電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

住宅を作った後の満足度

日記・想い

自宅を一生懸命設計しても 住み始めてから気がつくこともあります。きちんと勉強して家づくりをしましょう。

家づくりには勉強が必要

 住宅建築は一生に一度の方が多いですから、経験を積んで見落としを少なく作るというのは難しいですね。住宅を建てようと思ってから勉強する期間も長くても2年程度。多くの人は計画から図面の完成まで3ヶ月、半年くらいしかかけられなかったという人も多いでしょう。それではとても短いですね。断片的な知識しか身につきません。
 我々、建築士は 何年も建物のことばかり朝から晩まで考えています。それでもまだまだ勉強が必要なのです。
 事実私も30年間住宅の設計をしていますが、10年前、20年前を見返すと、多くの見落としや考え違いもあり反省をしています。
 何年も、毎日勉強し実戦している私たちでさえそうですから、一般の方がわずか数ヶ月で、分かったつもりになって設計をすると言うことが、大変なのはおわかりになると思います。
 

ネットの間違った情報には気をつけよう

 現在ではインターネットの発達により様々な情報が簡単に手に入るようになってきました。
 情報の量は膨大です。その中から真実の情報を見極めていかなければなりません。
 インターネットの情報が正しいでしょうか?
 発信されている情報を我々プロが見ますと、とても間違っている情報もたくさんあります。
 もしそれが、最初に目に触れる情報で宍道湖尊になってしまったらとても危険と思える情報も存在します。
 きちんと建築の基礎を勉強して判断できるならよいですが、その間違った情報を元に家づくりをしてしまい大きな失敗をしてしまった人もいます。家づくりはやり直しか利かないですから、本当に注意したいですね。

自分で家づくりに本当に大切なことは何か?

 皆さん、家づくりを始めた動機は何でしょう。
 住む場所が手狭になったから?
 家が寒くてどうしようもないから?
 耐震性が気になるから?
 ・・・・・
 たくさんの思いがあるかと思います。
 しかし、一番根底にあるのは、「家族と豊かな幸せな時を過ごしたいから」ではないでしょうか?
 心地のよい空間で、暑くも寒くもなく、ゆったりとしたくつろぎの時間を過ごす。時には子供たちの賑やかな笑い声が聞こえ、時にはお友達を招き楽しくホームパーティ。夫婦でゆっくりと映画鑑賞。様々な豊かな時を過ごすことを夢見るでしょう。

 そういった、夢を形にしていくのが住宅の建築です。設計はとても楽しい時間ですね。

 しかし、その楽しい時間を楽しめない人もいます。
 現実的には 予算にも、スペースにも限りがあります。そのこととうまく向き合っていかなければならないのです。

 ネットに、たくさんお写真がアップされ、それを素敵だと感じうちもこうしたい。この写真のこれをまねしたい。こっちの写真のこれを取り入れたい。このおうちのようにしたい。一生に一度の家づくりですからすべての木に板よいところを取り入れたいのは分かります。しかしそれでは家はとても大きくなってしまいますし、ちぐはぐな感じにもなってしまいがちです。

 気に入ったすべてのことを取り入れるのは不可能です。自分の大切にしていることに一番近いことを重視して、諦められるところは諦めましょう。
 そうしないと、一番重視したいところにしわ寄せが来て中途半端なものになってしまいます。
 当社のお客様を見ていると、これもほしいあれもほしいという方が最終的には後での不満が多い気がします。あまりにも細々した要望を詰め込んだ間取りになりすぎ、狭苦しい建売住宅のような間取りになってしまい、空間的な豊かさを台無しにする傾向が多いような気がします。
 豊かなくつろぎの空間よりも玄関の外出着掛けのスペースが重要だったりする人もいます。ちょっと残念ですね。外出するのが便利にするために家づくりをしたのでしょうか?
 家事動線にこだわるあまりに間取りがガタガタになる人もいます。
 少しさみしい気がしますね。
 家事動線はとても大切なことですが家事の効率を上げるためだけにに家を作るのでしょうか?

