電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

住宅ローン・補助金

今のままだと 消費税10%になりそうですね。
いろいろな軽減税率など検討されていますがあまり複雑になると役所や企業の事務経費もかかりますから、せっかく消費税率を上げても社会福祉や公共事業などに実際に回せるお金が増やせなければ、全く意味が無くなります。
我々の血税が社会のために役に立たないのは避けて欲しいですね。

税制はシンプルにして欲しいと思います。

そうは言え 増税によって経済が落ち込むのは避けなければなりません。

住宅は高い買い物です。現在8%の消費税が10%に増えると2%分増えてしまいます。
2000万円の住宅だと40万円の税金が増えるわけです。

住宅産業は経済に大きな影響を与えますから増税により着工個数があまり影響を受けないようにしないといけません。

そのため政府でも政策を考えてくれています。

まずは住宅の消費税10%がいつからという質問 消費税は2019年の10月から10%になる予定ですが 住宅の場合は 2019年3月までにきちんと図面ができて契約していればその後ずっと8%で済むことになっています。
これはありがたいですね。
ですが私たち建築会社は、とても忙しくなりそうです。

さらに、贈与税の非課税枠が3000万円に拡大されること。これはとても大きなことです。
現在ぞ、相続税が高いですから、この制度を使って生きていいる間に子供にお金を渡しておければ 相続税時の税金がとても安くなります。
親がお金を持っていれば、お子さんはお金が無くても非課税で贈与を受けお家を建てることができます。

さらにもう一つ、住まい給付金が増額されます。

これは所得が少ない人向けではありますが、最大50万円もらえます。
簡単な申請をするだけですので簡単です。

現在も30万円もらえますので家を建てた方は申請を忘れないでくださいね。

環境・エネルギー

LCCMは必要なのでしょうか?

最近 LCCM住宅が性能の高い最高の住宅と宣伝している建築会社がありますね。

当社もLCCMを勧めていますが LCCMにすることが目標ではありません。
良い家を作った上でLCCMにするというのが基本で まずは良い性能の家を作ると言うことが重要です。

LCCMになっていればすごい家というわけでは無いので皆さん勘違いしないでください。

再生可能エネルギーを設置すると自分の家で消費するエネルギーをまかなうことができます。 これがZEHです。
このエネルギーは建物に使うエネルギーのみなので
暖房エネルギー
冷房エネルギー
換気エネルギー
給湯エネルギー
照明エネルギー です。
それらの消費量より 太陽光発電などの発電量が多ければZEHですね。 ZEHをクリアーするには少々断熱基準をよくする必要もあります。

次に テレビや料理、洗濯など通常消費されるエネルギーまで含めて 太陽光発電でまかなえれば REAL ZEH等と言うこともあります。

さらに上位の概念として 建築をする時や 建物を解体するときまで含めたエネルギーまで 太陽光発電でまかなえれば LCCMです。 これはすごいことですね。

しかし、この基準は エネルギーのことだけしか考慮していません。

当社のLCCM住宅でシミュレーションしてみました。

当社の住宅はUA=0.26ですので 一次消費エネルギーはこんな感じです。

暖房エネルギーが15528kWh 合計の設計一次エネルギーが50416kWhとかなりの省エネです。太陽光発電は8.88kW乗せていてもちろんZEH LCCMともクリアーになります。当社の性能ですから当たり前ですね。(笑)

この住宅が 多くの建築会社が目指している28年基準の省エネ性能だとすると一次エネルギーはこんな感じです。太陽光発電はそのままです。

暖房エネルギーは倍以上の35631kWh 設計一次エネルギーは66621kWhです。 断熱が悪いのでZEH基準にはなりませんがエネルギーだけですとZEHクリアーですね。LCCMももちろんだめです。

それではこのあまり良くない性能の住宅に後2kW位の太陽光を追加したらどうでしょうか?

