電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

ブログ

防風層の重要性
断熱材をきちんと入れてその性能を発揮させることが重要です。 断熱材がきちんと入っていなくて隙間があるというのは見ても解ります。 それではそこから熱が通ってしまいますね。絶対にだめです。 それに加えて注意しなくてはならないのが、断熱材の中に風を入れないことです。 防数層がきちんとしていないと 少しの風などでも圧力差などが出て断熱材の中の空気が入れ替わってしまいます。 グラスウールなどの繊維系の断熱材の場合は、空気が入れ替わることで断熱性能が半分以下になってしまうこともありますから本当に注意が必要です。(多くのメーカーの建物が断熱材が入っているのに寒いのはこのあたりも原因の一つと考えられます。) 気密を取るために断熱層の内側に貼るポリエチレンシートも防風シートですね。防湿の役割が重要できちんと施工するようになって来ている工務店もあります。。しかし、まだまだ認識が十分ではなく袋入りの断熱材を並べる位で終わりきちんと別ばりのシートで施工されていないのがほとんどです。これでは防湿、気密、防風のめんで性能を出すことができません。(グラスウールの断熱材で別ばりのシートで施工していないところはそれほど断熱性が良くないと考えて良いと思います) 室内側はシート貼りがされ認識が高まってきていますが 実は屋外側もきちんとシートを貼る必要があります。 耐力面材が貼られていても隙間から風が入ります。それを防がなくてはならないのです。 外に貼るシートは透湿防水シートが貼られるのが一般的です。様々な商品が出ています。代表的なものはタイベックです。 このシートは主に防水の目的で貼られています。 万が一外壁から雨水が浸入してもこのシートで防ぐという2次防水的な役割を持っています。 もう一つの目的が 壁体内の水分を屋外に排出する目的です。壁体内に水分が滞留すると壁体内結露などが起こり木材が腐ってしまいます。それが起こらないように水蒸気を通す構造になっています。雨などの水滴は中に入れず 壁体内の水蒸気は外に排出するとてもすごいシートなのです。 このシートはきちんと貼ることで防風層にもなります。シートの隙間を作らず施工することで壁体内に風の流れができません。 これが、断熱材の本来の性能を発揮させることに役立ちます。 ですから外のシートの性能や施工精度はとても大切なのです。耐久性のないやすいシー-とを使っていたり風が入るような施工が悪く手はだめなのです。 施工は丁寧かどうかは見ればある程度は解りますね。それと良いシートを使っているというのも調べれば解ります。 それが 建築会社選びの判断の一つにできるかもしれませんね。 写真は新建ハウジングの記事の一部です。日本の防水性のを勉強する団体のツアーで アメリカ バージニア州にある デュポンのラボに視察に言ったときの写真です。 様々な実験が行われていて品質を高める努力をしています。様々な実験の様子なども見せて頂きとても勉強になりました。 タイベックの品質の高さは格別で当社でも利用しています。 貫通部分もきちんと処理が必要ですね。, 窓周りも綺麗です
木の建築で町を救う

オーストリアの建築家 カウフマンさんの話を聞きに品川に行ってきました。

1時間早く着いたので 三菱重工のショールームで ロケットとかガスタービンの展示を見ていたら 気がつくと開始5分前。

セミナーでは一番前の席を陣取り他の人の2倍聞いて帰ろうというのがいつもの私。

数百人入って後ろの法までぎっしり。半分あきらめていたけど一番前まで言ってみると なんと!あいていました。

一番前だけあいているという。何ともラッキー。今日も2倍聞かせて頂きました。

環境に良いのはやはり木で造った家。

なるべく他の素材を使わないで作る。

オーストリアでも一時期は 木材離れしていたのですが,今は木に戻ってきているそうです。

木造ルネサンスといっていました。

日本は世界でもたぐいまれな木造の技術があります。それを大切にがんばって欲しいというメッセージもありました。

そういえば日本でも 外壁に木を貼ったり 木質構造を現しにしたりする建築が増えてきましたね。

良い傾向です。

木は、使った後も自然に帰ります。そしてまた木として再生されます。

本当の再生可能建材なのです。

ですから 塗装などにも気を遣う必要があります。 自然計の塗料で塗れば 塗料と木も自然に帰ります。

でもビニル系の塗料ではなかなか自然に帰ることができません。

ですから 輪染みができるからとカウンターなどにはウレタン塗料を塗る場合が多いですが それはよくなさそうですね。

今後は自然系の塗料を使って行きたいと思います。

カウフマンさんの話でとても感動したのは 木造住宅が町を救った話です。

当社のある小鹿野町も人口減、産業が無いなど苦しくなっています。

カウフマンさんのふるさともオーストリアのアルプスの麓の小さな町だそうです。

林業ぐらいしか特別な産業はありません。

ですが カウフマンさん設計で庁舎を木造のパッシブハウスで作り いろいろな施設も地元の木を使って建築したり

住宅もすてきな木造住宅にしたりしていました。(実は8年前オーストリアに見に行きました)

そうしたら、町でお金が回るわけですから 木材関係の産業が活気づいたり 建築産業も発展して どんどん町が活性化されていったそうです。

今小鹿野町では庁舎建築の話があるのですが 町で審議している人も所詮素人の集まり。

コンサルも他人事の様な案しか出さない。熱心な議論が無い。表面的なことだけ。 心が困っていない感じです。

とてもその様な話は出てきていなそうです。見習って欲しいですね。

木の建築で 町が復活する。 その様な志のある政策を小鹿野町もやってもらいたいですね。

 

セミナー後の懇親会ではぐっと人数が減って50名くらいだったでしょうか?

