

髙橋建築が 国土交通省の補助事業 サスティナブル建築物等先導事業に採択されました。
これは 国が認めた今後の家づくりの目標となるべき住宅のための補助金です。
[はちみつLCCM] というタイトルで補助申請をしていました。
草木が太陽の恵みで芽が出て生長し花を咲かせ実を付け、またミツバチの力を借りて蜂蜜を作ってくれる。
そんなイメージで当社の太陽光ののっているZEHの家を「はちみつ」とネーミングしていました。
自然の力で おいしい自然の恵みを作っていく。家に住まう人の「力の源」を作っていく。
そんな思いでネーミングしていました。
ゼロエネルギー住宅が[はちみつ]
太陽光を乗せたパッシブハウスレベルの住宅が「はちみつパッシブ」その様なラインナップでした。
それをさらに進化させたのが [はちみつLCCM]です。
ライフサイクルカーボンマイナス LCCM です。
自然の恵みを与え続けてくれた草木も やがて役割を終えるときが来ます。
しかし 役割を終えても 腐っていきまた次の植物を育てる 肥料となります。
環境には負担をかけないで 次の草木の生長のための力の源となるのです。
「はちみつLCCM」は大きく2つの願いがプラスされています。
まず 建物の 製造時のエネルギー。 解体・廃棄時のエネルギーまで考え それをゼロにし
「次の世代に負担をかけず 次の世代のための力の源となっていく」
そしてもう一つ
次の世代に資産として残していく
長持ちし 長期間 わずかなメンテナンスで済み 家計に負担をかけない。
その様な考え方を認めて頂き
国土交通省から 今年度の予算で1250万円という大金をいただく予定となりました。
厳しい要件はございますが 次から適用が可能となる年内着手物件に使わせて頂きたいと思います。
当社の考え方に共感して頂ける「長持ちするすばらしい家づくり」を志す方に役立足せて頂き体と思います。
この国土交通省の採択を励みに これからも当社は 省エネ建築のリーダーシップを取っていきたいと思います。
8月の暑い時期ですが完成現場見学会を行います。
当社の近くに建てたお家です。
もちろん他には無いレベルの高性能住宅です。
8/4(土) 8/5(日)を予定しています。
昨日 ネオマフォームのすごさを取り上げられるテレビの番組の撮影現場に行ってきました。
断熱材の中でも ネオマフォームのすごさは もう皆さんご存じですよね。
断熱性の良さはもちろんですし 私が言っていた施工性の良さも群を抜いています。
それに加え長期性能の良さもピカイチなのです。
以前、当社の担当の営業の方に資料を見せていただいたことがあって 他の断熱材に比べて長い間性能を維持することができるのは知っていました。
でも,それが独自の検査方法で国の定めた検査方法では無いので他社の悪口を言うことになってしまうから公表していないと言っていました。
真面目ですね。私も皆に伝えたかったのですが言うとまずいかなと思って控えていました。
ですが、ここにきて長い時間がたったときの断熱性能の公的な測定方法が決まったのです。
その方法に従ってネオマフォームを測定してみると なんとほとんど性能劣化が起こらないと言うことが解ったのです。
すごいですね。そのすごいネオマフォームを開発したことを取り上げるTV番組の撮影が行われました。
もちろん主役は 開発のチームの人たちや大学の先生。
私も工務店としてどうしてネオマフォームを使うことにこだわるのかというインタビューを当社で作った「ネオマの家」で 受けて少しだけ撮影していただきました。
緊張しっぱなしです。私の顔が赤いのは その日の午前中に現場で基礎工事を手伝っていて日焼けしたからです。
レポーターの女性は 須貝茉彩 さん とても美人です。
本当は美人過ぎて目が合わせられなくて「きょどって」しまいました。(笑)
綺麗な女性に ニコニコ微笑まれると目をそらせてしてまいます。 その様な体験に乏しいため仕方ないですね。
緊張のあまり 言いたいことが半分も言えませんでした。(笑)旭化成の皆さんごめんなさい。
須貝さんは「早起き日経+FT」という経済番組のキャスターです。お話しするととても聡明な方で感じの良い方でした。朝の番組なので 夜中の1時に放送局に行き打ち合わせするそうです。すごいですね。
サインもいただきました。「ネオマの家」のカタログに書いていただきました。
お願いして記念撮影も!ミーハーです。
おじさんが鼻の下伸ばしてる(笑)
今日は 環境のヒアリングでZEHの補助金について話し合いが行われました。
当社でもちょうど昨日 影森の住宅分の補助金の採択がおり 工事が始まったところです。
補助金は 皆さんの住宅に使っていただきたいところですが 実はタイミングが全てで 使っていただくことができる住宅は限られています。
本当に運任せです。
こちらでは 全てのお客さまの住宅が補助金が取れる仕様にしていますから、本当に順番でちょうど 補助金が始まったときにタイミングが合った人が使えると言うことになります。
当社ほど補助金を使って家を建てている工務店も少ないと思いますので、皆さん補助金が取れるなら建てたいという方もいらっしゃいますが、本当に不公平が無いように順番でタイミングが良かった人ということにさせていただいています。
今日、環境省の人にどうしたら補助金がうまく利用してもらえるかと聞かれました。
全て工期の問題です。
今回の補助金も7月に交付決定の通知書が来て 12月に完成です。
少し 忙しすぎますね。
もし 8月、9月着工だとちょっと完成は難しくなってきます。 ですから当社のような工務店ですと使えても 1棟だとお答えしました。
5月くらいから3月の年度末くらいまで工期があれば 6棟くらいいけるのですけど。
ZEH(ゼロエネルギーハウス)を作るのはそんなに難しいことではありません。取り組む気さえあれば簡単です。
ZEHビルダーなんて精度がありますがほぼ意味は無いですね。
当社もZEHビルダーですが 5つ星ではありません。 技術があっても 実績がすごくあっても ホームページでZEHの宣伝をしていないからだめなのだそうです。(笑)
ZEHなんて当たり前だから ホームページでわざわざ角ほどのことでも無い。ブログで十分と考えていたのが減点のようです。(笑)
全国レベルではハウスメーカーより工務店の方が 建てている住宅の戸数が圧倒的に多いとのことです。
そのため 工務店がもっとたくさんZEHを建ててくれないと困るということでした。