勿論住宅の性能を良くした訳では無く太陽光発電を付け足しただけですから エネルギーは変わりません。

寒い家で暖房エネルギーも使います。

し・か・し!!

LCCM]を計算してみると

LCCM適合です。

わずか2kWの太陽光発電を足しただけで。(笑)

ベースは省エネ基準ぎりぎりのレベルの低い住宅。

私が計算したところ 現在建てられている住宅でしたら 10kWの太陽光発電を乗せれば だいたい楽にLCCMとなります。

長期優良住宅の耐久性が必要ですが。。。。
長期優良住宅の認定も取らずにLCCMといっている会社があるならとても怪しいですね。

前に説明したように LCCMには住宅の断熱性能などは全く関係ないことが解ります。

太陽光発電さえたくさん乗せれば良いという規格なのです。

LCCMだからすごい住宅と宣伝していたら きちんとUA値や C値を確認しましょう

太陽光発電は後でも乗せられますが UA値やC値は後で改善することはとても難しいです。

ですから住宅づくりでまず大事なのが 直せない躯体の性能を良くしておくことなのです。太陽光発電の量ではありません

LCCMかどうか以前に 躯体の性能を良くすることが必要なのです。

それではどのくらいのUA値にする必要があるのでしょうか?

私の経験では HEAT20の推奨するG2レベル以上が最低レベルです。

このレベルにすると輻射面温度も安定して体感温度が違います。そのほかにも理由がありますがここでは割愛します。

その性能をきちんと担保するには c=0.5c㎡/㎡以下の性能が必要でしょう

太陽光発電で光熱費が安くても住み心地の悪い家ではだめですね。(笑)

皆さん 家づくりは まず「躯体の性能向上」 これを心がけてくださいね。

お知らせ,見学会・相談会・イベント情報

今年も国際パッシブハウスデーに参加します。

国際パッシブハウスデーとは世界各国のパッシブハウスのオーナが 一般の方に同時にパッシブハウスを公開するイベントです。

https://passivehouse-international.org/index.php?page_id=262

秩父パッシブハウスも 参加いたします。

パッシブハウス地図

今回参加するパッシブハウスが地図上でクリックするとみられます。すてきなお家がたくさんありますね。

秩父もとても寒くなりました。

数日前から霜が降り始めましたね。

パッシブハウスの性能はどんな感じか見てみましょう。

秩父パッシブ1101

昨日、11月1日の 屋外とリビングの気温です。

外の温度が 朝方 3.2℃まで下がったのが解ります。
とても寒いですね。

一方 家の中はというと 22℃

どうでしょうか?
とても暖かいですね。

しかも びっくりすることに 無暖房です。
ファンヒーターも ストーブも 炬燵さえもありません。
エアコンは付いてますが電源は入っていなく もちろん動かしておりません。

これがパッシブハウスの性能なのです。

そのあと少し温度が下がっているのは洗濯物を干しに窓を開けていたとのこと
お日様が出てくると23度位まで上がっていますね。

多くの工務店やハウスメーカーが【当社の家は暖かい家です】と言いますが
パッシブハウスが異次元だと言うことに気がつくと思います。

エアコンや 床暖房を使って 20度以上をキープするなんて言うことはとても簡単なのです。(笑)

この異次元の性能の住宅の公開となります。
11/10(土)11/11(日)の公開です。

10日土曜日は 高橋佳子とパッシブハウスのオーナーの髙橋謙治がご説明させて頂きます。
オーナーからの本当の住み心地はどうか聞ける貴重な機会です。

11日(日)は私もおりますが現在打ち合わせ中の方とのお話をメインにさせて頂く予定です。合間を縫って初めての方にもご説明させて頂きます。
高橋佳子、オーナーの髙橋謙治ともおりますので是非大勢の皆さんのご来場をお持ちいたします。

「10日は 社長はなぜいないのだ」とおしかりを受けそうですが 構造計算のルールが少し変わるのでその勉強会なのです。
実際にそのルールを作った先生から直接、教えて頂けると言うことで東京大学まで行かなくてはなりません。
しっかり学んでよりよい建物づくりに使って行きますのでお許しください。

