電話をかける

問合せ

ブログを読む

トップへ戻る

髙橋建築

建築費・光熱費

暖房に最適な温度は何度でしょうか?
パッシブハウスでは家中を20℃に保った場合に必要なエネルギー量で計算します。

20度では寒いのでは無いかと思う人が多いと思いますが、この20度とはもちろん室温です。
20度の室温の時一般的なおうちでは、天井や壁や床などの温度は低いですから、より寒く感じてしまします。

しかし、パッシブハウスレベルの高断熱のおうちでは、壁の面などの温度は室温とほとんど変わりません。
ですから20℃でも快適なのです。

本当に快適かというと、感じ方は人それぞれですし、衣服の着る量により全く違いますので寒いと感じる人もいますし、温かいという人もいます。
今まで寒いおうち煮お住まいでガンガンに石油ファンヒーターなどでお部屋を暖かくされていたかたは、その癖が残っているので、室温(空気の温度)が高めでないと暖かいと感じないかたもいらっしゃいます。
超高断熱住宅になれてくると、不自然に暖かいと感じる温度でなくても快適と思えるようになってくるかたも多く、徐々に温度を下げていき省エネを目指す人も多いようです。

今回、当社のホームオーナーさんと、これから建てる打合せをしている人に、リビングでくつろいでいる時間にどのくらいの室温にしているかアンケートをとりました。

高断熱住宅の温度、光熱費検証

結果は 当社の暖かいおうちに住んでいる人の平均は 21.5℃でした。

20℃、21℃の人が多いのですが、25℃の人が2名いたり23℃くらいの人は複数いたり平均を上げる傾向がありました。
暖かい温度のかたは、築年数に限らずまんべんなくいらっしゃいます。

20度未満のかたは17℃という方と18度という方が1名いらっしゃいました。一方のかたはほぼ暖房しておらず、もう一方のかたはこたつ併用のようです。

そして、この方々の光熱費ですが、もちろん高い温度の方が高い傾向です。しかしその差は思ったほどありません。12月の光熱費で9500円から16000円。基本的にオール電化ですから、この冬のエネルギーの高騰を受けているのに安いですね。
ガス併用のかたが一人いらっしゃいましたが電気13000円ガス2500円でした。
平均では13382円です。この燃料高騰の中でとても安いですね。太陽光発電の分が計算されていないので、大まかに考えてください。

きちんと温度を保っていると思いますが暖房時間平均は7時間です。短い人は1時間長い人で17時間でした。朝だけ2,3時間の暖房という人が多いのも特徴的です。日中はお日様の光でお部屋を暖め夜は無暖房という住み方のようです。ですから夜のくつろぎ時間帯の温度が23度以上のかたは、暖房しているから23度というわけではなく、自然に23度になってしまっているかたも多そうです。

この電気代のホームオーナーさんから追加コメント
この冬でも短パンで過ごし、毛布1枚で寝ているそうです。それでも光熱費これしかかからない。(笑)とのことです。ちなみにそのおうちは木造3階建てのおうちです。

家を建てる前の現在お住まいのおうちの温度、光熱費

この検証は、これから家を建てる打合せ中の皆さんにお聞きした結果です。古いおうちもあるし、新しいアパートの方もいます。

大きさも、おうちの作りも違うので、上手く調査できたともいえませんが、分析してみました。

まず、暖房温度ですが、18.5℃。14℃から24℃までいらっしゃいます。平均的には低めです。
14どのかたは、光熱費を結構使っていますし、暖房時間も14時間なのでかなり暖房していますが、暖房してもその温度にしかならないのかも知れません。こたつも併用されていますしエアコン、ファンヒータでも暖房しています。

8割以上のかたがこたつを併用しています。室温だけ高くしただけではあまり暖かさを感じにくいのかも知れません。

光熱費は16000円から45000円。 狭いアパートのかたもいらっしゃいますので、広めの新築住宅と比べるのは乱暴ですが、光熱費がかかるのに寒さに我慢しているのが見て取れます。
平均の光熱費は27666円でした。

