G3にすべき理由 本当はパッシブハウスにしなくちゃならないと思うけど
本橋さんの新しい動画
https://www.youtube.com/watch?v=JxtWm-hbczI&t=5s
パッシブハウスの計算をするのが大切だけど日本の計算も理解しなくてはならない。いまG3が はやり始めてますが それの問題など説明してくれてます。このあたりのことをお客さんより深く理解していないとパッシブハウスの違いも上手く話せないので実務者の皆さんも見ておいた方が良いですね。お客さんに負けないように!!
鈴木先生のぼんぼりの図
そして話の中で出ている、ぼんぼりの図も添付します。G2レベルだと全館暖房にするとエネルギー削減にならない。エネルギー削減するにはG3が必要
http://www.heat20.jp/…/18-3_suzuki_sunagawa_nonaka.pdf
地域補正
シナリオも確認しておくことが必要だと思います。
http://www.heat20.jp/grade/ua_dtl.html
パッシブハウス計算が必要!!
パッシブハウスの計算はもちろんそのあたりは考慮済み
さらに ヒートブリッジや近隣の日射影響なども考慮。
窓の計算やいろいろが精密です。
UAが低く高性能になってくると、外皮の断熱性能以外のところの影響が大きくなるので、きちんと計算することが必要です。
その辺は、HEAT20の委員会などでもお話しさせていただいてます。もちろん先生方はそのあたりは理解していらっしゃいますが,しがらみも有り、なかなか先へ進められない。ハウスメーカーさんなどからも最近嫌がられ始めているような気もするのでおとなしくしています。
私たちの仲間が作る家がしっかり作られていれば、お客様がその違いに気がつき、今の日本の計算手法では、ちょっと物足りないというのが、広く認知されていくと思います。
スマホが流行ったように、大きな変換は、あっという間に始まり進みます。今がそのときの始まりかな?
ガラケー買わされて、後で後悔しないようにしたいですね。