ネットの写真に惑わされる

 打ち合わせをしているときに、判断に迷うと打ち合わせ中なのにネットの写真を検索し始める人がいます。
 ネットに上がっている写真はその人が自慢したい写真をきれいにとって自慢するためにあげています。それに付いているネットの記事もそうです。
 自分の家づくりを失敗したと言う人は少ないですね。
 間違えた考え方でもさもそれが一番正しいように書いてあります。その写真の情報は何個も選択筋がある中のほんの一つでしかありません。
 それが一番正しいのではないのです。
 その記事を書いた人はそれしかないようなことを書いていますが、ほとんどの場合素人さんが散っている範囲のことを、自分が一番正しいというように書いているだけです。
 それを信じ込んでしまってそれを実現するためにほかのことがボロボロになる人がいます。
 人それぞれその人に会った間取りがあります。一つのことにだまされて執着せずにほかのあった考え方がないかいろいろな選択筋を考えましょう。
 そのためには知識をつけることが必要ですし、実際のおうちをたくさん見ることが重要です。展示場は広さや豪華さなど、現実とかけ離れているので見てもあまり勉強にならないことがほとんどです。
 展示場の間取りをまねしようとしても無理矢理っぽいまどりになり素敵なおうちになりません。5000万円以上おうちにかけられる人なら参考になるかもしれませんね。



作った後の満足度調査

 リクルートの調査で建築後の自宅の満足度を調査した結果があります。
 その内容を記載します。
 家を作った後の満足度調査をひもとくことで少し見えて来ることもありそうです。

1 収納スペース
2 防音姓
3 駐車場スペース
4 断熱性
5 コンセントの位置や数
6 キッチンの広さ
7 風呂設備
8 部屋数
9 キッチンの設備
10 省エネ・創エネ

 以前からのアンケートでもそうでしたが 収納スペースはいつでも上位ですね。
 新しいきれいなおうちなのにものであふれてしまっては台無しですね。

 防音姓は、まさしくすんでからでないとわかりにくいですね。現在多く作れている住宅は、15mmから18mm位しかない窯業系サイディングの外壁に吹きつけウレタン、あるいはグラスウールの断熱材の構成が多いでしょうから、あまり防音姓は期待できませんね。外からの音が聞こえると言うことはおうちの中の会話なども外に漏れていると言うことですから怖いですね。

 上位にランクした駐車スペースは意外ですね。調査の地域が記載されていないので分かりませんが、住宅街なのでしょうね。

 4位の断熱性は 調査によってはより上位のことが多いです。この調査は新築後間もない方を対象にしているようなので、今までのおうちより暖かいのでそれほど意識されなかった結果だと思います。
 住み続ければ住み続けるほど、満足度に差が出てくるのがこの項目です。間取りや使い方によるところは皆さんすむにつれて住みこなしていくのでそれほど不満が多くはならないのですが、物理的に寒いということには 不満が積もり重なっていくようです。

 5位のコンセントの位置や数ですが これは計画段階で工務店側がお客さんに考える知識をいかにつけられるか?実際の現場でシミュレーションしながら打ち合わせできるかにかかっていると思います。
 設計段階でお客様の知識だけで打ち合わせした内容で工事を進めてしまうと後で使い難いことが多いようです。
 設計士さんが 今までの経験を踏まえてしっかりアドバイスをして一緒に考える。それを現場で様々なシミュレーションをしながら確認し、不具合がありそうなら修正すると言うことが需要ですね。

 6位のキッチンの広さもありそうです。
 まず、素人に近いハウスメーカーの営業さんが書いた図面を度々見ますが、本当に大丈夫かな?と思うことがあります。キッチンで考慮することはたくさんありますね。実際に料理を作ったりそれに基づきおうちを作ったり繰り返ししてみないと気がつかないこともたくさんあります。
 広さに関して言うと 動くための作業スペースもそうですが調理台のスペース、シンクの広さ、冷蔵庫のスペースもそうでしょうね。
 料理家電置きスペース。ゴミ箱のスペース、食器のスペース、調理器具のスペース、調味料、布巾やラップ、など様々な置き場を考慮する必要があります。
 これについては、深いので別の機会にお話ししましょう。