見慣れた顔ぶればっかりです。

日本中から集まっています。

皆さん忙しいはずなのに(笑)

こういうときには 必ずいる。(笑)

私もですね。。。。

暖かい住宅は健康によくてお得!

甲斐先生と星先生の「人生を変える住まいと健康のリノベーション」という本を読んでいます。

健康住宅と言うと自然素材で作るというだけだと思われがちですが、暖かい家を造ると言うことがとても効果があります。

寒い家はヒートショックなどの原因となり危険と言うことがテレビなどで普通に取り上げられる様になり皆さんご承知だと思います。

1年間に交通事故で死ぬ人が4000人ぐらい言うのに対し 家庭内でヒートショックなどで死ぬ人は19000人と4倍以上です。

住宅と病気の関係を研究している星先生によれば 家の室温が2度高いだけで寿命が4年延びるそうです。
2年長生きできればどのくらいお得でしょう。お金では価値ははかれないかもしれませんが 年金が2年余計もらえるだけでも大金ですね。

暖かい家だと アレルギー疾患や 高血圧 ぜんそくや 糖尿病にも効果があることが解っています。暖かい家に住むだけでそれらの病気が治ったり、症状が和らいだりすると言うことです。通院費や薬代で考えると一生では一人数百万円の差になるとか。家族数人だととんでもない金額ですね。

暖かい家はもちろん普通の家より建築費はかかります。ですが光熱費は削減できますし、医学的な面でもとても経済的に良いと言うことが解っているのです。

もらえる年金を考えても夫婦で1千万以上。高熱費も数百万円お得になります。医療費まで考えると膨大な金額です。

ですから、暖かい家にすると言うことは先行投資なのです。

先にお金はかかりますが、健康で長生きして経済的にお得。暖かい家は良いことずくめですね。

秩父の朝の冷え込みはとんでもないですね。北海道に負けないくらいです。

当社で作るレベルの超高断熱住宅のレベルで無いと秩父の朝の冷え込みには勝てません。計算すると解りますよ。せっかくの先行投資です。きちんとした性能を確保してくださいね。

 

 

LCCM

LCCMの計算手法などを作っている東大の清家先生の話を聞く機会をえました。LCCMの計算は厳密にやろうとするととても膨大な資料やデーターが必要になりますし、曖昧さはそれでも残るので、あまり細かく検証する必要は無駄だということを理解しました。

個別の差を細かく見るというより公平な指標でたくさんの建物を簡単に評価できるようにして、皆が良いということを目指していければ良いというツールだそうです。簡単に公平にバランス良く評価することを考えて作られてます。

CASBEEのツールを使いLCCO2を算出します。

赤いLINEが普通の住宅です。建築時にCO2を沢山だし日々の生活でもCO2を出すのでグラフは右肩上がりです。途中グラフがグッと上がるのは改修で発生するCO2ですね。

一方、みどりのラインはLCCM住宅です。建築時は普通の住宅よりCO2を排出しますが太陽光発電の効果で生活で発生するCO2はキャンセルされ増えていきません。むしろグラフは右肩下がりで、それ以上のCO2を削減しています。時々、改修によるCO2の増加はありますが、それ以上に削減するので、最後は建設時に排出されたCO2分も無くしてしまいます。これがLCCM住宅です。

LCCM住宅のポイントを箇条書きにしてみますね。

建設時にCO2を排出しない建材で作る。

暖冷房など生活エネルギーが少なくてすむ省エネな住宅を作る。

改修が少なくてすむ長持ちする建材でしっかり作る。

メンテナンスなどしやすく、建て替えまでの期間が長くなるようにする。

太陽光発電をできるだけ多くのせる。

このようなことが重要です。

今後はLCCM住宅が当たり前のように普及してくると思います。

私の仲間の工務店のエコワークスの小山さんは、今年度はLCCM住宅の比率を50%まで持っていくそうです。

素晴らしいですね。

子供たちのため将来の地球環境を守るため。皆さんもぜひLCCM住宅にしていただけたらと思います。

よろしくお願いします

東北の設計士さん日帰り

昨日 当社の見学に宮城県の北の方から 設計士さん 工務店さんが来てくださいました。

ネオマワールドと 秩父パッシブハウス 当社の建築現場の見学です。

東北から当社に来るだけでも大変なのに 茨城のネオマワールドに行ってわざわざ当社の建築した建物を見てきてくださる熱の入れよう。

それもびっくりすることに 日帰りなのです。高速を使うとは言え大変な道のりですl

今までも秩父パッシブハウスには大勢の方に来て頂きました。

北海道から九州まで すごい人数です。

でも今回の様な無理なスケジュールは無かったのでは無いかと思います。

秩父は割と交通の便が悪いので時間がかかります。 宿泊される方も大勢いました。

それがネオマワールド経由で秩父パッシブハウス。(笑)

せっかく来て頂いたので私も一生懸命お話しさせて頂きました。

役に立てば良いのですけど(笑)

 

Posted by 管理者