架構設計講座 強い建物を作るために
当社の設計士さんのために「架構設計講座」を受講しています。
木造の骨組みをどう作るかの講座です。丈夫な家を作る講座ですね。
今までは、私がすべて担当してきましたが、当社の設計士さんが私と同じようにできる必要があります。
そのため基本を学ぶために有料のZOOM講座 「架構設計講座」を受講してもらいます。
当社は、建物を強く長持ちをとても重視しています。
性能が高い住宅を作っています。
見た目は、まねすればまあまあできますが、性能はきちんとした設計力がなくてはできません。
見よう見まねでは事故が起こります。
ですから勉強を重ね、安全に高性能住宅を作るのです。
できるだけしっかり作りたいです。

私も聞いていましたが、目からうろこの情報もありました。
そうか!なるほど!
力の流れ、たわみどう考えるか?
屋根荷重を基礎まですんなりと流す方法。
やはり、構造区画は大切ですね。構造区画をしっかりさせることで丈夫にもなりますしコスト削減にもなります。
コストを下げることは本当に大切ですからもっと気をつけたいところです。
十分に、わかっているつもりでも新たな発見があります。
勉強は続けないとだめですね。「バカの壁」ですね。
勉強には終わりがないです。
まだまだ頑張ります。
頑張りながら次世代をを育成していきたいと思います。