電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

お知らせ,パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

今年も国際パッシブハウスオープンデーが行われます。

2019年11月9日(土)10日(日)です。

世界中のパッシブハウスが見られるチャンスです。世界で同時に公開をするのです。当社もお客様の協力を得て今年も参加いたします。

まだ工事中ですが写真を公開します。

外壁は 性能の高いALCでとてもしっかりした感じに見えますね。ALCは防火、遮音性能に優れるばかりではなく、とても長持ちする素材です。
10年、20年するととてもみすぼらしくなる家が多いですが、この外壁は長い時間がたっても重厚感があり再塗装することでまたよみがえります。
ALCはヘーベルハウスや積水ハウスの高級グレードで使われていますね。
安い外壁は、短い年月で張り替えが必要になるケースが多くかえって損をしてしまいますので注意が必要ですね。

太陽光発電も10kW位乗っています。
もちろんZEH LCCM 長期優良住宅です。

もちろんパッシブハウスレベルの性能を確保
世界基準の最高峰の住宅です。


内部もとても素敵な作りになっています。子供室は少しスキップフロアーとなっておりその分リビングが吹き抜け状になっています。

エアコンはリビングに6畳用が1台 小屋裏に冷房用として6畳用が1台です。
これで本当に大丈夫なのか疑う方もいらっしゃるかもしれません。
最近の住宅会社は たいした根拠もなくエアコン1台で全館空調などと唄い実際は容量不足であったり温度村がたくさんあったりという事例が出てしまっています。

当社では、ドイツのパッシブハウス研究所が作った PHPPというソフトを使い、精密なシミュレーションをしています。様々な温熱ソフトが出ていますが、いろいろ使って比較を繰り返してみると、高性能な住宅になればなるほど、PHPPの計算結果が一番実際の値に近いと言うことがわかってきました。
性能の無い建物ならほかのソフトでも十分だと思います。

計算の詳細については後ほどのブログで解説させていただくとして、はったりではないきちんとした性能だと言うことを証明しています。
世の中には、全くだめな建物が多いので、だまされないように注意してくださいね。大手だから、よくCMで聞くからというので真実のはとても危険ですよ。

土日とも 朝の9時から夕方5時までの開催です。

是非お気軽にお越しください。お待ちしています。

断熱・気密,見学会・相談会・イベント情報

G3の住宅の見学会は日本でも珍しいのではないかと思います。

もしかしたら日本初かも?

埼玉では確実に初でしょうね。

お知らせ,見学会・相談会・イベント情報

久しぶりの完成現場見学会を行います。

夏を今回は夏を体感してください。

令和元年7/20(土)21(日) 9時~17時です。

場所は太田小中学校前となります。

断熱・気密,見学会・相談会・イベント情報

本当の高気密高断熱住宅を体感してもらう夜の見学会が無事終了しました。
大勢のお客さまにご来場いただきありがとうございました。
延べは100組越えているでしょう。まだ集計前ですが。

小鹿野町現場の日曜日はギリギリ綱渡りの温度環境(笑)
人が住んでいないので家電などがなく内部発熱がない状態。
朝9時で 室温16.5℃のスタートでした。今朝の最低気温はマイナス5度
日中がほとんど曇りでちょっとだけの晴れ間に日射取得。
厳しい戦いです。(笑)
何とか 少ない日射熱と見にくださっている人体の熱で20.6度まで上げることができました。
そのまま夜に突入。
この温度が維持できるかはお客さまの入り方次第。
終了する夜の九時には 19.9℃まで落ちてしまいました。
目標の20.0℃には0.1℃及びませんでした。
日射がもう少しあったら。 来場者がもう少しいたら 20.0℃維持できたのではないかと思います。
秩父の現場は21.6℃終了だそうです。

「そこまで無暖房」にこだわるかと笑われそう。

お客さまの反応も楽しかったです。
「どこかに暖房器具置いてあるのじゃないの?」
「床暖房してあるでしょ。」
プロからも
「床下にヒーターおいてありますか?」
「床下エアコンですか?」
などなど。(笑)(笑)

皆さん、本当にびっくりされていました。当社は日本有数の技術持ってますよ。(笑)

