電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

パッシブハウス,日記・想い



新たにパッシブハウス認定がおりました。

秩父市大野原です。
認定書にある通り暖房負荷が9W/㎡
パッシブハウスの有効床面積が117.4㎡なので ピークで必要な暖房エネルギーが1056.6Wです。
6畳用エアコンが2200Wとか2500Wなのでおうち全体を温めるのに3畳用エアコンしかいらないと言うことですね。

びっくり!

今年、冬を越したお客様もとても温かいのでびっくりしていました。
床暖なんてもったいない。(笑)

寒い日でもとろとろエアコンが動くだけです。
ああのうるさいエアコンの音いやですよね。

冷房は除湿もあるので6畳用エアコンくらい必要かな?

こたつが置いてあるのでエアコンとこたつ使っているのかな?確認してみよう!(笑)
私がこんなこというと違和感あるかもですけど全く暖房しないパッシブハウスで軽くこたつつけて住んでみたい!(笑)
炬燵ってなんか幸せを感じる雰囲気ありませんか?

このレベルの建物では こたつに電気通っていないで使っている人多いんですよ。

「オーナ様の感想」

冬は2月頃に朝少しつけるだけであとは日中天気が悪くて肌寒いかな?って言う時に少しつけただけであとはほとんど使いませんでした。
暖房はずっとつけておくと逆に暑くなってしまうので1時間位つけてあとは消してしまえば家の中はしばらく暖かくいれました。
しかも1番寒い朝、無暖房なのに布団から出ても寒い🥶と言う感じは全くなくて本当にビックリしました!
旦那は冬場家の中ではほぼTシャツでいました(びっくり)
ちなみにこたつは出しませんでした!
コタツもストーブも無くて全然快適に過ごせます!

冬場友達が遊びに来て、この家暖房ついてないのにどうしてこんなに暖かいの!?(すごい!)とビックリしてました🤣

本当に快適過ぎです!
もし高橋さん以外で建ててたらと思うとゾッとしますね!笑

** うれしいコメントですね **

パッシブハウス

パッシブハウスジャパンの森みわ代表理事が話していた内容。

森みわさんが依然住んでいた家は当社で施工をお手伝いした家です。

https://passivehouse-japan.org/ja/magazine/award2016_omachi/

森さんが 鎌倉から別なところに引っ越す前に、鎌倉のアパートに借り引っ越しをされました。
いいままでパッシブハウスレベルの住まいだったので、しょぼい家との差がよくわかったとのこと。

空気環境も全く違う。特に湿度。
いいままで爽やかな空気で、室内で洗濯物などもよく乾いたし、気持ちよかったのが、しょぼいおうちでは洗濯物も乾かない室内ジメジメ。
乾太くん 」が必要な理由がわかったとのこと。きちんとした家なら必要ないのにねと言っていました。

床暖房もそうですね。
本当に温かい家は床暖房はいらないというのは、よく知られていることですね。
断熱がしょぼくて暖房の温度だけで表面温度が低い家を作るから床暖房がほしくなるのです。

エアコンもそうですね。
大きいエアコンや各室にエアコンは必要ないです。
しょぼいおうちベースだと各室にエアコンが必要なので、お客様もすべてのお部屋にエアコンをほしがる人がいますね。なかなか説明が大変です。
当社の住宅では40坪くらいなら6畳用エアコン1台で大丈夫な性能なので今までの常識では計り知れないです。なかなか信じてもらえないです。
でもこれが世界基準の住宅の性能なので徐々に当たり前になってくるので、そうなれば認知されやすくなりますね。

パッシブハウス

日本中でパッシブハウスが増えています。

パッシブハウスジャパン九州の事例発表

5年くらい前に九州からわざわざ当社に来てくれていたかたが、いよいよ九州でチャレンジ

かっこいいですね。

秩父の高橋社長に刺激を受けてとか 高橋社長のまねをしてとか何度も言ってくださいましたけど、私なんかよりレベル高いです。(笑)

