建物の性能が良くなると、高い温度で住むのが当たり前になってきますね。
暖かいおうちは心地良いです。
高い温度にするだけなら良いのですが、その高くなった温度で湿度を上げると建物にとってとても危険な状態になります。
今日はその説明しようと思います。
空気線図で 20℃のラインと 50%のラインの 交点が 20℃50%の位置です。
その空気が100%の湿度になるところを探し、その温度が結露する温度です。
室内に9.3℃まで冷たいところがなければ、結露しないと言うことですね。
きちんと作られたおうちは、9.3度まで下がるところはほぼ無いですね。サッシの隅っこではあり得なくはないですけど。
ですから20℃50%の室内温湿度で住むのなら結露を見ることはなさそうですね。
次は24℃50%です。
13℃くらいですね。結露しやすくなってきました。高性能なサッシを使っても、気流の当たらない場所などでは13℃位の表面温度にはなるところがありそうですね。結露のリスクがかなりありそうです。
湿度が同じ50%でも室温が高いと結露する温度も高くなります。
温度が上がったら、相対湿度は下げないと結露するのです。
当社のオーナーさんでも26℃60%と言う人がいました。
ここまで来ると17.6℃でも結露してしまいます。
結露起こす可能性が増えますね。
結露が当たり前と言うところまで来ました。
サッシなどの見えるところは結露してもすぐわかるので良いのです。
カビなど生えても発見して対処出来ますので。
問題は家具の裏とか押入の奥の壁など。
ものに隠れた部分は室内の温度が伝わりにくいですから、割と冷たくなります。
湿気は伝わり安いので、その冷たくなっているところに湿気が行って結露します。
押入の中などでカビが生えるのはこれですね。
見えないところなので見つけられませんね。
とても健康に悪そうです。
そういう現象は、壁の中でも起きます。
それが壁体内結露です。
内部結露とも言いますね。
表面からでは全く確認出来ません。
これが起こると、家が腐ってしまったり、シロアリが来たりとても大変なことになります。
どのくらいの温湿度が安全でしょうか?
皆さんが高性能住宅に住んでいる前提での、私の提案です。あまり性能が良くない住宅にお住まいの方は参考にしないでくださいね。
20℃60%位はどうでしょうか?
安全性も確保出来ますし 省エネ性も考えて 割と高めの湿度にしてみました。
12℃で結露します。樹脂サッシ必須ですね。
壁の断熱構成も注意してください。
20℃60%の絶対湿度が8.7g/kg位ですのでそれを元に見てみましょう。
室温がそれぞれ
22℃なら53.4%以下
24℃なら47.6%以下
26℃なら42.6%以下
とても快適そうですね。
エネルギーまで考えると22℃60%とほぼ変わらない、22℃50%位で住めると良いなと思います。
20℃60%とエネルギーが変わらずに室内温度をもう少し高めにするなら22℃45%です。
自然に湿度が高くなるおうちなら53.4%まで上がっても同じ絶対湿度なのでそれならそれで良く、無理に湿度を下げる必要は無いと思います。
人それぞれ、温湿度の感じ方は違うので、省エネで快適でなおかつ、建物を傷めない温湿度を見つけてくださいね。
ちなみに日本の内部結露計算の基準の室内温湿度はこれ。
10度70%
想定が低すぎます。
びっくりでしょ。
大手ハウスメーカーもパワービルダーもこれで定常計算してクリアー出来たから、安全と言っているのです。
本当に安全?
昭和のままの想定ですね。
時間が止まっています。(笑)
一級建築士
パッシブハウスジャパン理事
高橋慎吾