電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

お知らせ

高橋建築では社員の募集をしております。
水道配管、土木作業などができる職人さん
大工さん
設計士さん
監督さん
事務員さん(パート)
です。

また新卒者のインターンも随時募集しております。
お気軽にご連絡ください。
ご連絡はメールで御願いします。
詳細はメールで回答いたします。

当社 お問い合わせメールに
住所
氏名
希望職種
希望動機
簡単な経歴
そのほか自由(自己アピールや質問など)

お書き添えのうえお気軽にお問い合わせください。

スキルアップしたいやる気のある方と一緒にがんばってみませんか?日本最高レベルの住宅造りを楽しみましょう。

日記・想い

この住宅は住宅設備等の商社さんの開発した、ZEHです。

トップページ

問題点の指摘に見に来てほしいと、企画者からお誘いを受け大宮に建てられているモデルの施工現場に行ってきました。

フエノールフオーム断熱材を充填と外張りに使っています。高性能断熱材です。

サッシはAPW330 LOW-Eペア。

モデルのUA0.45。

まだG2には届きませんが、基本の構成はうまくできています。

外張り断熱材の厚みとガラスの選定次第で、4,5地域なら余裕でG2狙えるでしょう。

設備の商社さんだけのことはあって、換気システムや太陽光、蓄電池なども安く揃えられます。

基本の構成部材がパッケージとして提供されますので取り組んだことのない工務店や、ビルダーも簡単に取り入れ高性能住宅を作ることができます。

このような商品が出てくると、高性能住宅が一般的になりますね。

日本にとっては良いことだと思います。

基本的な構成は拡張可能なので問題点を若干直して、スペックで調整すれば関東ならパッシブハウスも可能でしょう。

お知らせ

建築業界でも他の業界と同じように資材の値上げが続いています。
値上げを定着させようとパナソニックも見積もり取るたびにこの紙が入ってきます。


もううんざりですね。

他のメーカー 材木や合板なども上げっています。人件費も上がってます。特に職人は若い人が急激に少なくなっているため大変な状況です。
職人の奪い合い状態も始まっています。
困りましたね。

品質を落とし 価格を維持している工務店もあるようですが、それではまずいですね。

残念ながら当社も価格維持は限界のようです。この後のお見積もりから新価格の対応となりますのでご了承ください。
今後も少しでも良いものを低価格で作ることは続けて努力して参ります。
ですが、高橋建築が赤字でつぶれたり、職人の手配ができずに現場が止まるような事態を招いてはいけませんので、皆さんのご理解を御願いいたします。

お知らせ

家は住む人の生命を守るものですから強くなくてはなりません。

今では耐震等級3は当たり前です。

木造の住宅ではとにかく壁をたくさん作り配置していく事が出来れば、計算上はクリアーできます。

しかし、実際には地震時の力を負担する壁をどこにでも配置すれば良いというわけでもありません。

効果的に機能するように配置しなくてはなりませんし、構造計算の手法で決められた条件での配置が必要です。

いろいろな図面を見る機会が有りますがプロでもあまり理解していないと思うことが多いです。

ましてや一般のお客さんでは動線やオープンな間取り作りに夢中でそこまで考えながら壁や窓の位置を考えられる方はいません。

お客さんの要望を叶えながら間取りを作っていく訳ですが、初回プランは私がかなり深いところまで考えて図面を出すので構造的には安定しています。

安定している構造は無理な納まりがなく強いですし、特別な材料も必要なくコストも押さえられます。さらに長期に渡って歪みが出にくいので長持ちもします。

しかし、打ち合わせが進んでいくと「ここはこうしたい」「ここはああしたい」とほかで見てきた真似っこのような間取りの変更を要求されて、どんどん変わっていきます。

そうすると構造は難しくなりおかしくなっていきます。打ち合わせをする度に本当におかしくなっていってしまう事がほとんどです。プロですから、できるだけ無理させないで安定的な構造にしようとするのですが、本当に大変です。

