どこまで説明が必要? どこまで要望に応えられる?
今日は思い切って「泣き言」を言います。
もう、精神的に潰れそうです。
どうしていったらいいのかわかりません。
様々な考えがあり、何がベストなのか全くわからなくなりました。
できるだけコスパよくよい家を作ろうと努力してきました。
でも、自分の知識の範囲でしか判断ができません。
できるだけベストな選択ができるように。できるだけお客様の利益となるように。
日々勉強をし、あまり休まず仕事をして来ました。
よりよい判断ができるために。より安く良い家を作るために本当に努力してきました。
周りの設計者、工務店社長、メーカーの方々に比べると相当勉強してきたし、努力をしてきたつもりです。
本当にコスパよく性能のよい家を作るためです。
家に関係するあらゆることを勉強してきました。
よい勉強会があれば無理して参加し、ギリギリの状態になるまで。
スケジュールはいっぱいいっぱい。
その中で、大学の研究などのお手伝いも率先してやり、パッシブハウスジャパン、HEAT20や、建築学会などにも積極的に参加して。
皆さんそうかもしれませんが血を吐くこともありました。
救急車にも乗りました。
寝られなくて、夜中に仕事を始めることもしばしば。
朝早くから夜遅くまで。
寝ても覚めても仕事のことしか考えられません。
ほかのことをしていても、すべて家づくりと関連付けてもの事を考える。
完全に病気です。
一生が仕事だけで終わると妻に泣かれたことも。
その勉強してきた知識や、長年の経験を元に様々な判断をします。
できるだけよい家を作りたくて。
できるだけお客様に喜んでほしくて。
ただその考えがお客様への押しつけになっているのではないかと思い始めました。お客様の思い、考えを踏みにじる結果になっていたのではないかと。
でも、これまで一生懸命、勉強してきて、経験してきて判断したことが、否定される。とてもつらいです。
一方、お客様の知識量もわからず、どこまで考えておっしゃっているか?どこまで知っていて判断しているのかわからないのも事実です。どこに重きを置いて判断しているのかもわかりません。
私の知識や経験から考えると、お客様のおっしゃることが間違えているように思えることもしばしばあります。本当にそれで良いのか?
でもお客様の考えが正しいかもしれません。
たとえは変ですが、癌の専門医が言うことより、テレビで言った「にんじんが癌にとても効く」とか。
そういうことはとてもありそうです。しかし、いくら専門医でもわからないことはたくさんある。
そうなると、こちらからの初期の提案はしても、お客様が要望されたことは、当社では是非を問うこともできません。
お客様がおっしゃることが正しくないという判断はとてもできません。
素直にお客様のいうとおりに作ることが、トラブルも起こらず最善ということになります。
建築の勉強をしていなくても、人のいい営業さんの方が、お客様の思う家づくりができるということでしょう。素直にいうとおりにするのが良い建築屋さんです。
それが後に使いにくくても。早く壊れても。維持費がかかっても。
専門家はその裏に控え、法に適合させれば良いだけの存在で十分ということです。
今の家づくりは、そういう側面が多いような気がします。
営業に重きを置く方が会社も大きくなります。
SNSや、YOUTUBEの方が信用できる。というのも困っています。家を初めて建てた主婦が自慢げに言っていることが、勉強してきた私のいうことより信用されてしまうというのも悲しいです。私に徳がないのか?うさんくさいのか?考えが古いのか?
私の仲間たちも、これには本当に困っているみたいです。みんないい建物作っていますけど。これでいいのか?と対応していると。
本当に自信を失います。やる気もなくなってきます。
専門的知識での判断を説明しようと思ってもなかなかうまく説明できません。相手が同じレベルでなければ、説明しにくいこともたくさんあります。一つのことを説明するのに、相手の知識量を増やしてから理屈の説明も必要な場合もあります。
本当に時間がかかります。
しかし、そこまで時間はかけられません。お客様に基礎知識をつけてきてほしいとはいえません。
はしょって説明をすると、説明が不十分と思われたり、説明外のところを後で指摘され聞いていないと言われることも。
「聞いていない」という言葉は便利です。
それで、すべて説明不足で当社の責任にされる。
「言われたかもしれないけどわからなかった。」
「そうだと思わなかった。」
「イメージが違う。」
お客様のお考えを理解は仕切れません。
お客様が理解できているか?わかりません。
お客様の考えが途中で変わることも多いです。
コスパ良く作るには、その家に着きっきりというわけにはいきません。
その家だけに時間をかけるわけにはいきません。
一つ一つを詳しく説明することは不可能です。
「一生に一度だから。」
「金を払うのだから。」
それはよくわかります。
こちらも限られた時間。
限られた予算の中でベストを尽くそうと思っています。
私を信頼してくれるお客様にはやりがいを感じます。
この人のために力を尽くそうと。
自分の時間を削って。
自分の身銭を切ってでも。
「この人は喜んでくれる。」そう思うえると本当に頑張れます。
職人もそれを感じます。
皆思っています。
できるだけいい家を作りたい。
できるだけ要望に応えたい。
でもお客様のご要望に応えきれない。
答えたくても答えられない。
つらいです。
お金、時間、精神力。すべて。。。。足りない。
私の能力不足のせいで。。。
みんなに迷惑をかけながら頑張っています。
疲れています。
まだまだ 仕事 仕事
こんな精神じゃいい設計できなそう。
早く復活しなければ。
