エクセルギーを考える
今回の建築技術の中に宿谷先生のエクセルギーの話があった。
エネルギーではなくエクセルギー
かなり理解が難しい概念だ。私も10年くらい前にその概念に触れ勉強をさせてもらってきたが、なかなか理解できなかった。
毎月、宿谷先生の夕方から始まる勉強会に参加していた頃が懐かしい。渋谷まで通っていてのだから頑張っていたと思う。
今回改めて、エクセルギーの文章を読んで様々なことが思い起こされ少し反省した。
最近は、高断熱に突き進みエアコンの高効率運転をどのようにするかを主題に考えていた。
その方が確実に快適な空間を簡単に作り出せるからだ。
しかし、もっとエクセルギー的なことを考慮に入れて設計することがさらなる省エネにつながるし、人体にとってもストレスの少ない空間が作れそうだ。
改めてそう思った。
エクセルギーの理論で導かれる方法は、決して特別なものではない。
建築に当てはめると一番には、どのようにラジエーションコントロールをしていくかと言うことだ。
はっきり載せると著作権の問題もあるけど載せないと説明しにくいのでちょっとだけ。皆さん買って読んでください。とても勉強になります。
室内が同じ室温でも、断熱をきちんとしたり日射遮蔽の方法などで放射調整をすると、冬には「温」放射エクセルギーがほどよく満ちる室内空間となり、人体の熱エクセルギーの放射速さを小さくできる。夏にはわずかに周壁平均温度が低くなることにより「冷」放射エクセルギーがほどよく満ちる。そこに吹く穏やかな風は「涼しさ」を創出させる。
きちんと断熱し、エクセルギーの概念を理解し、上手く使うことで、エアコンの稼働を大きく減らせるのではないだろうか?
低いエネルギーで快適な空間を作り出す工夫を改めて考えていきたい。