そんな中 日本の断熱基準作りに携わっている研究所の所員さんや有名な建築家の方などにもおいでいただき当社の建物を見ていただきました。
有名な偉い人たちですが,自分が高橋建築の建物を暖めているに役立っていたとは思わなかったでしょう。(笑)

でも最後ぎりぎりに来られ最後までこの建物の行方を監視していた建築家さんには ばれていたようです。(笑)
その建築家さんのブログを引用します。スーパー工務店なんて言っていただきありがとうございます。

半ば無理かな、と諦めかけてたんだけど、ギリギリ間に合いそうだったので、 高橋 慎吾 (Takahashi Shingo)さんが社長をなさっている秩父のsuper工務店、高橋建築株式会社(http://www.ta-k.jp)さんのオープンハウス2日目に行って来ました!

玄関入って、肌感覚ですぐにわかる圧倒的な断熱性能。
エアコンなんて(あるけど)全然つけていないのに、約20℃をキープしておられた。僕が伺ったのはPM20:20頃で、屋外は、さぁ氷点下へ!って時間帯なのに。。。

今回、オープンハウスを2箇所(秩父・小鹿野)でしてくださっていたのですが、両方見たかったけど時間が足りなかったので、小鹿野の平屋(小屋裏あり)を拝見。偶然オーナーさんや他の見学者の方もおられ、一緒にワイワイ談笑させて頂く。

高橋さんのお話がマジで面白いし、断熱性能が高い住宅ならではの言葉が、どんどん飛び出し、思わずニヤニヤしてしまう。メモメモww 例えば「見学者があと10人くらい来てくれたら、もうちょっと温度が上がったんだけどなぁ〜(笑)」等。既にエアコンではなく、人を100W/人の発熱体として捉えられる感じww

照明機器やお風呂のお湯や、本当に細かい熱源すらも室温に影響してくるのは、外皮(外壁)をはじめとする建物自体の断熱性能がすんごい高いレベルの証拠だし、オーナーさんも元々のご自宅が寒いのもあいまって、この環境に満足されているのが良くわかった。施工者として発生している反省点も、嘘偽りなくオーナーさんに笑顔でそのまま話しておられ、対策や意見交換なさっている高橋さんの姿。本当に学ぶことだらけだ。

高橋さん、突然でしたが見せて頂き、ありがとうございました!!

お知らせ,見学会・相談会・イベント情報

見学会は 両方の現場とも いつもと違い 13時~21時の午後行います。
社長の高橋は 19日(土)秩父市和泉町(影森)の現場

20日(日)の予定ですので小鹿野町の現場にいる予定です。

詳しいお話を聞きたい方は是非社長がいる現場に足を運んでみてください。

秩父

https://goo.gl/maps/HNsicvpZvpQ2

 

 

小鹿野

https://goo.gl/maps/Djo6EEBkbxn

お知らせ,見学会・相談会・イベント情報

秩父の新築現場見学会のチラシの裏面です。
素敵な木の家です。

性能も圧倒的

お知らせ,見学会・相談会・イベント情報

新築の見学会のお知らせです。
寒い夜に暖かい高性能新築住宅がどうなるのか?
皆さんご体感ください。

 

お知らせ,見学会・相談会・イベント情報

多くの皆さんから 見学会はないのかとお問い合わせをいただいていたので 完成現場見学会を行うことにしました。
1月 19(土) 20(日) AM10時~PM9時 寒い夜 暖かいパッシブハウスクラスの家がが体感できる見学会です。

新築の住宅をご計画の皆さんで 当社の噂を聞いたけど 高橋建築ってどんな家を作っているの?
作った家を見てみたい という方がたくさんいらっしゃいます。

他の住宅会社さんなどで 高断熱について聞いて そのまま暖かい家だと思って建ててしまって後悔する方が後を絶ちませんね。
当社の住宅は、それらの高断熱住宅と性能が全く違います。

どのくらい違うのかなかなか解らないと思いますが 比べられないくらい違う別物だと言うことくらいしか言えません。

高橋建築と同じくらいの家を作りますよと言われたというお客さまがいらっしゃいましたが、完全にだまされていますね。(笑)