木造ですから、かなり自由に間取りを作れるのですが、無理をしてる間取りは弱いしお金はかかるし、長持ちしないのです。

間取りも不自然になっていき本質を見失ってると思うこともあります。

でも家をたてるお客さんのことを思うと一生に一回のことだから、できるだけ想いを叶えてあげたい気持ちもあります。

お客様の要望を安全に叶えるため多少は無理した設計も必要です。

ですが、設計者はどこまで出来るか?どのようなリスクがあるか?完全に把握しておかなくてはなりません。

より高度な技術的な勉強が必要になります。

今日も東大で最高の勉強会が開かれ参加してきました。とても難しかったのですが役に立ちそうな情報をたくさん得ることができました。このような勉強もすべてはお客さんのため。

頑張っています。

写真は三次梁の設計方法。

三次梁はないにこしたことがないですが万が一のために。

ほかにも色々。頭がパンクしそうです。

お知らせ

2012、3年に森みわさんとオフグリッドに取り組んだことがあります。

森さんの公演でその頃の事が語られているのでリンクを張っておきます。

http://www.tohoku-juken.co.jp/index.php?itemid=66

文書中には20kWhと書いてありますが実際はわずか12kWhの鉛蓄電池。出し入れできる量は頑張って8kwhというかなりの無謀さでした。

良くある我慢した生活をしてでのオフグリッドは意味がないと考えましたし、薪なども入れない完全なオフグリッドを目指しました。

太陽光発電と太陽熱温水器がエネルギー源です。

すんでいる人には我慢しない普通の生活をしてもらいました。パッシブハウスですから冷暖房にかかるエネルギーはほとんど必要ありません。

しかし、やはり蓄電池の容量不足

晴れた日なら良いのですが、曇りではまったくダメです。お日様がでない日が続くこともありますから、30kWh暗いの蓄電池を用意するか、コジェネやシンプルな発電機をつけてバックアップする必要がどうしてもありそうです。

原発事故直後でしたので東京電力と繋ぎたくないという気持ちは強かったのですが、大金をかけた大がかりな設備をつけて維持していくより、東電などの系統に連携して、小さな設備で済ませた方がエコだろうと言うことになりました。

日中は工場やオフィスなどでたくさんの電気を必要とします。ですから住宅の屋根で作った電気を買ってもらって、夜は電気を売ってもらう。その方が世の中のためにも良いと思いました。それに小さな蓄電池を備えて、ピークカットをしていく。そのような使い方が理想です。

無理にオフグリッドしなくても良いと気がつきました。

世の中の電力網と切り離すのは、生き方としてカッコいいと勘違いしていたころが懐かしいです。

お知らせ

人に言われて気が付いたことなのですが、省エネルギー機構のホームページに私の発表したプレゼンが載ってました。

http://www.ibec.or.jp/best/information/pdf/005sympo/170801_4_komutenBEST-H.pdf

2年前の資料ですね。

国で作った、非定常で室内環境が計算できるソフトの発表会で私がプレゼンさせていただいた時の資料です。

パワポは使いなれていないのでデザインなどについては突っ込まないで下さい(笑)

私なりに一生懸命頑張りました。

その後、パネルディスカッションにも出させていただき、相当緊張していましたけど。(笑)

お知らせ

今日はJBNの環境委員会で建築研究所の三浦さんをお招きしいろいろなお話を聞くことができました。

この方は今の基準やZEHなどに使われるエネルギー計算を作っている中心人物です。メチャクチャすごい人です。この人が決めてるようなもの。

左が三浦さん。右が配島さん

貴重な話が盛りだくさん。

懇親会では、いつも通り真正面の席でたくさん勉強させていただきました。

何より嬉しかったのは今後もは直接質問して良いという許可をいただいたこと。(笑)

これはすごいことです。

さあ、何を聞こうか?

断熱・気密,見学会・相談会・イベント情報

本当の高気密高断熱住宅を体感してもらう夜の見学会が無事終了しました。
大勢のお客さまにご来場いただきありがとうございました。
延べは100組越えているでしょう。まだ集計前ですが。

小鹿野町現場の日曜日はギリギリ綱渡りの温度環境(笑)
人が住んでいないので家電などがなく内部発熱がない状態。
朝9時で 室温16.5℃のスタートでした。今朝の最低気温はマイナス5度
日中がほとんど曇りでちょっとだけの晴れ間に日射取得。
厳しい戦いです。(笑)
何とか 少ない日射熱と見にくださっている人体の熱で20.6度まで上げることができました。
そのまま夜に突入。
この温度が維持できるかはお客さまの入り方次第。
終了する夜の九時には 19.9℃まで落ちてしまいました。
目標の20.0℃には0.1℃及びませんでした。
日射がもう少しあったら。 来場者がもう少しいたら 20.0℃維持できたのではないかと思います。
秩父の現場は21.6℃終了だそうです。