日本中でどんどん増えているので私も頑張らないとですね。

高性能の住宅として世界で認められる基準はパッシブハウス基準です。
世の中も普通の省エネ基準からG1、ZEH,G2基準とどんどんレベルが上がってきてますね。
数年後には日本でもパッシブハウス基準が多くなってくるでしょう。

皆さんもおうちを建てるときには、後悔しないレベルにしておくことをおすすめします。


パッシブハウス,日記・想い

パッシブハウスジャパン東北支部の勉強会は 西方先生の力の入ったプレゼンがメインでした。

すごくいいプレゼンでエネルギーについて考えさせられる内容でした。

西方先生のお住まいの秋田県の能代市は冬場に日射があまりありません。
私も何度かお邪魔していますが、どんより曇りの日が続くのです。
いかに、少ない太陽の日射熱と太陽の光の明るさを上手に取り込む。
そのための様々な努力が勉強になりました。

我々埼玉県は太陽のエネルギーにとても恵まれています。
現在熊谷に建築中のパッシブハウスでも太陽のエネルギーの利用が重要になっています。
この太陽エネルギーの利用割合で大きく変わります。
これだけ恵まれた地域ですから、きちんと利用しないともったいないですね。

西方先生の資料から

秋田ではすごく断熱しても、日射を工夫しても推奨ゾーンまでで、パッシブハウスにはなりません。
秩父や熊谷、飯能あたりなら余裕です。
我々の地域なら日射の使い方さえ上手にできればもっと断熱が薄くコストをかけずともパッシブハウスとなります。
本当に恵まれています。ここでパッシブハウスにしない、できない理由があるでしょうか?

明るいおうちはきもちい!

お部屋の中が明るいと気持ちいいですね。
西方先生は部屋の明るさをかなり考え設計しております。

エネルギーと明るさ。両立させなくてはなりません。
これもとても難しいです。

窓を大きくすれば明るくはなるが熱は逃げる。
ガラスの熱貫流率 日射熱侵入率 方位、影の影響、そして大きさが重要となります。



明るいおうちは気持ちよく、気分が健やかになります。

暗いおうちで育った子供と明るいおうちで育った子供と差が出ないでしょうか?

狭っ苦しく、ものにあふれたおうちと、広々した清潔なおうちでの生活は差が出ないでしょうか?

広々した明るい空間のおうち。さらに地域の特性を生かした,超省エネなおうちが作りたいです。

余分な機器にはお金を使わず,シンプルでローコストな易しい雰囲気の木のおうち。

そんなおうちを実現したいです。

多くの人の手に届く価格で本当に省エネ健康な生活が送れるパッシブハウスを目指したいと思っています。

パッシブハウス,断熱・気密

パッシブハウスジャパンの会員向けセミナーを行いました。

タイトルは「G3を曳き回せ。

HEAT20が提唱しているG3の水準はとても高いレベルですね。

そのG3の仕様の建物を使って様々な変更を加えながら実際の性能を比べようということです。

「ホームズ君省エネ診断エキスパート」という国の基準で計算できるソフトを使いまずはG3の建物の仕様を決めていきます。

間取りは自立循環型住宅の標準モデルです。



仕様は 当社の標準仕様です。
このプランだとUA=0.24 秩父は5地域なのでギリギリG3にならないレベル。窓の大きさなどちょっと変えればG3になりますけど 会員の多くがいる6地域ではUa=0.26でG3となりますのであえてこのままスタートしました。

建物の角度を変える

性能をよくするために外皮の性能以外はハイスペックで計算です。日射取得率のよいガラスを使い、よい換気システムで入力してあります。

まずは秩父地域に建つと仮定して建物の向いている方位を変えてみました。

やはり真南向きがかなり性能が高くパッシブハウスレベル 

南       南西       西       北西      北

45度触れでも暖房はパッシブハウスですね。


南       南西       西       北西       北

冷房需要は振れると大変ですね。北向きはあり得ないですけどやはり南向きが良さそうです。

窓の大きさ つける向きで大きく違います。

地域で全く違う 秩父の冬はお日様の力を使わないともったいない。

  東京       秩父       松江       広島       青森 

真南に大きな窓をを向けられれば 秩父はほかの地域よりとても有利です。同じ断熱の建物なのに、これらの地域中で一番有利なのはすごいですね。

一方、南に窓がきちんととれていないと?

