電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

ブログ

木造の可能性
カナダでの木の建物の話です。 6階建て以下の建物はほとんどが木造となっているそうです。 最近では18階建てというものまであります。 6階建て以下の建物で木造が多いのはやはりコストが安いから。 日本との違いは耐震と防火でしょう。 耐震に関しては地震が起こらないわけではないのである程度の強度は保たれています。 日本ではもう少し耐震要素が必要になりそうです。   大きく違うのは防火です。 カナダで基準が甘いのではありません。 日本の基準は燃えないようにするというのが強いです。 しかしカナダではスプリンクラーなどで消すということを重視しています。 今の日本の基準では木に石膏ボードでたくさん耐火被服をしなくては行けません。 木は見えなくなりますし、重くなります。工事量おも増えますね。 木のよさが失われてしまいます。   18階建ての大学の学生寮を見ました。 ユーチューブで見ることができます。https://youtu.be/GHtdnY_gnmE 木の骨組みは3ヶ月かからずに作ってしまいます。 これは日本でも利用始めているCLTという部材を使って作る方法です。 中央の大きな2本のコアで地震に耐えます。 そのコアは設備の配管やエレベーターシャフトとして利用されます。   さすがに18階となると今のところ少しコストがかかるようです。 現在これを安くできるように研究中とのことです。
アメリカ カナダ耐久性

22日から28日の一週間耐久性の勉強に北米に来ています。

アメリカの東海岸のデュポンの研究所でレクチャーを受け西海岸のバンクーバーへ今日は移動日です。

最初の日が12時間と2時間、今日は2時間と?時。乗り継ぎ含めて1日。

最後もきっと10時間くらい。

ハードスケジュールです。

ナイアガラの滝のそばにいきつつ見ない。(笑)

スミソニアン博物館を素通り

二度と来られないかもしれないのにもったいない。

勉強だからやむ終えないにしても半日くらい自由行動があったらな(笑)

 

昨日のデュポンの研究所はすごく良かった。

テレサ博士のレクチャーも最高でした。

デュポンはタイベックという防水透湿シートを作っている会社です。

日本では様々な類似品が出回っていますが昔からデュポンのタイベックが最高の品質と言われています。

きちんと長持ちを考えている工務店はタイベックを使っていますね。

他のものとの品質の違いがわかる試験センターに行って様々な性能値を調べる試験も見せてもらいました。

他社製品との露骨な比較を見ると、他社のものは全く使う気になれませんね。

本当に別物という印象です。

当社は真面目にタイベックを使っていますので皆さんご安心下さいね。

 

環境委員会からみた仮設住宅

環境委員会の来年度の内容を決めるために東京で会議が行われました。

その中の雑談で熊本の地震の話題が出ました。

地震の直後に仮設住宅を作るわけですが、ハウスメーカーが作った住宅はとても寒く住み心地が悪く、

工務店が作った仮設住宅はとても住み心地が良いということでした。

東京大学の前先生や慶応大学の伊加賀先生たちがそれぞれ調査をしているそうです。

1棟あたりの予算は決められていてその予算の範囲で建てるわけですが、

工務店のグループは真面目に被災者が健康に暮らせるよう工夫種手ぎりぎりの金額で作るそうです。

ハウスメーカーの建物はご想像の通りです。

その内容の差に 自治体などは気がついているのですが、いろいろな大人の事情で今の形になるそうです。

大学の先生方のデーターも一般のかたがた向けに発表されるかは微妙ですね。(笑

 

そこに参加していた熊本の工務店の方はまだ休み無くご尽力されているそうです。

最近はきちんと寝られるようになってきたと言っていました。

あの熊本地震が首都圏で起こったら本当に大変なことになるだろう。そう言われて本当に心配になりました。

自分のところではそんなことは起こらないと思っていますから。

熊本の方もそう思っていたそうです。自分のところは大丈夫だと。

日本に大丈夫なところはありません。

来年度 住宅の政策

やはり ZEH(ゼロエネルギーハウス)の推進が中心のようですね。

国交省 経産省 環境省の3省合同での推進です。

国交省はさらに省エネ住宅を牽引すべくLCCM住宅を推進していくようです。

LCCMとはライフサイクルカーボンマイナスという概念で

生活時に使われるCO2ばかりでなく建築時に使われるCO2も最終的にはゼロになる住宅です。

より省エネで環境に優しい作り方。大きな太陽光発電設備が必要となります。

補助金も準備されているみたいですので

当社も多くの客様に使っていただけるように対応していきたいと思います。

H30年度太陽光発電買い取り価格予測

太陽光の買い取り価格がまた下がりそうです。

まだ現時点での予測の価格です。

2018年度の区分ごとの売電価格は、

【全量売電(10kW以上 2,000kW未満】

18円+税

【余剰売電】※こちらは昨年度の決定内容です。

・出力制御対応機器設置義務なし →26円

・出力制御対応機器設置義務あり →28円

となります。

あくまで現時点で「調達価格等算定委員会」で決定された内容であり、

今後、パブコメを募集した後、産業大臣の許可を受けて正式に決定となります。

Posted by 管理者