見学会当日は 来場者の皆様に オーナーが作る野菜をプレゼント

農薬も肥料も使わない 炭素循環農法による「たんじゅん野菜」

そのお話もオーナーから聞いてみてください。
すごい話です。
facebookで情報発信中↓
https://www.facebook.com/kutsurogi.farm/

皆さんのご来場をお待ちしております。

時間は 10時~16時
場所は 秩父郡下小鹿野144番地

建築費・光熱費,設備・空調

太陽光発電固定買い取り制度 通称「FIT」

10kW以下の場合10年間 決められた金額で 太陽光発電で余った電気を買い取ってくれる制度です。

今から9年前に始まりました。

それ以前はどうなっていたかというと 各電力会社が 普段の電気料金と同じくらいの金額で買い取ってくれたので 25円/kWh位だったと思います。
東電の場合 オール電化契約などしていたお宅では昼間の電気料金で買い取ってもらっていましたから 30数円/kWhでした。

FITが始まったときには 48円/kWhでしたからとても良い金額で買い取って頂いていたので5年くらいで元を取れる場合もありました。それが40円前後になり 30円前後になり 現在は26円 来年からは24円/kWhとなります。
ずいぶん安くなってきました。

それでも10年は同じ値段で買い取ってもらえるのですから 安く太陽光発電システムを設置すれば まだまだ10年以内に元が取れます。
皆さん安く太陽光発電を設置してくださいね。

今回の アフターFITとは10年たった後の話です。
制度が始まって9年ですから 来年は10年となり早い人は固定買取は終了です。

今後は高い値段で買ってもらえなくなってしまいます。
10円以下になるのではないかという噂です。
来年 この期間が切れる人たちは48円/kWhで買ってもらっている人達ですからダメージは大きいですね。

今後は 新たに売り先と契約する必要があるようです。
基本的には 火力発電などのほかの発電方法で作られる電気の金額が10円以下なので10円以下ということになりそうだということです。
太陽光発電は自然エネルギーですから 自然エネルギーを活用しているとPRしている企業などが高く買ってくれる場合もありそうですので慎重に見極め契約したいですね。

日中発電される電気を売らないで自分で使うことも考えられます。普通の電気代が25円前後ですから25円の電気を買わずに済むということになれば25円で売るのと同じ価値があるということになるのでとてもお得です。

しかしその場合は 電気をためる設備が必要になりますね。
蓄電池です。

以前よりは安くなってきましたがまだまだ効果です。
当社でも取り扱っていますが 現在 10kWhで150万円位します。
元が取れるかといううと結構難しいと思います。

でも 非常時に役に立ちますので それを考えると導入しても損ではない気がしますね。
災害がないことが一番ですが・・・・
電気があれば、お湯も沸かせますしIHで料理も作れます。携帯も充電できます。

ドイツなどでは蓄電池をうまく活用し世の中で電気が足りない時間帯に高く売ることで儲けている会社などもあります。そのような会社と契約するといくら使っても電気代が定額なんてサービスもあるようです。
家庭のインターネット回線など定額ですので 電気も定額という時代が来るのかもしれません。

資源エネルギー庁からアフターFITのことが報じられていますのでのぞいてみてください。

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/solar-2019after/index.html

このホームページにある通りエコキュートを昼間動かすのもありですね。
特に寒くてエコキュートの効率の落ちる冬場などは有効ですね。

当社のお客様も10年以上の方がたくさんいらっしゃいますので 有利な方法をご紹介できればと思います。
今後も情報を集めたいと思います。

 

お知らせ,メディア掲載・受賞,環境・エネルギー

昨日 日本エコハウス大賞の発表が行われました。

http://builders-ecohouse.jp/news/%E7%AC%AC4%E5%9B%9E%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%A4%A7%E8%B3%9E%e3%80%80%E4%B8%80%E6%AC%A1%E5%AF%A9%E6%9F%BB-%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AE%E3%81%8A/