 7位風呂設備 戸建ての住宅ならお風呂は1坪くらいはほしい気がします。ゆったり足を伸ばして湯船につかったり、体を洗ったりするにはこのくらい必要ですね。子育て中で小さなお子さんと一緒に入るにも十分です。
 暖かい家なら浴室暖房乾燥機は必要ありません。お風呂でもあまり寒いとは感じないからです。ジェットバスなどもとても気持ちがよく満足度が高いものですが、機械なので壊れたときの修理費用取り替え費用が心配ですね。
 私が浴室選びに重視しているのは 掃除のしやすさ、浴槽ばかりではなく浴室全体の断熱性の高さです。掃除がしやすければ家事の負担は減りますし、浴室全体の断熱性が高いお風呂は壁や天井の輻射熱が少ないですからとても心地よい入り心地となります。お湯が温かくても壁が冷たいままのお風呂はだめですね。

 8位部屋数。これはコメントが難しいです。家族構成の変化によって必要なお部屋の数は変化するかもしれませんね。
 子供が複数いるときに 親の願いとして大きな子供部屋を 子供たちが上手にシェアすればよいと考えても子供がほしがるなど起こったのでしょうか?それとも親を引き取ることになったとかでしょうか?
 ある程度想像が付けば前もって用意しておくことも必要ですし、スケルトンインフィルのような考え方を使って間取りが可変できるように考えておくことも重要かもしれません。

 9位 キッチンの設備ですが これも詳細が分からないとコメントしにくいですね。キッチン本体が価格の安いあまりよいものではなくて不満と言うこともあるでしょう。安いものとまあまあのものでは細部の作りが全く違います。排水口一つとっても掃除のしやすさなど全く違いますし、水切りネットなども作りが全く違います。お友達のおうちのキッチンなどと比較してそれに気がついてしまったのでしょうか?
 それとも食器洗い機がほしかったなどと言うことでしょうか?食器洗い機も機械なので10年くらいで壊れてしまうものも多いです。そうすると取り替え費用が10万円以上かかります。高いので食器洗い機を修理しないでそのまま食器庫代わりにしている人もいますね。機械はできるだけ少ない方がいいと感じています。

10位 省エネ・創エネ 大して省エネではない住宅と本当の省エネ住宅では光熱費が全く違いますね。それが住んでいる間ずっとというと本当に恐ろしいですね。光熱費が一月1万円かからず太陽光発電で2万円稼ぎ出す住宅は付きの光熱費がマイナス1万円と言うことができます。普通の住宅は2万円くらいのようですからその差は一月で3万円 一年で36万円 30年で1080万円です。怖いですね。
 省エネの住宅は暖房費がかからないと言うことですから断熱性がしっかりしていて住み心地もとてもよいです。ストレスも少ないですしカビやダニも少ないですから病気にかかりにくく医療費も少なくてすむという調査結果もあります。
 最初に少しお金をかけてしっかり作っておけば、それ以上にお得なことはわかりきったことなのです。それでもハウスメーカーにだまされてしょぼいおうちのなんて多いことか。とても残念ですね。

まとめ

 住宅作りはとても難しいですね。たくさんいろいろ考えたつもりでも住んでみて気がつくことも多いです。

 失敗をゼロにすることは不可能でしょう。

 それでも少なくすることはできます。

 そのためには、自分で勉強をできるだけして、知識を身につけだまされないようにする。

 経験豊かなプロの力を引き出す。これが特に重要ですね。

 素人野営業さんと話をしても時間の無駄ですよ。自分の言う通りに図面を書いてもらって満足した家ができているつもりでも、住み始めたら検討不足と言うことになりかねませんよ。

 一生に一度の家づくりです。やり直しは効きません。信頼できるプロにきちんと相談して家造りされることをおすすめします。

皆さん家づくり頑張ってください。

 




Posted by 髙橋 慎吾