最新のブログ
最近寒い日が連日続いていますね。
作業場で-12℃です。
さいたま市でも-9℃以下だったそうです。
秩父では水道の凍結防止のいろいろなことが工夫されていますが
県南の地域ではあまりされていないみたいで 水道管がはねたり大変なことになっているみたいですね。
秩父の外の水道は普通は不当水栓柱といって 蛇口のハンドルが2つついています。
一つは普通に水を出したりとめたりする物
もう一つは地中で水を止め縦のパイプの中の水を抜く物です。
この水抜きのバルブが付いていない場合
きちんと保温する必要がありますね。
布きれなど巻いてビニールかけてぬれないように、なるべく根っこまで。
それと 凍結しやすいのが給湯器周り
お風呂のお湯はできるだけ次にお湯張りするまで残しておきましょう。
お湯が残っていると追い炊きの循環パイプの中の水を定期的に循環させるので凍結しません。
エコキュートは基本的にマイナス10度まではお湯が作れるようにできています。
今回の気温はそれ以下ですね。
タンクとヒートポンプとのつなぐパイプでの凍結もあるようです。
なるべく近くに配管して凍らないよう考えてはおりますが
タンクとヒートポンプが遠いお家などは凍りやすいようです。
パイプにヒーター線が付けてあるお家はヒーター線の電源を忘れずにコンセントに刺しましょう。
たまに夏に抜いてそのまま冬を迎えてしまう方もいらっしゃいます。
サーモスタットが付いているので寒くならないとヒーターは動作しませんから電気は食いません。
忘れるくらいなら一年中差しっぱなしの方が良いと思います。
こういう寒い日は皆さん同時に凍結し壊れますから
修理センターも電話がつながりませんし、修理も来てもらえません。
皆さん注意をよろしくお願いします。
皆さん。耐震性が第一とお考えになっているかたがおおいですね。
住宅メーカーもそう言っているところがたくさんあります。
本当にそうでしょうか?
耐震性は命を守るものだから第一
断熱性は経済的なものだから第二
命が優先でしょ。
そんな風に説明されるらしいです。
地震が起きて電源、燃料の供給が止まったら、普通の家では寒くて過ごせません。
体調を悪くして染んでしまう人もいるかもしれません。耐震性が良いだけではダメですね。
それでは地震時ではなく普通の時はどうでしょう。
寒い家ではヒートショックなどで命を落とす人が交通事故死者の何倍もいますし、
脳梗塞などで普通の生活が遅れない。
結露によるカビの大量発生などで健康を害する人もいます。
寒いおうちは普段でも死ぬこともありますし健康を害するリスクもとてもあります。
ですから、耐震第一、断熱第二なんて言っていること事態間違っています。
そこに順番はありません。
どちらもとても大切です。
家は人を守るものです。
安全性が重要なのです。
耐震性はもとより断熱性も欠かせない安全の大きな要素です。
耐震、断熱はほぼ建築時に性能が決まります。そこでてを抜いたらいけません。
設備やデザインより優先すべきだと思っています。
もちろん、それらの性能を長期に渡って担保するには、
使用する部材や工法など耐久性が必要であることは言うまでもありません。
当社の新しい家に住むと それまで住んでいたアパートなどよりもとても暖かく皆さん喜んでくれます。
最初の冬には皆さんから「暖かくて気持ち良い」とたくさん言っていただき本当にうれしく思います。
現在、当社で建てた方、これから建てる方など30軒以上の家に温度計を置かせてもらいモニターしています。
見ていると皆さんいろいろな住み方をしているのが解ります
見ていてとても楽しいです。
新築して最初の年の住み方も様々です。
それまでの家に比べて 新しい家では暖房しなくても暖かいので割と低い温度で住んでいる人もいます。
逆に住んでいた家が寒いお家だったのでがんがんにファンヒーターを付けることになれていて
新しい家でも温風がないと暖かいと感じず高い温度で住んでいる人もいます。
人間の温度の感じ方は 空気の温度と壁や天井などの放射温度 足などが床に付いている接触面の温度を感じます。