当社にとっては初めての挑戦です。

この賞は、エコハウスのデザインを競う日本でもっとも大きなコンテストです。

エコな住宅でデザインメインのコンテストです。

過去の受賞者を見ても 設計士さんが作ったかっこいい建物ばかりが受賞しています。当社が出してもという気がありました。
何しろ設計士さんたちは本当に細部まで作り込んできていて 価格は1.5倍から2倍もするような作品ばかりだからです。
地方の工務店たちもこの賞を狙い 設計士さんと組み 自社の宣伝となる作品を作り込んできます。

プレゼン資料などもしっかりしていてすごいです。
何枚にも渡り皆さん資料を出してきます。(笑)

当社は忙しさもあって 1日くらいしかかけずに作ったとりあえず応募できる資料での勝負となったしまいました。

今までも、いろいろな人に「応募してみれば」といってもらっていたので、とりあえず出さなくちゃと思いおそるおそる出してみました。

昨年 今年にかけて作られたお家で選ばなくてはなりません。
みな、良いお家で見所がおのおのあります。

どれを出しても恥ずかしくないのですが、小屋裏エアコンが完成に近づいているのでそのできばえを披露しようと最新物件のY様邸にしました。
小屋裏エアコンは皆さんに実験に協力してもらいながら数年かけてここまで来たというのにたどり着きました。
その成果の発表です。

昨日が結果発表とは知らずにいましたが イタリアのベネチアに着いたときに
「高橋さん 賞おめでとう」と仲間に声をかけられたので何のことか解らずいました。

なんと 東京大学の前(まえ)真之先生が 当社の作品を推してくださり 審査員特別賞になったのです。
大賞は逃しましたが ある意味 私にとっては最高の賞です。

審査員は 伊礼先生をはじめとするデザイン専門の先生ばかり
そこで 高断熱住宅の最高の先生である 前先生が当社の作品に目をとめ審査員特別賞をくださったのです。

デザインでは一流の建築家さんたちに及びも付かないのが解っていましたが、温熱の工夫だけでは負けないと思っていました。

ある意味それが証明されたのです。

私にとっては最高の賞をいただけました。 本当にありがたい!!

ご協力頂いた皆様

本当にありがとうございます。

お施主さんのYさんありがとうございます。

今まで当社で建ててくれたお客さんがいてくれたからこそ取れました。
本当にありがとうございます。

お知らせ

今日はLIXILさんの商品の紹介で東京のLIXILショールームにお邪魔しています

入り口付近にはフラグシップモデルのキッチンが飾ってあります。

今流行りのセラミックトップ

堅くて傷がつきにいのが特徴です。

それほど固いのが良いのかはさておき(笑)

このシステムバスも何とゴージャス。

打たせ湯やグローエのシャワー等すごい設備です。32インチのテレビ

389000円

お値段も素晴らしい。

便器も高いので40万円

カウンター手洗いとセットで746200円

値段が高いけど値引きが多いのも特徴のひとつ

さあ、どこまで値びいてくれるのか?

当社で普段取り扱っている商品もグレードの高いクラスクラスなので良い商品を安くしてほしいけどどうなるのかな?

断熱・気密

セルロースファイバーの断熱材の工場を視察しました。

https://www.decos.co.jp/

断熱材にもいろいろありますね。
様々な断熱材が有りそれぞれ良い特徴と悪い特徴があります。

今回はセルロースファイバーの特徴をお話しします。

セルロースファイバーはどんな断熱材でしょうか?

古新聞をリサイクルした断熱材です。段ボールだったりする場合もあります。

視察した断熱材メーカーさんは「デコス」さんで古新聞を利用していました。

沈下しないの?