東京      秩父      松江      広島      青森

日本海側の松江より寒いですね。 さすがに青森は大変です。
南側にきちんと窓がつけられると7kWh/㎡ 窓の付け方が悪いと25kWh/㎡ 
3.5倍も違いますね。
せっかくG3まで断熱しているのにこれじゃだめじゃん!って感じですね。

換気も影響大!

 東京      秩父       松江      広島       青森

熱交換換気が第三種換気になるとどうでしょう。秩父は外気温が低いので南の大開口で十分な日射取得ができてもパッシブハウスではなくなってしまいます。
東京でも暖房需要も増えますが、秩父ほどではないですね。
高断熱になればなるほど換気のウエイトが高くなってきますね。
寒い地域しか熱交換換気が必要ないという会社さんは、あまり断熱性能がよくないと言っているようなものですね。

まとめ

G3レベルの建物でも秩父地域や 太平洋側の地域なら 十分パッシブハウスにできます。
しかし、そのほかの要素がきちんと設計できてと言うことです。
せっかくG3まで断熱しても上手な設計ができてなければ、G2レベルの建物と変わらなかったりもします。
内装などは後でも思うように変えていくことができますけど、家の向きや窓の付け方、基本的な設備計画などは変えにくいです。
イニシャルコストやランニングコストを考え、効率のよい高性能住宅を目指しましょう。

お知らせ,パッシブハウス

10月からパッシブハウスジャパンの理事となりました。

松尾さんの後任となります。

大役ですので、気を引き締めて取り組んでいきたいと思います。

パッシブハウスジャパンは、高性能な住宅を目指すとてもレベルの高い団体です。
世界では 高断熱な住宅と言えば、まずパッシブハウスと思い浮かべるそうです。
各国の高断熱の基準はパッシブハウスを目標に作られたりもしています。

その日本の正式な団体であるパッシブハウスジャパン。とても注目を集めている団体です。その団体の理事と言うことですから本当に責任重大です。

頑張るしか無いですね。皆さん応援お願いします。

お知らせ,パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

今年も国際パッシブハウスオープンデーが行われます。

2019年11月9日(土)10日(日)です。

世界中のパッシブハウスが見られるチャンスです。世界で同時に公開をするのです。当社もお客様の協力を得て今年も参加いたします。

まだ工事中ですが写真を公開します。

外壁は 性能の高いALCでとてもしっかりした感じに見えますね。ALCは防火、遮音性能に優れるばかりではなく、とても長持ちする素材です。
10年、20年するととてもみすぼらしくなる家が多いですが、この外壁は長い時間がたっても重厚感があり再塗装することでまたよみがえります。
ALCはヘーベルハウスや積水ハウスの高級グレードで使われていますね。
安い外壁は、短い年月で張り替えが必要になるケースが多くかえって損をしてしまいますので注意が必要ですね。

太陽光発電も10kW位乗っています。
もちろんZEH LCCM 長期優良住宅です。

もちろんパッシブハウスレベルの性能を確保
世界基準の最高峰の住宅です。


内部もとても素敵な作りになっています。子供室は少しスキップフロアーとなっておりその分リビングが吹き抜け状になっています。

エアコンはリビングに6畳用が1台 小屋裏に冷房用として6畳用が1台です。
これで本当に大丈夫なのか疑う方もいらっしゃるかもしれません。
最近の住宅会社は たいした根拠もなくエアコン1台で全館空調などと唄い実際は容量不足であったり温度村がたくさんあったりという事例が出てしまっています。

当社では、ドイツのパッシブハウス研究所が作った PHPPというソフトを使い、精密なシミュレーションをしています。様々な温熱ソフトが出ていますが、いろいろ使って比較を繰り返してみると、高性能な住宅になればなるほど、PHPPの計算結果が一番実際の値に近いと言うことがわかってきました。
性能の無い建物ならほかのソフトでも十分だと思います。