快適空間、省エネを楽しむゆとり

当社の高断熱住宅に住んでらっしゃるかたは、かなりの省エネですけど、決して寒さを我慢して省エネにしているわけではありません。

自然に省エネになってしまっているようです。

むしろ、省エネなんて考えていなくて、快適にすんでらっしゃるかたも多いようです。

「光熱費がまったくきにならない。」「温度が何度か意識していない」そういう人もいらっしゃいます。
太陽光発電なんかがついていると余計そう思うようです。
エネルギーを意識しないで済むと言うのもありがたいですね。

アンケートに答えてくださった方ありがとうございました。



パッシブハウス,見学会・相談会・イベント情報

見学会の受付が始まってます。工事が終盤局面です。

写真もあげていないのに、すでに数名のかたにお申し込みいただきました。ありがとうございます。

まだ完成してはいませんが、写真を撮ってきましたので載せたいと思います。

今回の住宅は 平屋
そして 木の外壁です。
木の外壁が意外に長持ちする事実はあまり認識されていませんね。
すごい年月が経ちメンテされていないで朽ちた外壁をご覧になっている印象から多くの方が木の外壁は長持ちしないと勘違いされています。
でも実際は割と長持ちします。水切れが良く乾きやすければ木は長持ちするのです。

そして平屋のパッシブハウス。
当社では初めてかな?
今認定申請の資料作りをしています。パッシブハウスは完成した段階で風量測定などもきちんと行わなくてはなりません。
多くの会社が、24時間換気を設置しながら風量のチェックをしていません。
当社でもパッシブハウスに取り組む以前はやってませんでした。ですが換気の設置の仕方によってきちんとした風量が出ていないことが解りました。きちんと風量が出ていないのはまずいことですね。ほとんどのハウスメーカー工務店が、風量チェックをしていません。
風量チェックをしているかしていないかを聞くことは、換気の大切さを理解しているか理解していないか住宅会社を見極めるのに、良さそうですね。
パッシブハウスでは性能を確実に出すために様々なチェックをしています。

南側に大きな窓を設置するために、水回りや玄関は北側にしました。

熱いときにはロフトの窓から排熱できるように計画してあります。

南側の大開口がある明るいリビング
作り付けの本棚、オープン階段などもあります。おしゃれですね。

リビングはロフトまで続く勾配天井でとても開放感があります。

子供室にもロフトがあります。
4.5畳×2室です。広さを補うためロフトを設置しました。

そのほか見所たくさん

本当のパッシブハウスを真冬に体験できるチャンスです。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。

日記・想い,見学会・相談会・イベント情報

2023年2月4日(土)5日(日)に完成現場見学会を行います。

秩父市太田です。

30坪くらいの平屋です。

日当たりも良く南面の大開口から日射熱を取得し、お部屋を暖めます。

お日様のエネルギーは”無料”

このお金のかからないエネルギーを利用して、おうち全体を暖房します。

3畳用エアコンで大丈夫

日中、おうちを暖めその暖かさで次の日の朝まで持たせます。
あまり寒い日には少し暖房が必要になると思いますが、6畳用のエアコン1台ちょっと動かしてもらえれば暖まります。

PHPPの結果シートです。面積は99.6㎡(TFA)暖房負荷が11.3W/㎡ですから、いちばん寒いときに必要な暖房エネルギーはわずか1125Wです。
6畳用エアコンの能力が、2200Wから2500Wですから、およそ半分のエネルギーで暖房可能です。
計算上は3畳用エアコンで大丈夫と言うこと。 3畳エアコンなんて売ってないですけどね。

すごいですね。

燃料費高騰 光熱費増大

燃料費高騰で、家庭でかかる光熱費も増えてきました。

深刻な問題ですね。

光熱費が、2万円、3万円とどんどん上がってきています。一般的な家庭でも 電気、ガス、灯油の合計で4万にもなってしまうおうちも多いと聞きます。

電気代がもったいないので我慢して暖房温度を下げてすんでいる人もいらっしゃるようです。せっかく新しいおうちを作ったのに、快適な生活が送れないなんて悲しいですね。

また電気代値上げ でも大丈夫!