古新聞を繊維状に細かくして綿のようにします。
砕いて小さくするのじゃ無くすりつぶすように繊維状にするのが技術のようです。
繊維状にふわふわにすることで長期間にわたり沈下しなくてすみますね。
繊維の長い良いセルロースファイバーは沈下しにくいのです。
もし、沈下してしまって隙間が空いてしまったら断熱材としての役割を果たさないばかりでは無く内部結露の原因となってしまいます。怖いですね。

その繊維状の綿のようにした新聞紙にホウ酸等を混ぜ防虫性能、防火性能を高めます。それと撥水剤を混ぜます。

その綿じょうのセルロースファイバーを機械で壁の間に吹き込むのです。
密度を高くぎゅうぎゅうに詰め込みます。これがきちんとできないと後で隙間が空いてしまうのです。そのため、きちんとした業者さんに責任を持ってやってもらう必要があります。
あまり上手じゃ無い業者さんに当たると怖いですね。工事中では解りません。結果が出るのが数年後ですから。
だいたい密度55kg/m3です。 これは壁の面積 1㎡当たり5.5kg 普通のお家は200㎡くらいですから 壁だけでおよそ1トンの重さですね。
グラスウールでしたらその3分の1以下です。住宅の重さから設樂たいした重さではありません。(笑)
きちんと施工すれば沈下の心配はいりません。

熱性能は?

肝心の熱性能はというと 熱伝導率λ=0.04W/mK です。厚さ10cmの壁で 外が0℃ 室内が20℃と 20℃の温度差があった場合普通のお家くらいの外壁面積で 0.04/0.1*200*20=1600Wの熱が逃げるということですね。壁からにげる熱だけで6畳用エアコン1台分くらいですね。
高性能グラスウールはλ=0.038 ネオマフォームはλ=0.020です。
ネオマフォームなら半分の厚さで同じ性能と言うことです。
断熱材として性能が高い方とは言えません。

蓄熱性能?

しかし重いが良い面もあります。重いと言うことは熱容量も大きいと言うこと。熱容量とは熱をためる力。
室内の温度変化は小さくなります。きちんとセルロースファイバーの厚みが有りしっかり断熱されていれば室内の温度変化は小さくなります。
でも薄い場合には逆効果になる場合もあるのです。たとえば屋根などに使った場合には、日中は断熱しているのですが熱をため込んでいることも同時に行っています。
その熱が夜室内に放出され続けるのです。時間差攻撃です。(笑)
セルロースファイバーの家が厚いという話を良く聞きますがこれはまさにこのセルロースファイバーの特徴熱容量の大きさが悪さをしているのです。
しかし、十分に断熱材が厚ければ熱が入ってくる量が少なくなりますのでこのようなことは無くなります。
同じ断熱性能だからといってセルロースファイバーを選ぶときにはこの辺の注意が必要です。
このことは、エアコンなどの冷暖房を付けたときの立ち上がりの悪さにもつながります。
でも室内を同じ温度に保つ性能はあると言うことですので冷暖房など少し付いていれば温度変化はしにくいと言うことですね。

透湿性、内部結露の恐れは?

それと大きな特徴は繊維状なので水蒸気を通しやすいと言うことです。
生活していると室内で水蒸気が発生します。その水蒸気がセルロースファイバーで断熱された壁体内に入いります。
水蒸気を通す性質があるのでそれがそのまま外に出て行ってしまえば良いのですが、外側に地震のために付けた構造用合板などの耐力面材があるとそこで水蒸気がとまってしまいます。その合板が冷たいと 氷水の入ったコップのように結露が起こってしまうのです。
ですが、これにも対策があります。まずは耐力面材をダイライトやハイベストウッドのような水蒸気を通しやすい材質にすること。室内から壁体内に水蒸気が入らないように防湿フィルムを貼ること等です。
メーカーの基準に従ってきちんと仕様通りに施工していれば問題は起こりませんが、独自にアレンジして計算してないと危険ですね。それと寒冷地などはもっと条件がきついですから注意が必要です。

調湿性能?期待していいの?