今回、ご覧いただく住宅は 秩父市和泉町 下影森の荒川側の場所です。秩父病院の近くです。
それと 小鹿野町小鹿野 小鹿野小学校の裏のバイパス沿いです。

経費節減のため2軒同時開催です。

まず一軒目の家のご紹介

外壁は 秋田杉の赤身の板張り 内観は上品な木のお家です。

大きな窓が南面に付いていて 冬の温かい日差しでお家の中に熱を取り込み 夕方障子を閉め その熱で夜を暖かく過ごします。

照明計画もこだわっています。 落ち着き感を出すために暗めなのですが 上手に明るさ感を出しています。

複数の照明により調節できる様にしてあったり 色温度を調整できるように工夫してあります。

是非夜の暖かさと 落ち着き具合を体感して頂きたいと思います。

UA=0.28 C=0.12 とてつもない数字ですが 当社の標準仕様です。

この家は経済産業省のZEH+の115万円の補助金をいただく予定です。

もう一軒は

平屋の木のおうち 外壁はパワーボード 内観は明るめな木のおうちです。

ウッドデッキができてきて完成に近づいています。

この家もすごい性能です。

UA=0.23 C= 0.27です。

この家は 国土交通省のLCCMの125万円の補助金をいただく予定です。

パッシブハウスクラスの住宅の住み心地を皆さんに体感してもらうために 夜21時までの見学会を予定しています。

秩父の寒さで この家の住み心地がどうなのか?

皆さん 他の住宅会社と高橋建築との 圧倒的な性能の違いを是非ご体感ください。

お知らせ,見学会・相談会・イベント情報

今年も国際パッシブハウスデーに参加します。

国際パッシブハウスデーとは世界各国のパッシブハウスのオーナが 一般の方に同時にパッシブハウスを公開するイベントです。

https://passivehouse-international.org/index.php?page_id=262

秩父パッシブハウスも 参加いたします。

パッシブハウス地図

今回参加するパッシブハウスが地図上でクリックするとみられます。すてきなお家がたくさんありますね。

秩父もとても寒くなりました。

数日前から霜が降り始めましたね。

パッシブハウスの性能はどんな感じか見てみましょう。

秩父パッシブ1101

昨日、11月1日の 屋外とリビングの気温です。

外の温度が 朝方 3.2℃まで下がったのが解ります。
とても寒いですね。

一方 家の中はというと 22℃

どうでしょうか?
とても暖かいですね。

しかも びっくりすることに 無暖房です。
ファンヒーターも ストーブも 炬燵さえもありません。
エアコンは付いてますが電源は入っていなく もちろん動かしておりません。

これがパッシブハウスの性能なのです。

そのあと少し温度が下がっているのは洗濯物を干しに窓を開けていたとのこと
お日様が出てくると23度位まで上がっていますね。

多くの工務店やハウスメーカーが【当社の家は暖かい家です】と言いますが
パッシブハウスが異次元だと言うことに気がつくと思います。

エアコンや 床暖房を使って 20度以上をキープするなんて言うことはとても簡単なのです。(笑)

この異次元の性能の住宅の公開となります。
11/10(土)11/11(日)の公開です。

10日土曜日は 高橋佳子とパッシブハウスのオーナーの髙橋謙治がご説明させて頂きます。
オーナーからの本当の住み心地はどうか聞ける貴重な機会です。

11日(日)は私もおりますが現在打ち合わせ中の方とのお話をメインにさせて頂く予定です。合間を縫って初めての方にもご説明させて頂きます。
高橋佳子、オーナーの髙橋謙治ともおりますので是非大勢の皆さんのご来場をお持ちいたします。

「10日は 社長はなぜいないのだ」とおしかりを受けそうですが 構造計算のルールが少し変わるのでその勉強会なのです。
実際にそのルールを作った先生から直接、教えて頂けると言うことで東京大学まで行かなくてはなりません。
しっかり学んでよりよい建物づくりに使って行きますのでお許しください。

見学会当日は 来場者の皆様に オーナーが作る野菜をプレゼント

農薬も肥料も使わない 炭素循環農法による「たんじゅん野菜」

そのお話もオーナーから聞いてみてください。
すごい話です。
facebookで情報発信中↓
https://www.facebook.com/kutsurogi.farm/

皆さんのご来場をお待ちしております。

時間は 10時~16時
場所は 秩父郡下小鹿野144番地