計算の詳細については後ほどのブログで解説させていただくとして、はったりではないきちんとした性能だと言うことを証明しています。
世の中には、全くだめな建物が多いので、だまされないように注意してくださいね。大手だから、よくCMで聞くからというので真実のはとても危険ですよ。

土日とも 朝の9時から夕方5時までの開催です。

是非お気軽にお越しください。お待ちしています。

パッシブハウス,建築費・光熱費,断熱・気密,環境・エネルギー

お正月休みを利用して 建物の向きとエアコンの使い方による消費エネルギーのシミュレーションをしました。

この冬実際にできた建物です。この後お客さまにご協力頂き検証をしていきたいと思っていますが、まずはシミュレーション結果です。

秩父市に建つ木造2階建て パッシブハウスクラスの住宅です。

吹き抜け含めて35坪のボリュームです。 実際の建物は南東向き

その建物をそのまま南東向きと南向き 南西向きでどのように変わるかシミュレーションしてみました。

ソフトは BEST-Hです。時刻別に計算できる最先端のエンジンです。

24時間エアコン連続運転で室温20°維持の結果

SE 106kWh/年

S 88kWh/年

SW 130kWh/年

です。

これから解ることは,やはり南に付けた日射取得優先の大きな窓の効果を高めるためには建物を真南に向けた方が効果が高いと言うこと。

パッシブハウスクラスの断熱性能の建物ですから建物本体からにげる熱はとても少なくなっています。

ですから、どれだけ太陽の熱を利用できるかが重要な要素となってきます。高性能の建物でなければ、数字が一桁違いますから太陽の影響はとても少なくなります。

真南向ければ年間2200円(25円/kWh)で1年間暖房できるとの結果です。

もう一つ解ることとしては 1日中暖かいのを維持するなら東向きの方が有利との結果です。20%位の違いがあります。
朝早めに日が当たった方が朝の暖房が減るということなのでしょう。

エアコンを連続運転ではなく 夜中と日中はとめて 朝晩のみとしました。

 

これも以前検証し解っていましたが 高断熱住宅はエアコンを連続運転ではなくうまくとめることが肝心です。
エアコンは動いていなくてもアイドリング時に電気は消費します。

当社の住宅ほど高性能でない高断熱の住宅ならエアコンの立ち上がり時の消費電力を抑えるために連続運転の方がお得という結果がありますが当社レベルの住宅になると止めた方がお得となります。

しかし 106→92kWhですから14kWh/年です。350円ですから タイミングを見ながら入りきりするなら付けっぱなしでも良い感じはしますね。日中8時16時のお日様が出ているときと寝る1,2時間前から朝起きる2時間くらい前までとめてみたら良い気がします。こう決めておけばタイマー運転が可能ですね。夜の23時に寝るならその1時間くらい前の22時に止め お母さんが朝6時に起きるならその二時間前の4時頃タイマーでオンにするという具合です。昼間はほぼ晴れますから7時か8時にはとめて16時~18時くらいにスイッチが入るといいですね。このスイッチが入るタイミングは室温が目標温度を下回らないうちにスイッチオンにすることが肝心です。暖かめの22℃の人もいるでしょうし18℃位の涼し目が好きな人もいますね。

目標温度を下回ってからスイッチオンにするとエアコンが強く動いてがんばってしまいますからエネルギー消費量も増えてしまいます。エアコンはゆっくり長く動かすのがこつです。

もう一つの条件でもシミュレーションしました。
それは 朝は忙しく出かけて日中お家にいないタイプの人向けです。
朝は15度位まで落ちてもいいから暖房を付けないでがんばり出かけてしまい,帰ってきてから暖かいくつろぎを満喫するタイプです。(笑)

