大 利益の追求。 それが企業のあり方だと思いますが、そうでない工務店もいます。
お客様に喜んでいただきたい。より良い物を作りたい(コスパも含めて)。お客さんに幸せな生活を送っていただきたい。
そういう考えの工務店を探してみてください。

6地域でも外張り断熱はした方が良いですね。外張りありとなしは全く違います。UA=0.3位でしょうか?
c=0.3以下は確保した方が良さそうです。
20年以上高気密高断熱住宅を当たり前のように作り続けて改良を繰り返してきて比較が出来るからこそ言い切れます。
気密とれると言っても普段気密測定をしていない業者は不安ですね。
とれることがわかっているから現在は測定していないというのもうさんくさいです。
この断熱気密性能は数年で当たり前の性能になると思います。
構造は耐震等級2が最低レベルですね。きちんと計算していることが重要です。当社は3ですが3が必ず必要か?どうなのでしょうね。
等級2がとれる工務店は等級3をとるのはわけないことですから、3にしてほしいと言えば良いことです。
間取りなどで3が難しい場合があるので3と言い切っていません。スキップなどでは難しいですね。敷地などの状態によっては計算上2でもありかと思っています。ですが構造上無理をせず安全な計画にする必要はあると思います。

耐久性に関していろいろ工夫していることがわかる工務店が良いと思います。
コストしか考えていない工務店の多くが粗悪な素材を使います。これはハウスメーカーだからと言って安心できません。
コストが安い=何かある?と思って良いと思います。良い建物はどこかを削らない限りやすく出来ません。
材料なのか?宣伝費なのか?経費なのか?人件費なのか?職人いじめなのか?
耐久性の面で材料を落とすのは怖いですね。
施工写真などブログなどから見つけて透湿防水シートを何を使っているというので判断するのも良さそうです。
「何使ってますか?」と最初からあまり聞かれるのも工務店は嫌がるかもしれませんので。

パッシブハウスの認定をとりたいと言って反応見るのも良いかもしれません。
認定をとったことがなくても、お客さんのために勉強してチャレンジしたいとはっきり言える工務店は信頼できそうですね。
いいわけがましいことを言う工務店はほかのことでもより良い物を作りたいという意欲に欠けそうです。
それは、普通の人間同士でもそうですね。向上心のない人は残念です。

長期優良住宅の認定は必要ないという工務店も要注意ですね。
「当社は基準に達しているけど認定をとらないだけ」とかもうさんくさいです。

このように書いてみると改めて工務店選びの難しさがわかってきました。
妻に下書きを見せたらそれじゃあどうすれば良いのだとダメ出しです。
どうしたらよいのでしょう?
私にもわかりません。業界全体の問題ですね。

○○さんの家づくりが成功することをお祈りするばかりです。
○○さんに限らずおうちを作りたいすべての人がだまされないでうまくいけば良いのに。
本当に思います。

追伸 
当社で作ればうまくいくという保証もありません。
頑張っていますが、当社もまだまだです。
○○さんが真面目な良いかたそうだというのは文章からもわかります。
お近くでないのが残念です。

今回はこのような文を送らせていただきました。
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
近くの工務店でおうちを建てていただくのが一番良いと思っているからなのです。

当社は秩父地域の工務店としてできるだけお役に立ちたいと思っています。
他地域の方はまずは地元の工務店を探してみてください。
それでも見つからない場合は1時間範囲まででしたらご相談にのらせていただきたいと思います。


パッシブハウス

パッシブハウスレベルの家に住むと感覚が変わってきますね。

当社で建てた住宅で初めての冬を迎えたオーナー様からのメールです。

* * * * * * * * 

今年は寒かったそうなのですが家の中が暖かかったので楽に過ごせました。
家の中で暑かったり寒かったりといったことがないのはこんなにもストレスが減って、体調も良くなるんだなあと思いました。
以前住んでいたところでは息子の咳がひどかったのですが、今はそれもなくなりました。
本当にうれしいです。
ありがとうございます。

* * * * * * * * 

「寒かったそうなのですが」という他人事みたいな感覚が「そうそう!」と思ってしまいます。(笑)

もう冬も終わりそう。残念に思う、なんか変な感覚になりますね。

知らないうちに冬が終わってしまう。もう春なの?

今年は寒かったの?

春の訪れの嬉しさが少なくなるのは高性能住宅の悪いところ?

パッシブハウスの最大の欠点、デメリットかもしれませんね。

断熱・気密

HEAT20の活動報告です。

壁体内が健全に保たれるために湿気の移動の考慮が必要です。

安全性を確認しなければなりません。

日本でも壁体内の水分移動についての研究が進み始めたようです。

室内側、または屋外側の空気の移流をも考慮してシミュレーションなどできるように検討されているようです。

今回の委員会では高橋建築が普段どのような計算を行っているか発表する機会をいただきました。

この分野の研究の第一人者の先生方に向けての発表ですのでどこまで説明すべきか迷いました。

この壁体はあまりよい例ではないですね。合板の表面の相対湿度が高くなってしまっています。

さらに含水率が上がってますね。

これはWUFIというソフトでのシミュレーションです。
さらに PHPP 、デザインPH、WINISOのソフトを駆使してシミュレーションしていることを

お伝えしました。

高橋建築にとっては当たり前のことなのですが、日本の最先端を大きく超えてます。まだ研究もしていない。始まったばかりの内容です。

発表の後に先生方と議論したのですが、私たちの進化のスピードにとても驚いておりました。

先生からは、ここまで進んでいるなら日本でもこれを取り入れていけばいいという意見もあったっり、理論の解明が重要だから、基礎研究も含めゆっくりとでもいいから日本で一からやっていく必要があるという意見も。

理論が理解されたとしてもそれをソフトにしていくのは大変で、ここまで使いやすいインターフェイスにはできないだろう。という意見も。

私たち技術者からすれば、精度が高く実際に使いやすいソフトがありがたいです。
私が使っているソフトを作っている海外の研究所と日本の研究者が提携して、より日本向けの使いやすいソフトにしてもらえれば十分です。

今回の私のプレゼンを聞いて、研究者の皆さんは、海外とのレベル差にびっくりしていたようでした。

本当に海外では iPhone 日本では ガラケーもしくは黒電話 見たいな違いなのです。

より良い家を作るためには 早く海外の進んだ技術を取り入れていくことが急務だと思います。