「そこまで無暖房」にこだわるかと笑われそう。

お客さまの反応も楽しかったです。
「どこかに暖房器具置いてあるのじゃないの?」
「床暖房してあるでしょ。」
プロからも
「床下にヒーターおいてありますか?」
「床下エアコンですか?」
などなど。(笑)(笑)

皆さん、本当にびっくりされていました。当社は日本有数の技術持ってますよ。(笑)

そんな中 日本の断熱基準作りに携わっている研究所の所員さんや有名な建築家の方などにもおいでいただき当社の建物を見ていただきました。
有名な偉い人たちですが,自分が高橋建築の建物を暖めているに役立っていたとは思わなかったでしょう。(笑)

でも最後ぎりぎりに来られ最後までこの建物の行方を監視していた建築家さんには ばれていたようです。(笑)
その建築家さんのブログを引用します。スーパー工務店なんて言っていただきありがとうございます。

半ば無理かな、と諦めかけてたんだけど、ギリギリ間に合いそうだったので、 高橋 慎吾 (Takahashi Shingo)さんが社長をなさっている秩父のsuper工務店、高橋建築株式会社(http://www.ta-k.jp)さんのオープンハウス2日目に行って来ました!

玄関入って、肌感覚ですぐにわかる圧倒的な断熱性能。
エアコンなんて(あるけど)全然つけていないのに、約20℃をキープしておられた。僕が伺ったのはPM20:20頃で、屋外は、さぁ氷点下へ!って時間帯なのに。。。

今回、オープンハウスを2箇所(秩父・小鹿野)でしてくださっていたのですが、両方見たかったけど時間が足りなかったので、小鹿野の平屋(小屋裏あり)を拝見。偶然オーナーさんや他の見学者の方もおられ、一緒にワイワイ談笑させて頂く。

高橋さんのお話がマジで面白いし、断熱性能が高い住宅ならではの言葉が、どんどん飛び出し、思わずニヤニヤしてしまう。メモメモww 例えば「見学者があと10人くらい来てくれたら、もうちょっと温度が上がったんだけどなぁ〜(笑)」等。既にエアコンではなく、人を100W/人の発熱体として捉えられる感じww

照明機器やお風呂のお湯や、本当に細かい熱源すらも室温に影響してくるのは、外皮(外壁)をはじめとする建物自体の断熱性能がすんごい高いレベルの証拠だし、オーナーさんも元々のご自宅が寒いのもあいまって、この環境に満足されているのが良くわかった。施工者として発生している反省点も、嘘偽りなくオーナーさんに笑顔でそのまま話しておられ、対策や意見交換なさっている高橋さんの姿。本当に学ぶことだらけだ。

高橋さん、突然でしたが見せて頂き、ありがとうございました!!

断熱・気密

ロシアの資料。
確かに日本の普通の家はこんな感じですね。
いや、これより悪いかも。
怖いですね。
日本の家、寒いです。寒すぎです。

お知らせ

21時に見学会が終わったときには外気温がマイナス1℃。室内気温が20.5℃でした。内外の温度差は21℃もありました。

とても大勢いらしていただきました。

皆さんびっくりしているようでした。

「本当に暖房してないの?」

「床暖房、入ってるでしょ。」等

信じられない様子でした。。

本当に暖房は入ってませんでした。嘘ではなく(笑)

外の建築やさんでたてるつもりで見に来た人には大変気の毒なことをしてしまいました。

「暖かいと言われて建てたのに!内と全く違う」とがっかりしたり、無言で青ざめていたり。

他で建てて確認したい気持ちはわかりますが慰めることも難しいですね。

本当に気の毒に思ってしまいました。

明日も行います。

夕方4時過ぎ位から日が落ちると寒くなりますね。

寒いときを狙って来てくださいね。

外のハウスメーカーとは全く違う性能がわかりますから。