電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

【断熱マニア必見】壁の断熱はプロの領域!!一般ユーザーは選んではダメ!!ラクジュさんの動画から

お知らせ,断熱・気密

いきなり難しい内容の動画のフォローです。

断熱構成を決めるには結露計算が必要

本橋さんの動画で説明されているとおり 断熱材の構成を決めるには結露計算が必要です。

特に違った材料を組み合わせる場合には、それぞれの材料の性質が異なりますから、温度を伝える性質、湿気を伝える性質が異なりますので高度な検討が必要になります。

例にあった構造用面材ににもう一つの断熱材位の場合であれば定常計算で十分です。

複数の断熱材になった場合には WUFI等でその土地の温湿度変化のデーターで時刻別計算を行う必要があります。

WUFIでの計算は湿気の流入まで考える

本橋さんの節目に追加。 透湿防水シートの厚さを変えることで湿気の入る量を調整して計算していますが、それではうまくいきません。
実際には違った結果になります。
施工不良、経年変化などを考えると 防湿フィルム裏に湿気が流入するシミュレーションが必要です。
外部通気層にも通気量のコントロール、雨漏りなどの場合の検討なども行います。

ダイライトの説明

構造用合板からダイライトに変えると夏型結露が起きると説明されております。この説明だと構造用合板は冬型の結露がダメでダイライトが夏型結露がダメでどっちもダメなら安い構造用合板で良いのでは無いか?という判断になる可能性があります。

しかし、結露の水分量、期間の長さなどから圧倒的に冬型の結露対策が重要です。

ダイライトなどのような透湿抵抗が低い構造用面材を使った方が良いと言うことになります。ダイライトが良いと言うことではありません。透湿抵抗が低い面材が良いと言うことです。

ただし、高度なシミュレーションができるなら,安全性を確認して価格の安い針葉樹合板などの構造用面材を使うこともできます。

コメントの中から

Q「 いつも思うんだけど、気密シートって地震の揺れとかでズレたり破れたりしないのかな。あとエアコン工事後から頼んだら普通に穴開けられますよね。 」

A そうなのです。大手家電量販店の施工は特に注意が必要です。
きちんとできているのを見たことがありません。

空けた穴から湿気が入ってはダメですからきちんと施工しないと大変な事故が起こります。

新築でしたら工事中にエアコンの穴をきちんと空けておき気密処理をしておくことが必要です。

Posted by 髙橋 慎吾