昨日、また東京電力が値上げですね。30%だそうです。

このおうちはできるだけ光熱費を下げようと様々な工夫をしています。

太陽光発電設備もついていますので、光熱費は実質マイナスとなります。

暖かいおうちに住みながら、光熱費がマイナス。お金を貰いながら、ぬくぬく安心生活。

夢のようなおうちです。

数値での比較が重要。言葉では何でも言える。

このようなことを聞くとなかなか信じられないかも知れないですし、性能がたいしたことないハウスメーカーでも光熱費0円、高気密高断熱を唱っていますが、どうなのでしょうね。(笑)

皆さん。どうぞ当社と他社の性能差を比べてみてくださいね。

良い家を建てるのは大変ですね。建築会社にだまされないようにするのは、自ら知識を付けきちんと比較、判断できるようになるしかないですね。皆さん頑張ってくださいね。

当社も、良いことだけ言ってるだけかも知れませんよ。(笑)

きちんと比べてみてくださいね。

圧倒的な性能が解ってもらえるように、見学会当日は、無暖房で開催予定です。
この寒い冬、高性能住宅はどのような感じなのか体験してみてください。

今、建築終盤なのでもう少ししたら写真を公開します。

見学会お申し込み受付しています。受付フォームです。

https://forms.gle/3FU59HiqksRzyEjy6

上記リンクから申し込みをお願いいたします。

メディア掲載・受賞

1月13日(金)22時からテレビ東京の【ガイアの夜明け】でパッシブハウスが紹介されます。

もちろん主役は 森みわさん

海外で建築の修行をして、日本にパッシブハウス第一号を作り、そして普及してきたかたです。

私はすぐさまそれに目を付け、弟子第一号を自認してました。(笑)

10年以上経ち 日本でもパッシブハウスがようやく増えてきました。
どのような紹介のされ方か楽しみです。

昨年の秋くらいから森さんが取材を受けていました。私も何度かの取材中近くをうろうろしてたので映っているかな?(笑)

TVで放送されるとますますパッシブハウスの人気が高くなるだろうな。
本当に楽しみです。

断熱・気密

住宅の熱の逃げる場所は壁や屋根、などの外皮 そして窓が多い。もちろん面積が大きいので逃げる総量もおおきいです。

高断熱になってくると、そのような部分はきちんと断熱されているので、土台の部分や、二階の桁の部分など面の継手の部分の木材などからとても熱が逃げます。そのような熱の逃げやすい場所を「熱橋」(ヒートブリッジ、サーマルブリッジ)と呼びます。

サーマルブリッジが0.01W/m以下ならさほど問題は無いとされるがそれでもかなり熱が逃げます。その検討がなされている家となされていない家では大きく性能差がでますね。

そして見落としがちなのが窓のインストールプサイ。これはサッシの取り付け方法によって熱の逃げが大きく異なるのでその熱の逃げを計算した値です。

APW430 インストールプサイ

これはサッシを躯体に取り付けた図面である。上が外気側、下が室内側です。
ピンクが付加断熱のネオマフォーム。緑色がウレタンフォーム。壁はU=0.145W/㎡Kの性能です。

普通の半外付けの取り付け方で検討しました。計算結果を載せます。

このモデルで内外温度差20℃の時熱流量は8.378W/m。0.419W/mKとなります。壁、サッシ枠、ガラスそれぞれの熱流量の合計は0.364W/mKなので、その差がインストールプサイですね。0.055W/mKとなる計算です。とても大きいですね。もう少し工夫が必要そうです。

これを家全体で計算するのとしないのとでは、大きく違います。パッシブハウスレベルの家では10%、20%違うこともあるくらいです。

低レベルな家の温熱計算では問題とならなかったところが大きく問題になりますね。きちんと性能が出せるよう、念密に計算しましょう

建築費・光熱費

実測データーがどんどん集まってきています。昨日は5軒。

貴重なデーターです。

その中でいろいろ気がつくことがありますが、今回はトイレを取り上げてみましょう。

トイレの消費電力は馬鹿になりません。

1階、2階にそれぞれトイレがあると1軒で2台ですね。当社では便器、ウォシュレットの消費電力を測っています。

ウォシュレットの消費電力がかなり大きいことを皆さんご存じでしょうか?