SE 52kWh/年

S 40kWh/年

SW 59kWh/年

当社の住宅なら前の日たくさんの日差しをうけ 夜少し暖房して20℃くらいで寝れば 次の日の朝も15℃くらいはあると思います。条件によっては18℃くらいありますね。

実測している住宅だとこんな感じです。日が当たる直前まで室温が下がり続けます。

普通の家の15℃とは違い壁面や床の温度なども15度位ですから、トレーナーでも着ていればあまり寒さを感じないと思います。暖かいとは言えませんが。短時間なのでその室温で朝は乗り切って(笑)日中太陽の日差しで暖房して夜は暖かくゆっくりくつろぐ。この生活が実践できればこの住宅の場合なんと52kWh/年です。

すごすぎです。

もうほとんど無暖房住宅です。(笑)

しかし毎日 晴れるわけではありません。

無暖房でシミュレーションしてみると1年間で一番下がる曇りと雪が数日続いた日です。

温度は茶の間で11.5℃

一番厳しい日だとさすがに暖房が必要ですね。秩父で無暖房住宅の大変さが解ります。

でも実際はシミュレーション以上のかなり良い結果になるはずです。

実際の住宅の検証が楽しみです。

 

 

お知らせ,パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

チラシの裏面です。

今回は少し説明を付け加えた細かい字のチラシにして見ました。

興味があり 家づくりに一生懸命な人だけ読んでもらえれば良いと思って。(笑)

ハウスメーカーが良い家を造っていると先入観がある人はそもそも読まないだろうし

工務店はだめだと思っていて その様な先入観がある人の考えを無理に変える必要も無いし。

本当は 進んでいる工務店の方がハウスメーカーよりとてもレベルの高い建物を作っているというのがにわかに信じられない人もいるでしょうから。(笑)

その様な人は「どうぞ高いお金をハウスメーカに払ってください。」そんな感じです。

あれだけの人を雇い 住宅展示場一軒に毎月数百万円のお金をかけ テレビなどを使いたくさんの広告を打ち 実際に家を造るための人では無い人が山ほどいて

安く良い家が作れるはず無いですね。

建物もどうしてあのレベルになるかというと 良い建物を作る気が無いからです。

売れる建物しか作れないのです。大手ハウスメーカーの研究所の人が当社に視察に来てぼやいていました。

確かにその人たちはとても優秀です。基礎研究もしっかりできています。

でも 実際に作る建物にその技術は落とし込めないのです。

「万人に売れないから」そう言っていました。

技術者研究者の皆さんは良い家を造りたいそうです。でもそれが会社の都合できないのです。

ある大手メーカーの技術研究の人が当社の視察の帰り際にこう言ってました。「髙橋さんはいいですね。やりたいことができて。私も髙橋さんに作ってもらいたいです。」

このように、大手だから良いという神話は住宅業界には全く当てはまらないのです。

 

パッシブハウス,日記・想い

先日 行われたパッシブハウスジャパンの記念大会で

高橋建築の取り組みを発表してくれと言われ 発表しました。

全棟 パッシブハウスレベルの建築にしているという先進的な取り組みが評価され

どうしてそこまでできるのかという疑問にお答えする感じでした。

当社の場合は 待ってでも当社で建てたいというありがたいお客さまの存在で成り立っています。

だいたい2年待ちです。

そのお客さまが当社のことを信頼してくださり、

当社が考えた様々な内容の実践につきあってくださっています。

まさに1棟1棟が最先端の実物実験のようになっていて当社の技術を支えていただいています。

ハウスメーカーのように考え企画して実物を作って実験してと大変な手間暇をかけているのにたいして

当社はその都度どんどん新しい取り組みを実践して改良していくというスピードが全く違います。

それをお客さまに支えていただき その集大成が次のお客さまに生かされたり

大手メーカーの技術開発のお手伝いや特許取得へと役立っているのです。

発表では時間配分がうまくいかず3分の2ぐらいしか話せませんでした。

その後の質問コーナーで森さん松尾さんにフォローいただき まあまあな内容は話せました。

本当に当社のお客さま一人一人のおかげです。

現在は断熱、気密、冷暖房が行き着くところまで言った感じなので

さらなる快適さ、IOTに向けて試行錯誤中です。

当社の「快適エコラボ」の皆さんこれから建築する皆さんよろしくお願いします。