吸湿性能もあります。水蒸気を吸う力があります。うまく室内の相対湿度を50%前後に保つ力があれば良いのですが、そういった力はなさそうです。もしあるとすると夏の水蒸気の量は多いですから断熱材がびしょびしょになってしまいますね。上手に外部に排出されればいいのですが夏は外の空気も厚くてじめじめ。逆に外の湿度も中に入り込んでしまいます。調湿性能があると歌っているメーカーもありますが、WUFI等で検証するとどうもそうでも無いようです。

防音性能ありそうだけど

重いことで良いことは、防音性能があること。他の断熱材に比べ確かに音を遮る力は強いようです。しかし当社のような住宅では元々壁が厚いですし外壁がもっと重いALCを使っています。それでかなり遮音できてしまっているため充填断熱材が何であろうとほとんど関係ありません。
普通の住宅でも 窓の影響の方が強く出るのでは無いでしょうか?
ですから、まあ少しは役に立つ程度で考えていた方が良いと思います。
お部屋とお部屋の間の防音にはとても効果がありそうです。

吸音性能ありそうだけど

次に 繊維系断熱材で良く言われる吸音性能に関して。
壁材に穴が開いていたりして断熱材の中に音が入っていけるような構造にしておけばとても効果があると思います。
しかし普通はセルロースファイバーの上に石膏ボードを貼ってクロスを貼ったりしてしまいます。
これでは中が何の断熱材であろうとそう大差はありません。クロスを吸音板に買えたりした方がよほど効果があります。
吸音性能があると言うのは、製品そのものであって建築に組み込むとほぼ関係ないといって良いのでは無いでしょうか?

価格は?

値段はグラスウールに比べると少し高めです。ちょっと残念ですね。

もっとも良いことは環境負荷が少ないこと。リサイクル!!

最後にもっとも良い点を上げます。
リサイクルの建材だと言うことです。元々古新聞で作られますので、環境に負荷をかけません。製造時も主な工程はすりつぶして袋に詰めるだけですのでほとんどエネルギーを使いません。
さらに建物が建て直さざる終えないときでも、集めてまた再利用することができるのです。
これはすごいですね。
究極のエコ建材です。

良いところ悪いところ様々ありますが、他の断熱材と組み合わせ長所のみを引き出せるのではないかと考えています。

今後の高橋建築のセルロースファイバーの展開にご期待ください。(笑)

お知らせ,メディア掲載・受賞

9月26日21時54分からBSジャパンで、旭化成さんのネオマフォームがすごい断熱材ということを取り上げた番組が放送されます。

そこに私も出ます
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/news/choujin.htm
皆さんぜひご覧ください。

これ程すごい断熱性能でありながら長期安定性
知れば知るほどびっくりです。
私がネオマフォームを選んでいる理由の一つはこれなのです。

私も出るのですが 私のところは見ないでください。(笑)
緊張しまくりでとても恥ずかしいです。
真っ赤になっていて言葉もたどたどしいです。(笑)

言い訳
今年の夏は7月の40℃近い日になりそうな日が続く日に撮影しました。
私は外にEPS、中にネオマフォームで型枠を作りメタルや合板を使わずに高基礎を職人と一緒に作っていました。新しい方法です。
(めちゃうまくいきました。後日公開しますよ。)
ですから 真っ赤に日焼けしております。(笑)
それと 撮影ではテレビ東京の一番早い経済番組に出ている
須貝茉彩さんがいろいろインタビューしてくれました。
http://www.bs-j.co.jp/hayaoki/
よく芸能人さんなど実物を見るともっと美人だったとか言いますが、この方もそうなんです。
この方が目の前に座り ニコニコしながら話しかけてきてくれます。
「私のほうを見ながら答えてくださいね。」とニコニコしながら言って下さり撮影はスタート。
これほど美人の方に真正面で話しかけられたことはないので目を合わせられるはずもありません。
目が踊ります。
言いたいことを全く言えず撮影は終わってしまいました。(笑)
女性の「優しくニコニコ」は経験不足で動揺してしまって 全くダメでした。
(旭化成さんごめんなさい。期待していたコメントができなくて。)
顔が真っ赤になっているのは きれいな女性に照れているのではなく、その日の午前中まで作業をしていたので太陽のせいということで皆さんよろしくお願いします。