最近の機種ははかなり節電になってきていますが、2台で、10kWh/月くらい。今の電気代で400円くらいです。ちょっと古いものだと1000円以上、2000円かかっていいるおうちもあります。

実測していてとても少ないおうちが、たまにあります。1kWh/月以下なのです。10円/月くらい。
使い方を聞いたら、便座のスイッチはOFF
ウォシュレットの温水もOFFだそうです。
そしてエコモードとのこと

寒くないか聞いてみました。
せっかくの新しいおうちで、節電のために我慢の生活ではもったいないですから。

秘密はやはり住宅性能にありました。
家が温かいので便座が寒くない。お尻を洗う水もそれほど冷たくない。
掃除がしやすいように便座カバーもしていないし、床マットもないそうです。

清潔にされているご家庭で、むしろ、「便座の熱で雑菌が繁殖するのがいや!」とおっしゃっていました。
たしかにそんな感じもしますね。

家が温かいと、トイレも節電できる。清潔に住むことができる。
いろいろな可能性がありますね。

当社は温かい家を作ると言うだけではなく、先に家を建てたお客様にご協力いただきながら、少しでも省エネに住むことができるよう、あらゆる工夫をしてます。


太陽光発電,環境・エネルギー,設備・空調

エコキュートは深夜電力で動きます。そのため昔はとても安くお湯が沸かせました。
私が導入したことは深夜電力が6円/kWh台の頃もありました。それがどんどん上がり23年1月からはスマートライフプランで34.22円です。なんと電気代5倍です。(笑)嘘じゃないです。

そして太陽光発電の売電価格は17円です。
深夜電力を買うより自宅の太陽光発電の電気を使ってしまった方がお得!

そのため 私は昼間にエコキュートを動かしています。

私の家の太陽光は南東向きなので少し早い時間に沸き上がる設定です。本来はお風呂に入る時間が夜なのでできるだけ、太陽が出ているけど遅い時間に湧き上がるのが良いですね。保温のための時間が減りますから。

先月、今月の毎日のグラフです。
4kWhくらいですね。深夜電力でわかすと4*32円なので128円 太陽光だと私の家はFIT切れなので8.5円/kWhの単価ですから4*8.5=34円です。(笑)大分違いますね。

さらに言うと 深夜だと4kWhの電力ではわかない可能性が多いです。
日中より寒いのでヒートポンプの効率がとても落ちます。半分に赤になる可能性もありますね。
そしてさらに、朝にお湯を作るのだから、日中冷める。その冷める分を見越して余分にお湯を作っておく必要があります。
もったいないですね。

それではエコキュートに時間を勘違いさせ日中わかす設定にしてみましょう。
ちょっと前のコロナのエコキュートのリモコンです。
(コロナはエコキュートを開発した給湯器メーカーです)


できましたか?

これだけではダメです。

お風呂に入る時間は夕方から夜ですね。
実際に21時にお風呂に入るとエコキュートの時間ではまだ12時。(9時間ずらしの場合)
エコキュートはお利口なので日中お湯が使われたと思い、夜に又お風呂入るときのお湯切れを心配して、お湯を作り足してしまします。

実際には21時だからもうこの後お湯をあまり使わないですよね。次の日の昼間にお湯を作ってくれれば良いのです。
エコキュートに明日になるまでは、もうお湯を作らせないようにしなくてはなりません。
作り足さない設定にする必要があります。

これで準備完了。次の日から日中にお湯を沸かすようになります。

普通のご家庭でしたら省エネになると思います。

皆さん時刻などは工夫してみてください。

建築費・光熱費

皆さん電気代が5年くらい前と比べてほぼ倍になっているの気がついてますか?

東京電力ホームページ

最近家を建てたオール電化住宅のかたはきっとこのプランだと思います。
深夜電力が17.78円/kWh そのほかが25.8円/kWhですね。

しかし電気代はこれだけではありません。再エネを増やしていくために国民が負担している再エネ賦課金というものがあります。

資源エネルギー庁ホームページからhttps://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/surcharge.html

電気を1kWh使うごとに3.45円取られます。消費税よりも高いですね。

そしてこれだけではないのです。

大きいのが燃料調整費。

東京電力ホームページhttps://www.tepco.co.jp/ep/private/fuelcost2/new/index-j.html

なんと12.99円/kWhです。数年前はマイナス3円とか(笑)