新しいお家はきちんと断熱されていますので
どんなに外が寒くても床や壁、天井の温度は室内の空気の温度とそれほど変わりません。
ですから空気をそれほど暖めなくても暖かいと感じられます。
そのことに気がつかないで空気が暖かくないとだめだと高い温度の方がいるのです。
暖かいと感じるのは もちろん個人差もあります。 一般的には 18℃~22℃といわれています。
アパートなどの壁などが寒い家だと高い温度にする必要がありそうですが、
高断熱の家では快適な温度は20℃近辺のようです。
人間は生きていくのに熱を出していますからその熱を放出する必要がありますね。
冬はお家の中でもトレーナーくらいの着衣量はあると思いますのでそれを考慮しての温度です。
半袖半ズボンなら25度くらいかもしれませんが、省エネではないですね。
ジャンバーを着て温度を下げろとは思いませんが、軽装で活動的な着衣量くらいは良いと思います。
夏も27度くらいが最適と言われていますね。
これも薄着であまり暑くない温度として言われている温度ですね。
パッシブハウスでは25度です。日本人の多くの方は寒いと感じるみたいですね。
省エネ性を考えればあまり下げたくないですね。
ここで 慣れの問題に入ります。
最初の冬は18度くらいで暖かいと感じてくれていた人が 翌年は20度 次は21度 22度と上がっていく人もいます。
夏もそうです。 27度で涼しいと喜んでくれていた人が,26度 25度とどんどん涼しくなっていきます。
慣れって恐ろしいですね。 たまにはちょっと寒いなと感じる ちょっと暑いと感じる。
そのくらいにしておくと良いようです。
当社の家は簡単に冷暖房が効きますので どんどん暖めたり冷やしたりしてしまいますね。
それでは 体が慣れてしまうのです。鈍感になっていきます。
甘い物ばかり食べているとだんだん甘みに鈍感になり「ほんのり甘い」そんな味覚が失われていくのと同じです。
夏場など慣れは本当に実感します。
少しの風や 放射温度の低い木陰などで とても涼しく感じていたのが
エアコンがんがんでないと涼しく感じなくなったりしますね。
極端に冷やしたお店などがとても快適に感じます。
鈍感になってきているのですね。
人間は 自分で調整をする能力を持っています。汗をかいたり 震えたり。
服を着たり脱いだり。放射温度の低い涼しい場所を探したり。
そんな能力も大事にしたいですね。
高断熱の家を否定しているのではありません。
むしろ肯定しているのです。
暖房や冷房にあまり頼らなくても そういったことが体験できるだけの性能を持った家なのです。
ちょっとの暖房で放射温度の快適性を感じられる。冬でも少しだけ涼しい気持ち良い空間。
夏は家の中で涼しい場所を見つける。 灼け込まないお家だから暑く感じない。
扇風機だけで気持ちいい。そんな空間があります。
普通の家では がんがんの暖房が必要だとしても
当社の家なら住み方の工夫でちょっとのエネルギーで快適さを感じられます。
無理に 高い温度 低い温度にしなくても 自分自身で調整しながら 住みこなすのが
エネルギー的にも 体にも良いようですね。
皆さんいろいろ工夫して住んでみてください。
当社の家なら健康を害するほど寒い温度にはなりにくいはずですから。
今日は大雪の予想ですね。
太陽光発電は雪が滑り落ちてきます。ご注意下さい。
下に自動車など置いておくとへこんでしまうかもしれません。
お子さんなども注意してあげて下さい
エコキュート、エアコンの室外気の前後に雪がつもり、空気が循環しなくなると、壊れてしまいます。
埋まってしまわないよう雪掃きをお願いいたします。
秩父のかたは特に注意して下さいね。今回は4、5年前の1mということは無さそうですけど。(笑)
髙橋建築の看板娘「ポテト」です。
「ポテトのほのぼの日記」では、ポテトののんびりした様子や髙橋建築スタッフの日常など、建築現場から離れたほのぼのした日記を投稿していきたいと思います。
2010年からずっと続けていますので、過去の日記はコチラからご覧下さい。
今後ともよろしくお願いします。