隣棟の陰の影響は大きい
パッシブハウスの計算で大切な日射取得。
たくさんの日射を取得することで熱エネルギーを室内に取り込みおうちを温かく出来ます。
その分エアコンなどの暖房に頼る量を少なく出来ます。
条件さえよければ、無暖房住宅にすることさえ可能かもしれません。
熊谷パッシブハウスの事例です。棒グラフの左側が年間での熱損失です。
おうちから逃げる熱ですね。
外壁、窓、地盤、換気の順ですね。
右側が20度を維持するために必要な熱取得です。
上から窓から入る熱、内部発熱(人体の熱や家電の熱など)、そして暖房です。
窓から逃げる熱より、太陽の光で室内を温める熱のほうが大きいのが分かります。
上手に窓の設計すれば暖房を減らせるのが分かりますね。
熊谷パッシブハウスのシミュレーション
熊谷パッシブハウスの外観はこんな感じ
この1階の窓のシミュレーションです。
窓の南側にとても大きな家があります。
この家の影の影響を見てみましょう
日射取得をシミュレーション
デザインPHでシミュレーションしてみましょう
このシミュレーションは家を建てる前に行ったものです。
隣棟の影の影響がかなり大きいのが分かります。11月、12月、1月は全く直射が入らないのが分かります。
そして2月には窓の上のほうなら屋根の上を通っていく太陽が見えるということもわかります。
実際の太陽の動き
こちらが2月20日11時撮影の写真です。
いかがでしょうか?
全くシミュレーション通りですね。
暖房機関の大半、特に寒い11月、12月、1月は全く日射取得ができず、2月も窓の半分は影。あまり役に立たない窓ということです。残念です。
上が影のない場合。したが今回のように影ができる場合
だいぶ少ないですね。
2階の吹き抜け窓に期待
当初よりこの窓があまり日射を期待できないので、2階の窓から吹き抜けを通じて日射取得を考えました。
この窓をシミュレーションしてみましょう
暖房期にはほとんど南側のおうちの影響を受けないのが分かります。
一方、夏には庇の効果でほとんど直射が入らないことが分かります。
7月のBeamが全くないのが分かりますね
冬に72%も役に立ちます。
パッシブハウスの設計では一つ一つの窓の影響をきちんとシミュレーションします。
確実に暖かい家 涼しい家を作るには、きちんとしたシミュレーションが大切です。
隣棟の影の影響は大きいです。
甘く見ないできちんとした設計を心がけましょう。
いろいろな手法があるので、どれがいいということは言いませんが、それぞれの手法できちんと計算したほうがいいよね。というお話でした。