2023年1月の予定は 全部合わせると 深夜が17.78+3.45+12.99=34.22円
そのほかの時間が 25.80+3.45+12.99=42.24円です。

すごいことになってますね。

電気を上手く使わないと大変ですね。去年より電気代が増えてしまっている人増えて当たり前なんですよ。あなたが悪いのじゃないです。

今後もエネルギー価格の高騰は避けて通れません。世界中の人が我々日本人のようにエネルギーを使い始めるとたりるはずありませんから高騰するに決まってます。

高いとはいえ、まだ42円 これが 100円 200円となっていったら? 極端に言うと、家庭の電気代が3万円 5万円 10万円 20万円となっていったら?生活できますか?
そんな世の中が急に来なければ良いのですけど。

これまで以上に住宅の省エネ性が問われることになりそうですね。

日記・想い

当社ではガス衣類乾燥機設置をおすすめしていません。

理由は天然ガスを新築で使用するのを禁止する世界的な流れがあるからです。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/041200178/

これは、ロシアがウクライナに侵攻してガス供給が減っているからではありません。それ以前から規制に踏み出す自治体が増えているようです。温暖化対策ですね。

当社では10年以上前の物件に、電気蓄熱暖房機を使っていました。
この暖房機は余っている深夜電力を使い蓄熱レンガに熱をため暖房に使うというものでした。当初は深夜電力も安く、とても温かいので皆さんに喜ばれます。そのため使っておりました。

しかし、実際には電気をヒーターでそのまま熱に変える仕組みのため効率が悪くエネルギーの無駄遣いになっています。そのため以前よりヨーロッパでは使われなくなってきていたのです。その事実に気がついたのは311の福島の原発事故の後でした。
原発が止まってからは深夜電力も値上がりし、今では電気代も3倍、再エネ賦課金、燃料調整費を入れると4倍以上です。
そのため蓄熱暖房機がついたホームオーナさんにはとても迷惑をかけてしまいました。エアコン暖房の方が省エネです。

そのようなこともあり、世界的な流れをきちんと把握し、それに習っていかないとと思いました。

そのため現在では「乾太くん」のようなガス衣類乾燥機を設置しないでいただき、電気ヒートポンプ式をおすすめしています。太陽光発電がついていれば昼間の電気はたくさん余りますから、その時間に乾燥させるのも良いですね。

断熱・気密,日記・想い

今回の建築技術の中に宿谷先生のエクセルギーの話があった。
エネルギーではなくエクセルギー

かなり理解が難しい概念だ。私も10年くらい前にその概念に触れ勉強をさせてもらってきたが、なかなか理解できなかった。
毎月、宿谷先生の夕方から始まる勉強会に参加していた頃が懐かしい。渋谷まで通っていてのだから頑張っていたと思う。

今回改めて、エクセルギーの文章を読んで様々なことが思い起こされ少し反省した。
最近は、高断熱に突き進みエアコンの高効率運転をどのようにするかを主題に考えていた。
その方が確実に快適な空間を簡単に作り出せるからだ。

しかし、もっとエクセルギー的なことを考慮に入れて設計することがさらなる省エネにつながるし、人体にとってもストレスの少ない空間が作れそうだ。
改めてそう思った。

エクセルギーの理論で導かれる方法は、決して特別なものではない。
建築に当てはめると一番には、どのようにラジエーションコントロールをしていくかと言うことだ。

建築技術2023年1月号宿谷先生

はっきり載せると著作権の問題もあるけど載せないと説明しにくいのでちょっとだけ。皆さん買って読んでください。とても勉強になります。
室内が同じ室温でも、断熱をきちんとしたり日射遮蔽の方法などで放射調整をすると、冬には「温」放射エクセルギーがほどよく満ちる室内空間となり、人体の熱エクセルギーの放射速さを小さくできる。夏にはわずかに周壁平均温度が低くなることにより「冷」放射エクセルギーがほどよく満ちる。そこに吹く穏やかな風は「涼しさ」を創出させる。

きちんと断熱し、エクセルギーの概念を理解し、上手く使うことで、エアコンの稼働を大きく減らせるのではないだろうか?

低いエネルギーで快適な空間を作り出す工夫を改めて考えていきたい。