電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

見学会・相談会・イベント情報

今回の完成現場見学会は駐車スペースも広いので、飛び込み参加可能です。

場所は秩父市太田の農協の近くです。農協の脇の道を入ってすぐのところ。

https://goo.gl/maps/x7EuqA8EdnKgBSKP6

わかり易い場所です。

本当のパッシブハウスを真冬に体験できるチャンスです。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。お時間が解るかたは是非申し込みフォームにご記入ください。
優先的にご説明など対応させていただきます。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。今回は申し込み無しでの飛び込み参加も有りです。

先日もパッシブハウスを知らないで家づくりを始めてしまい、とても後悔され当社に相談してきました。

「知ってればお願いしたのに。」

そう言われても、もう後戻りできません。

パッシブハウスの内容をきちんと知っている上で、それでも他社を選ぶのであればそれほど後悔しないで済むでしょう。

家づくりが始まっていないかたは是非ご覧になることをおすすめします。

逆に、始めてしまったかたは見ない方が良いです。
体感しない方が良いです。

当日も無暖房でお待ちする予定です。

皆さんのお越しをお待ちしております。

メディア掲載・受賞

ガイアの夜明け。暖かいおうちの特集でした。既存の住宅をどのように断熱補強するか?と言う内容やエクセルギーハウス、パッシブハウスが出ていましたね。

エクセルギーハウスは、以前から少し知っていましたが、ますます怪しさが増してますね。(笑)

エクセルギーの概念自体は宿谷先生が考えられてとても素晴らしいものです。私も何年間か都内まで夜の月一の勉強会に参加させていただいていました。数名で直接教えていただいていましたので、本当にありがたかったです。
エクセルギーについては、今後振れていきたいと思います。

今回のエクセルギーハウスは、その理屈を一部切り抜き、住宅に生かそうと試行錯誤されいます。しかし、私から見ると疑問符ばかりでちょっとまねしたり取り入れたりはとてもできないと感じました。宿谷先生もこの方の取り組みには残念に感じているのではないでしょうか?

結果、テレビ局もパッシブハウスメイン、森みわさんメインになっていったのだと思います。
パッシブハウスの理論は世界では当たり前。普遍的な考え方の元にきちんと成り立っています。

森みわさんのこれまでの取り組みや努力が上手に紹介されてましたね。気密が出なかった下りは番組を盛り上げるために逆に良かったのかも。(笑)

私も途中たくさん取材を受けましたが話しているところは5秒くらいしか映りませんでした。(笑)

番組を見た当社のホームオーナーさんが画面を写メしてくれたので載せますね。

この字幕の通りで、パッシブハウスを初めて知ったときには衝撃的でした。めちゃくちゃ勉強して日本の最先端技術で家づくりをしているつもりでしたが、とても技術の差にびっくり。30年くらい違うイメージです。

圧倒的な差がある内容で作っているわけですから、一般の多くの人に理解されないのは仕方ないですね。

黒電話しか見たことない人に、スマホの話をしても理解できないでしょうから。(笑)

あまりお客様が来ても困るので当社はブログを書くくらいで宣伝をしていません。
昨日も新規のお客さんから当社を見つけることができてとても運が良かったと言っていただきました。

とてもうれしいですね。
喜んでくれる人のために一棟一棟、少しずつですが一生懸命作っていきたいと思います。

当社の建物に影響受けて、建築業界全体の高断熱住宅のレベルが上がっていくと良いと思っています。

建築費・光熱費

暖房に最適な温度は何度でしょうか?
パッシブハウスでは家中を20℃に保った場合に必要なエネルギー量で計算します。

20度では寒いのでは無いかと思う人が多いと思いますが、この20度とはもちろん室温です。
20度の室温の時一般的なおうちでは、天井や壁や床などの温度は低いですから、より寒く感じてしまします。

しかし、パッシブハウスレベルの高断熱のおうちでは、壁の面などの温度は室温とほとんど変わりません。
ですから20℃でも快適なのです。

本当に快適かというと、感じ方は人それぞれですし、衣服の着る量により全く違いますので寒いと感じる人もいますし、温かいという人もいます。
今まで寒いおうち煮お住まいでガンガンに石油ファンヒーターなどでお部屋を暖かくされていたかたは、その癖が残っているので、室温(空気の温度)が高めでないと暖かいと感じないかたもいらっしゃいます。
超高断熱住宅になれてくると、不自然に暖かいと感じる温度でなくても快適と思えるようになってくるかたも多く、徐々に温度を下げていき省エネを目指す人も多いようです。

今回、当社のホームオーナーさんと、これから建てる打合せをしている人に、リビングでくつろいでいる時間にどのくらいの室温にしているかアンケートをとりました。

高断熱住宅の温度、光熱費検証

結果は 当社の暖かいおうちに住んでいる人の平均は 21.5℃でした。

20℃、21℃の人が多いのですが、25℃の人が2名いたり23℃くらいの人は複数いたり平均を上げる傾向がありました。
暖かい温度のかたは、築年数に限らずまんべんなくいらっしゃいます。