お知らせ,メディア掲載・受賞

9月26日21時54分からBSジャパンで、旭化成さんのネオマフォームがすごい断熱材ということを取り上げた番組が放送されます。
https://www.asahikasei-kenzai.com/…/insul…/news/choujin.html
皆さんぜひご覧ください。

これ程すごい断熱性能でありながら長期安定性
知れば知るほどびっくりです。
私がネオマフォームを選んでいる理由の一つはこれなのです。

私も出るのですが 私のところは見ないでください。(笑)
緊張しまくりでとても恥ずかしいです。
真っ赤になっていて言葉もたどたどしいです。(笑)

言い訳
今年の夏は7月の40℃近い日になりそうな日が続く日に撮影しました。
私は外にEPS、中にネオマフォームで型枠を作りメタルや合板を使わずに高基礎を職人と一緒に作っていました。
(めちゃうまくいきました。後日公開しますよ。)
ですから 真っ赤に日焼けしております。(笑)
それと 撮影ではテレビ東京の一番早い経済番組に出ている
須貝茉彩さんがいろいろインタビューしてくれました。
http://www.bs-j.co.jp/hayaoki/
よく芸能人さんなど実物を見るともっと美人だったとか言いますが、この方もそうなんです。
この方が目の前に座り ニコニコしながら話しかけてきてくれます。
「私のほうを見ながら答えてくださいね。」とニコニコしながら言って下さり撮影はスタート。
これほど美人のかたに真正面で話しかけられたことはないので目を合わせられるはずもありません。
目が踊ります。
言いたいことを全く言えず撮影は終わってしまいました。(笑)
女性の「優しくニコニコ」は経験不足。動揺してしまって 全くダメでした。
(旭化成さんごめんなさい。期待していたコメントができなくて。)
顔が真っ赤になっているのは きれいな女性に照れているのではなく、その日の午前中まで作業をしていたので太陽のせいということで皆さんよろしくお願いします。

お知らせ

今日は、古川さんのセミナーが横浜であるということで行ってきました。

建築を料理に例えてお話ししていました。

最近、高断熱住宅を作るのにとても良い材料が手に入るようになりました。

樹脂トリプルのサッシだったり、高性能な断熱材のネオマフォーム等です。

でも、それらを使っているからと言って良い建物が出来る訳ではないのです。

それを料理に例えてました。

とても新鮮な美味しい野菜やお肉。スパイスは簡単に手に入りますね。しかしそれらを使って料理する人で全く美味しさは違います。料理の手順だったり火力だったり味付けの仕方だったり色々なノウハウを駆使して美味しい料理に仕上げますね。真似して適当にやってもだめですし、そもそも素材の選び方が間違っていたりしたらまったくだめですね。

料理する人はとても重要なのです。

建築も同じです。私たちが見ると良い素材を使っていても全くだめな設計だったり工事だったりする建築会社も多いのが事実です。

ハズレに当たったら大変ですね。

レストランならそのときだけ我慢して次は美味しいところが探せますが、家作りだとそうはいきませんね。一生住むことになりますから。

その「できそこない」の家は寒いかもしれないし使いにくいかもしれないし最悪の場合は内部結露などの欠陥ですぐ壊れてしまうかもしれません。

皆さん、住宅会社選びは慎重に行ってくださいね。

セミナーのあとは、古川さんと断熱メーカーさんと一緒に打ち合わせ。居酒屋さんでも、納まりの研究。皆で知恵を出しあって確実な良い施工方法を作っています。飲みながらでも仕事の話が一番楽しい‼️至福のひとときです。