20度未満のかたは17℃という方と18度という方が1名いらっしゃいました。一方のかたはほぼ暖房しておらず、もう一方のかたはこたつ併用のようです。

そして、この方々の光熱費ですが、もちろん高い温度の方が高い傾向です。しかしその差は思ったほどありません。12月の光熱費で9500円から16000円。基本的にオール電化ですから、この冬のエネルギーの高騰を受けているのに安いですね。
ガス併用のかたが一人いらっしゃいましたが電気13000円ガス2500円でした。
平均では13382円です。この燃料高騰の中でとても安いですね。太陽光発電の分が計算されていないので、大まかに考えてください。

きちんと温度を保っていると思いますが暖房時間平均は7時間です。短い人は1時間長い人で17時間でした。朝だけ2,3時間の暖房という人が多いのも特徴的です。日中はお日様の光でお部屋を暖め夜は無暖房という住み方のようです。ですから夜のくつろぎ時間帯の温度が23度以上のかたは、暖房しているから23度というわけではなく、自然に23度になってしまっているかたも多そうです。

この電気代のホームオーナーさんから追加コメント
この冬でも短パンで過ごし、毛布1枚で寝ているそうです。それでも光熱費これしかかからない。(笑)とのことです。ちなみにそのおうちは木造3階建てのおうちです。

家を建てる前の現在お住まいのおうちの温度、光熱費

この検証は、これから家を建てる打合せ中の皆さんにお聞きした結果です。古いおうちもあるし、新しいアパートの方もいます。

大きさも、おうちの作りも違うので、上手く調査できたともいえませんが、分析してみました。

まず、暖房温度ですが、18.5℃。14℃から24℃までいらっしゃいます。平均的には低めです。
14どのかたは、光熱費を結構使っていますし、暖房時間も14時間なのでかなり暖房していますが、暖房してもその温度にしかならないのかも知れません。こたつも併用されていますしエアコン、ファンヒータでも暖房しています。

8割以上のかたがこたつを併用しています。室温だけ高くしただけではあまり暖かさを感じにくいのかも知れません。

光熱費は16000円から45000円。 狭いアパートのかたもいらっしゃいますので、広めの新築住宅と比べるのは乱暴ですが、光熱費がかかるのに寒さに我慢しているのが見て取れます。
平均の光熱費は27666円でした。

快適空間、省エネを楽しむゆとり

当社の高断熱住宅に住んでらっしゃるかたは、かなりの省エネですけど、決して寒さを我慢して省エネにしているわけではありません。

自然に省エネになってしまっているようです。

むしろ、省エネなんて考えていなくて、快適にすんでらっしゃるかたも多いようです。

「光熱費がまったくきにならない。」「温度が何度か意識していない」そういう人もいらっしゃいます。
太陽光発電なんかがついていると余計そう思うようです。
エネルギーを意識しないで済むと言うのもありがたいですね。

アンケートに答えてくださった方ありがとうございました。



パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

見学会の受付が始まってます。工事が終盤局面です。

写真もあげていないのに、すでに数名のかたにお申し込みいただきました。ありがとうございます。

まだ完成してはいませんが、写真を撮ってきましたので載せたいと思います。

今回の住宅は 平屋
そして 木の外壁です。
木の外壁が意外に長持ちする事実はあまり認識されていませんね。
すごい年月が経ちメンテされていないで朽ちた外壁をご覧になっている印象から多くの方が木の外壁は長持ちしないと勘違いされています。
でも実際は割と長持ちします。水切れが良く乾きやすければ木は長持ちするのです。

そして平屋のパッシブハウス。
当社では初めてかな?
今認定申請の資料作りをしています。パッシブハウスは完成した段階で風量測定などもきちんと行わなくてはなりません。
多くの会社が、24時間換気を設置しながら風量のチェックをしていません。
当社でもパッシブハウスに取り組む以前はやってませんでした。ですが換気の設置の仕方によってきちんとした風量が出ていないことが解りました。きちんと風量が出ていないのはまずいことですね。ほとんどのハウスメーカー工務店が、風量チェックをしていません。
風量チェックをしているかしていないかを聞くことは、換気の大切さを理解しているか理解していないか住宅会社を見極めるのに、良さそうですね。
パッシブハウスでは性能を確実に出すために様々なチェックをしています。

南側に大きな窓を設置するために、水回りや玄関は北側にしました。

熱いときにはロフトの窓から排熱できるように計画してあります。

南側の大開口がある明るいリビング
作り付けの本棚、オープン階段などもあります。おしゃれですね。

リビングはロフトまで続く勾配天井でとても開放感があります。

子供室にもロフトがあります。
4.5畳×2室です。広さを補うためロフトを設置しました。

そのほか見所たくさん

本当のパッシブハウスを真冬に体験できるチャンスです。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。

日記・想い,見学会・相談会・イベント情報

2023年2月4日(土)5日(日)に完成現場見学会を行います。

秩父市太田です。

30坪くらいの平屋です。

日当たりも良く南面の大開口から日射熱を取得し、お部屋を暖めます。

お日様のエネルギーは”無料”

このお金のかからないエネルギーを利用して、おうち全体を暖房します。

3畳用エアコンで大丈夫

日中、おうちを暖めその暖かさで次の日の朝まで持たせます。
あまり寒い日には少し暖房が必要になると思いますが、6畳用のエアコン1台ちょっと動かしてもらえれば暖まります。

PHPPの結果シートです。面積は99.6㎡(TFA)暖房負荷が11.3W/㎡ですから、いちばん寒いときに必要な暖房エネルギーはわずか1125Wです。
6畳用エアコンの能力が、2200Wから2500Wですから、およそ半分のエネルギーで暖房可能です。
計算上は3畳用エアコンで大丈夫と言うこと。 3畳エアコンなんて売ってないですけどね。

すごいですね。

燃料費高騰 光熱費増大

燃料費高騰で、家庭でかかる光熱費も増えてきました。

深刻な問題ですね。

光熱費が、2万円、3万円とどんどん上がってきています。一般的な家庭でも 電気、ガス、灯油の合計で4万にもなってしまうおうちも多いと聞きます。

電気代がもったいないので我慢して暖房温度を下げてすんでいる人もいらっしゃるようです。せっかく新しいおうちを作ったのに、快適な生活が送れないなんて悲しいですね。

また電気代値上げ でも大丈夫!

昨日、また東京電力が値上げですね。30%だそうです。

このおうちはできるだけ光熱費を下げようと様々な工夫をしています。

太陽光発電設備もついていますので、光熱費は実質マイナスとなります。

暖かいおうちに住みながら、光熱費がマイナス。お金を貰いながら、ぬくぬく安心生活。

夢のようなおうちです。

数値での比較が重要。言葉では何でも言える。

このようなことを聞くとなかなか信じられないかも知れないですし、性能がたいしたことないハウスメーカーでも光熱費0円、高気密高断熱を唱っていますが、どうなのでしょうね。(笑)

皆さん。どうぞ当社と他社の性能差を比べてみてくださいね。

良い家を建てるのは大変ですね。建築会社にだまされないようにするのは、自ら知識を付けきちんと比較、判断できるようになるしかないですね。皆さん頑張ってくださいね。

当社も、良いことだけ言ってるだけかも知れませんよ。(笑)

きちんと比べてみてくださいね。

圧倒的な性能が解ってもらえるように、見学会当日は、無暖房で開催予定です。
この寒い冬、高性能住宅はどのような感じなのか体験してみてください。

今、建築終盤なのでもう少ししたら写真を公開します。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。

メディア掲載・受賞

1月13日(金)22時からテレビ東京の【ガイアの夜明け】でパッシブハウスが紹介されます。

もちろん主役は 森みわさん

海外で建築の修行をして、日本にパッシブハウス第一号を作り、そして普及してきたかたです。

私はすぐさまそれに目を付け、弟子第一号を自認してました。(笑)

10年以上経ち 日本でもパッシブハウスがようやく増えてきました。
どのような紹介のされ方か楽しみです。

昨年の秋くらいから森さんが取材を受けていました。私も何度かの取材中近くをうろうろしてたので映っているかな?(笑)

TVで放送されるとますますパッシブハウスの人気が高くなるだろうな。
本当に楽しみです。

断熱・気密

住宅の熱の逃げる場所は壁や屋根、などの外皮 そして窓が多い。もちろん面積が大きいので逃げる総量もおおきいです。

高断熱になってくると、そのような部分はきちんと断熱されているので、土台の部分や、二階の桁の部分など面の継手の部分の木材などからとても熱が逃げます。そのような熱の逃げやすい場所を「熱橋」(ヒートブリッジ、サーマルブリッジ)と呼びます。

サーマルブリッジが0.01W/m以下ならさほど問題は無いとされるがそれでもかなり熱が逃げます。その検討がなされている家となされていない家では大きく性能差がでますね。

そして見落としがちなのが窓のインストールプサイ。これはサッシの取り付け方法によって熱の逃げが大きく異なるのでその熱の逃げを計算した値です。

APW430 インストールプサイ

これはサッシを躯体に取り付けた図面である。上が外気側、下が室内側です。
ピンクが付加断熱のネオマフォーム。緑色がウレタンフォーム。壁はU=0.145W/㎡Kの性能です。

普通の半外付けの取り付け方で検討しました。計算結果を載せます。

このモデルで内外温度差20℃の時熱流量は8.378W/m。0.419W/mKとなります。壁、サッシ枠、ガラスそれぞれの熱流量の合計は0.364W/mKなので、その差がインストールプサイですね。0.055W/mKとなる計算です。とても大きいですね。もう少し工夫が必要そうです。

これを家全体で計算するのとしないのとでは、大きく違います。パッシブハウスレベルの家では10%、20%違うこともあるくらいです。

低レベルな家の温熱計算では問題とならなかったところが大きく問題になりますね。きちんと性能が出せるよう、念密に計算しましょう